アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2023年01月31日

2月のお休み・お知らせ

◆『定休日』は、 毎週月曜日 と 2 番目3番目の月曜の翌日 です。

◆毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
 施設への 『 出張理容 』 なので営業は午後からになります。
 出張時でも転送電話で
 ご予約電話番号(0542711758)にはつながります。

◆学校の 『 PTA 』 関係の為、閉店時間が早い日があります。


1日(水) 午後6時閉店

6日(月) 定休日

9日(木) 出張理容(午前)

13日(月) 定休日
14日(火) 定休日

15日(水) 午後6時閉店

20日(月) 定休日
21日(火) 定休日

24日(木) 出張理容(午前) ・・・通常ですと23日(木)ですが祝日の為

27日(月) 定休日



よろしくお願いいたします。

  

Posted by すがぬま理髪店 at 17:07お休み・お知らせ

2023年01月28日

小ねた

道案内はスマホなこの時代に道を尋ねられた。

それも本日!2件(2人)!

驚いた。


高校受験を控えた男子がご来店。

いつもは少々長めのスタイルだけれど、

面接用にすっきりショートに。

この時期あるあるです。


最近、風の強い日があります。

外に出しているメニューの看板、

10kg程度の重しを置いてあるけど

倒れたらコワイ(ヤバイ)。

なので強風の時はメニュー看板、仕舞います。


今朝、背中に激痛が。

朝のルーティンのラジオ体操が出来なかった。

痛みの原因は、仕事の疲れと姿勢の悪さ。

マッサージ行きたい。癒されたい。


1月の営業も残すところあと2日。

1月が一年でいちばんヒマです、床屋は。

本日は30分ほど早じまい。

明日も早じまい(今の所)。

いきなり(予約無しで)お客様が来る、なんてまず無いから

たまには早じまいもしちゃいます。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:50すがぬま理髪店

2023年01月26日

シャドウカラー

床屋とは思えない伸び放題の髪でした。

やっと切ってもらえました、私のアタマ(髪)。

さっぱりしたので自身で『カラー(毛染め)』も。


チョイスしたカラー剤は今年からメニューに入れた

『メンズ・シャドウカラー』

黒くなり過ぎず、白髪を目立たなくするカラーです。

うむ、ばっちり。



今年イチオシ、当店の『メンズ・シャドウカラー』。  → コチラ

黒過ぎないから自然に若返り。 

気付かれにくいけど確実に違う髪色。

当店人気の『白髪ぼかし(¥6,820)』よりも濃く染まります。

褪色(色あせ)しても茶色くなりにくい処方。


最近、白髪が気になりだした。

今まで白髪染めをした事がない。

今よりちょっと若々しくありたい。

そんな方にオススメ。


『メンズ・シャドウカラー』 ・・・カット・メンズ顔剃り込 ¥7,040(税込)






※価格は令和5年1月現在  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:05すがぬま理髪店

2023年01月25日

2℃

仕事を終えて車に乗ったら

外気温計は『2℃』の表示。

全国的に寒い一日でしたね。

明日の朝も寒いらしい。

こういう時、

通勤がなくて本当に良かったと思います。

寒いの苦手なんです。

でも夏か冬かと聞かれれば冬が好き。

明日は施設へ出張カットに行ってきます。

午前中は体温が上がらず、手も冷たく

入所の方々に「冷たっ!」って言われちゃいます。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:35すがぬま理髪店

2023年01月24日

小ねた

明日は寒くなるらしい。

それでも私の住んでいる静岡市南部は

雪が降らないからありがたい。


スタバでマグカップを買った。

ずっと前に友人にいただいてから

使い勝手がよくずっと愛用している。

欠けたり割れたりで、これ何個目だろ?


マグといえばファイアーキング。

一時期、ハマったっけ。

普通のDハンドルタイプがお気に入りだった。

実は私の手では少々持ちにくい。


ファイアーキングといえばタンブラーも好き。

フォレストグリーンにロイヤルルビー。

緑と赤のグラスである。

眺めているだけでゴハン3杯はイケル!


スーパーのレジで複数のお客さんによる

やさしい光景を目にした。

大変気持ちが良い!


