アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2022年10月31日

小ねた

車で1時間かけて『ショッピングセンター』に行きました。

家族が買い物をしている間、私ヒマ。

そんな時はウォーキング(何故?)。

館内をくまなく歩いたら45分もかかった(汗)

距離も約2.5km!広いなココ!




せっかくのお出掛けなので、

いつもなら絶対に食べない

少々値の張る『ランチ』を選んでみた。

美味かった(当たり前か)。




ランチのあとも家族は買い物をすると言うので

私はまた『ウォーキング』(だから何故?)。

今度は外に出てみた。

マップで近所に数ヶ所の神社を見つけた。

行ってみた。

知らない住宅地をトコトコ歩く。面白い。

結局1時間以上も歩いてしまった。

約4.5km、高低差27m。

ちょっと疲れた。




昨夜の『ツマミ』。

半額の刺身。

美味しい。

お酒が進んだ。




昨夜の『ツマミ・その2』。

大きな落花生。

生で売ってた。

もちろん茹で落花生にして食す。

最高に美味しい。





100均で『トング』を購入。

食品に使うわけではなく蒸しタオル用。

新しいタオルス・チーマーは上開きタイプ。

熱々のタオルを取るのに素手ではちと熱い。

トングがあれば便利かな、と。

明日から使ってみます。


ショッピングセンターの帰りの高速道路。

夕焼けに向かって走る。

『観覧車』のイルミがキレイ。



夕暮れ。

大好きな時間。

この歌も好きでした↓




覚えのない『スクショ』がありました。



なんだこれ?(笑)

いや、ジュディオングさんですね。

美人さんですね。

先日、親に昔の歌番組を見せた時、

音量を調節しようとして間違って撮っちゃったんだな多分。



明日は仕事します!




  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:16バイクと育児と少年時代

2022年10月30日

11月のお休み・お知らせ

◆『定休日』は、 毎週月曜日 と 2 番目3番目の月曜の翌日 です。

◆毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
 施設への 『 出張理容 』 なので営業は午後からになります。
 出張時でも転送電話で
 ご予約電話番号(0542711758)にはつながります。

◆学校の 『 PTA 』 関係の為、閉店時間が早い日があります。


7日(月) 定休日

9日(水) 午後1時頃~5時頃 留守にします ※電話も通じません

10日(木) 出張理容(午前)

14日(月) 定休日
15日(火) 定休日

17日(木) 午後6時閉店

21日(月) 定休日
22日(火) 定休日

24日(木) 出張理容(午前)

28日(月) 定休日



よろしくお願いいたします。

  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:05お休み・お知らせ

2022年10月27日

小ねた

タイミングを逃してしまい、

本日は『昼ゴハン』が食べられませんでした。

※コップ1杯の牛乳とドリンク剤は飲んだ。

ちなみに朝もお茶だけ。

なんとか ” 持つ ” ものですね。


棚の奥から『トレーディングカード』が出てきました。

仮面ライダーのカードです。

うちには娘しかいないので

これは甥っ子の忘れ物でしょう。

高額なレア物だったら売ってしまおうと検索したら

「買取価格¥10」・・・ま、そんなもんか。


今シーズン最後と思われる

ツボミを1つ付けた『ゲッカビジン』。

風の強い日に鉢ごと倒れて

なんとツボミがポッキリと折れてしまいました。

残念。

また来年よろしく。


なんだかやる事が多くて、いやまじ多くて、

アタマの『処理能力』を超えそうです。

まだなんとかなっていますが

忘れて、進んでいない案件がありそうで心配です。

アタマの回転のあまり良くない私、オーバーヒートしなきゃいいけど。


6月に納車された『軽自動車』。

大事に乗っていますが、

ドアミラーを横の壁に接触させ大きなキズが・・・(涙)

ものすごいショックでして立ち直れないでいます・・・。

てゆー夢を見た!(笑)



あぁ、お腹すいた。

先にチューハイ飲んじゃってるもんな。

酔いがまわるかな?

ちょっと食べなきゃね。


明日も仕事です!



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:04すがぬま理髪店

2022年10月25日

新しい相棒

『タオル・スチーマー』、

言わずと知れた床屋の必需品。

蒸しタオルを作るキカイです。


本日から新しいタオルスチーマーで仕事です。


蒸しタオルの出来上がる時間がまだ読めないので

今日は焦りました。

水を満タンにして、いつもの時刻(午前6:30)にスイッチオン。

今迄は開店時刻(午前8:00)に

熱々の蒸しタオルが出来上がっていたのですが

これまで使っていたスチーマーよりタンク容量が多いためか

開店時刻に間に合いませんでした。

これには焦りました。

蒸しタオルが無ければ床屋は営業できません。


明日は今日より少なめの水量にしてみよう。

慣れるまでしばらくかかるな、こりゃ。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:23すがぬま理髪店

2022年10月24日

これからよろしく。

引退した『タオル・スチーマー』の代わりが

本日、納品されました。



なんともシンプルだ。

しかしカッコ良くはないな(笑)


これまでの前面取り出しタイプと違い、

上部からの取り出しタイプなので

ちょっと取り出しにくそう。

とりあえず使ってみましょう。


明日デビュー!!!


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:49すがぬま理髪店

2022年10月23日

お疲れ様。

床屋にはかかせない『タオル・スチーマー』。



『蒸しタオル』を作るキカイです。

このタオル・スチーマー、

本日で『引退』です。

昭和58年11月に購入、

以来39年間、当店の仕事を支えてくれました。

私が理容師になる前から働いてくれています。

引退の理由は、

水漏れがある事と

40年モノは機械としてさすがに心配になってきた事。

いやまだ普通に使えるんですけどね。

見た目だって40年モノとは思えないキレイさだし。

見よ!このMADE IN JAPANのクオリティを!って感じ。

あぁ、さみしいなぁ。


新しいタオル・スチーマーは明日の夕方来ます。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:07すがぬま理髪店

2022年10月22日

速攻で爆睡

世の男性方はお疲れなのか、

ご来店されて椅子に座った途端に

眠ってしまう方が少なくありません。

グースカ寝られると

はっきり言ってカットしずらいのですが

お疲れを理解できない事は無いので

まぁなんとかカットを進めます。

加えて、

お顔剃りの時も寝てしまい

いきなりビクッ!となる方も多いので

気を遣いますが、

まぁホント、お疲れを理解できない事も無いので。

※カミソリを当てているからコワいですけどね。


寝たい方のために、では無いですけど

落ち着けるお店作りを心掛けたりしていますデス。



明日も仕事ですよ。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:59すがぬま理髪店

2022年10月21日

お腹がグ~ッ

お客様を散髪中、

お腹がグ~ッと鳴って

恥ずかしい思いをした理容師は

たくさん居ると思います。

いや、ほぼ全員ではないでしょうか(笑)

お客様との距離が近いので

絶対に聞こえている筈です。

お顔剃りの時なんて

こちらのお腹のすぐ前が

お客様の耳ですからまったく赤面ですよ。

そんな時に限って何度も鳴るんです。


修業中、お腹が鳴ってしまった先輩は

お客様に「ゴハン食べてきなよ。」

って言われてました(実話)



明日も仕事です!




  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:49すがぬま理髪店

2022年10月19日

小ねた

営業時間中、ちょっとおつかいに行ったら

『きんもくせい』の香りがしました。

大好きな香り。


涼しくなりました。

外出するには一枚羽織りたい陽気ですね。

『上着』出さなきゃ。


バスに乗るという娘に運賃のための

『両替』を頼まれました。

いやバス内の両替機(無料)でしなよ。

今時、両替も手数料かかるんだからさ。


書いてて思ったんですが、

いずれバス内の両替機も

『手数料』取る様になったりして???


言うまでもなく光熱費が上がっていますが。

我が家のボイラー用の『灯油』の値段もスゴイ。

1年半ほど前は76円/L、それが今年は114円/L。

買う時は200Lなのでその差、7,600円!!!

やっきりしちゃう!(静岡弁)


昨日、久しぶりに『道を聞かれました』。

「※※は何処でしょう?」

スマホ(ルート検索等)は使わないであろう年配のご婦人。

もちろん、親切丁寧(笑)にお教えしましたよ。


明日も仕事します!



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:55すがぬま理髪店

2022年10月18日

続・乾燥機不具合

洗濯物が完全に乾いていないのに

止まってしまう不具合の当店の『衣類乾燥機』。

最近は乾いていないどころか

運転後、割とすぐに止まってしまうこともしばしばでした。

なんとなく行きついた

ネット情報を頼りに自分で修理。

問題の箇所に溜まったホコリを清掃、

とまぁ、簡単な修理、てか “ 清掃 ” 。

なになに?

清掃する箇所はドライバー1本で辿り着けるとな?

ココとココと、あとココのネジ(合計15本)を外して・・・。

簡単に問題の部品に到達。

うむ、熱(?)で変色したヨゴレ(?)が確かに付着している。

掃除機で除去(やさしくね)。

ついでに他の箇所も清掃・・・

ま、出来る範囲で。

あとは、元通り組み直して完了。

これで大丈夫・・・な筈。

今日の洗濯物は

乾燥機を使う必要がなかったため

試運転は後日。

これで直ってくれればいいけど。

買い替えはいやだぞ(出費的に)。


明日は仕事します!


  

Posted by すがぬま理髪店 at 18:27すがぬま理髪店