今朝、休みなのに早起きして

娘①を専門学校まで、

娘②③を高校まで送って行った。

そして帰りも迎えに行った。

おとーさんは運転手。

それでいい。


娘がバイクに乗りたいと言ってきた。

運転ではなく、私の後ろに乗りたいと。

私「あたたかくなったらね。」

普段通りの防寒をしても、

バイクに乗る場合は通用しません。

普段の2段階、3段階上の防寒じゃないと。

だから「あたたかくなったらね。」


明日は仕事。

ちょっと早い開始になりそうなので

今夜は早目に寝ましょうか。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:43すがぬま理髪店

2023年01月22日

前髪を切り過ぎてしまいました

「前髪を切り過ぎてしまいました。」

近所にお住いの奥様から

そんな電話があったのは本日午後。

中学生のお孫さんがセルフカットで失敗したそうです。

早速ご来店いただき前髪を観察。

ふむふむ、致命的な失敗ではナイ。

なんとか誤魔化せそうです。

切られていない前髪を

切ってしまった部分と同じ長さにしてしまうと

笑える顔になってしまう(今回の場合)ので

その辺りを考えて自然に繋がる前髪にしてゆきます。

チョキチョキ。

はい、お待たせしました。

奥様もご本人もホッとしたご様子。

めでたしめでたし。


タイトルを見て私が失敗したと思った方、正直に挙手!!!(笑)





【注意!】

セルフカットをする時、夜の時間帯は避けましょう。

「やべー!失敗した!」なんて場合、

ヘアサロンは閉まっています。

直せなくなります。

明日、そのまま学校、仕事に行かなくてはなりません。

ご注意を!(笑)

早朝に突然来られて「直して!」はマジカンベン!(笑)


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:41すがぬま理髪店

2023年01月21日

投稿

PTAの会報誌に、

私がやっている委員の紹介を載せたいと

依頼を受けたのは先月。

原稿はとっくに出したけど今日になって

「写真も載せたいから送ってください。」などと連絡が。

写真か・・・。

夕方、同級生が散髪に来てくれたので

ちょっとお願いしました。

委員の紹介文には自己紹介も少しあって

床屋デス!と書いたのでそんな写真を・・・。



ま、こんなもんか。

床屋っぽい写真が撮れました。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:32すがぬま理髪店

2023年01月20日

小ねた

洗濯機から大量の水漏れ。

フタに洗濯物が挟まっててそこからの漏れ。

中で洗濯物がネジネジしてた。

やぶれなくて良かった。

故障でなくて良かった。


メニューの新しい看板が出来上がりました。

アクリルボード、新調してもらうつもりだったけど

看板屋さんにちゃんと伝えなかったから

数字だけ変えてくれて戻ってきた。

安く上がりそうだからヨシとしよう。


父のお散歩用の電動カート。

寒い日が続いているので全然出番がない。

毎晩、店に仕舞っているのだけれどどうも面倒。

カバーをかけて外に置きっぱにする事に。.


わらばんしを購入しなければ、と書きました。

検索したら、わらばんしってあんまり売ってないのね。

普通のコピー用紙の方が見つけやすいし安いし、

そっちを購入する事にしました。

多量に購入するから1枚が0.3円(A6サイズ)ほど。

仕事で使うから安いに越したことはない。


購入しなければ、と言えば。

両親のお気に入りのお茶(茶葉)を購入しなければ。

誰でもお気に入りのお茶屋さんのお茶ってのがある、

それが静岡県民(多分w)。


来週は寒くなるそうですね。

静岡市でも最低気温がマイナス予報の日も。

娘が小さい頃、マイナス予報だと

夜のうちに表に水を張った洗面器を出して

朝、氷が張ったそれを娘に見せて喜ばせた。

静岡の冬の寒さなんて屁みたいもんですね。

ほんとに寒い地方の皆さんごめんなさい。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:56すがぬま理髪店

2023年01月19日

わらばんし

お店(仕事)で使っている

『わらばんし(わら半紙)』、

そろそろ無くなりそうです。

注文しなければ。


床屋でわらばんしなんて使うの?

って思われるでしょう。

『お顔そり』の時、

カミソリに付いた泡などを “ 拭き取る ” 為に使います。

わらばんしはウチだけかも???

他の床屋さんは違うモノで拭き取っているかもしれません。

何度も使える専用の薄いスポンジを

理美容ディーラーで購入できるのですが

衛生面で心配なので

当店では使い捨てのわらばんしです。

安価なのも魅力。

丁度良い大きさに切られたものをネットで注文しています。

  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:46すがぬま理髪店

2023年01月17日

参観会

『参観会』に行ってきました。

娘の専門学校まで。

てか、専門学校でも参観会あるんですね。

子供の参観会なんて小学校に通ってた時以来だから

えっと、何年ぶりだ?

うーん、何年生の時だっけ?

ま、覚えてないくらい前です。

で、今日は『実習』の授業を見てきました。

あぁ、なんか久しぶり、この感じ。

授業参観後は懇談会。

この1年の様子、来年度の事、

もちろん授業料の話も(目が覚めましたw)。

授業参観、来年度もあるみたいです。

私の休みの日だったらまた行きたいな。

  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:37バイクと育児と少年時代