2016年05月31日
6月のお休み・お知らせ
【定休日】 月曜 、 2 番目3番目の月曜の翌日
6日(月)
13日(月) 14日(火)
20日(月) 21日(火)
27日(月)
【お知らせ】
お知らせ①
毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
老人ホームへ出張しますので営業は午後からになります。
出張時でも転送電話で
ご予約電話番号(0120391758)にはつながります。
6月の老人ホームへの出張日程
9日(木)の午前中
23日(木)の午前中
お知らせ②
学校のPTA関係の為、閉店時間が早い日があります。
7日(火)、午後6時30分 閉店
21日(火)、午後5時00分 閉店
よろしくお願いいたします。
6日(月)
13日(月) 14日(火)
20日(月) 21日(火)
27日(月)
【お知らせ】
お知らせ①
毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
老人ホームへ出張しますので営業は午後からになります。
出張時でも転送電話で
ご予約電話番号(0120391758)にはつながります。
6月の老人ホームへの出張日程
9日(木)の午前中
23日(木)の午前中
お知らせ②
学校のPTA関係の為、閉店時間が早い日があります。
7日(火)、午後6時30分 閉店
21日(火)、午後5時00分 閉店
よろしくお願いいたします。
2016年05月30日
逆の引き直(ひきじか)
床屋ネタです。
技術講習会に行ってきました。
講師が『逆の引き直』をやってました。

営業でも普通に使っているそうです。
ありえませんwww
私には絶対に使いこなせない技です。
てか、そもそも引き直が苦手なワタクシw
以上、
床屋にしか分からないネタでした(笑)
技術講習会に行ってきました。
講師が『逆の引き直』をやってました。

営業でも普通に使っているそうです。
ありえませんwww
私には絶対に使いこなせない技です。
てか、そもそも引き直が苦手なワタクシw
以上、
床屋にしか分からないネタでした(笑)
2016年05月29日
10年
近所の『JA直売所』が10周年だそうです。
10年か、10年間ずっと混雑してるんだよね。スゴイ!
あ、近所の『特別養護老人ホーム』も10年。
10年の間にいろんな経験させてもらったわ。
当店も『改装』して10年。
改装に協力してくださった友人、業者さん、
そしてなによりもお客様に感謝いたします。
我が家の『自動車』も10年。
特に不具合ナッシング。
買い換えの予定はありません。
買う金あったら教育費だな。
数日後、『娘も10歳の誕生日』を迎えます。
産まれたあの日の事は今も鮮明に。
明日は少し早いパーティーです。
そうそう、私事ですが、
『10kgダイエット』が成功してもうじき10年。
※最高15kg減までいきました。
リバウンドも無く11~12kg減(平均体重マイナス5kg)をキープしております。
ちょっと自慢w ホメて!!!
さて、今から10年後はどうなってっかな。
10年と言えば。
10年か、10年間ずっと混雑してるんだよね。スゴイ!
あ、近所の『特別養護老人ホーム』も10年。
10年の間にいろんな経験させてもらったわ。
当店も『改装』して10年。
改装に協力してくださった友人、業者さん、
そしてなによりもお客様に感謝いたします。
我が家の『自動車』も10年。
特に不具合ナッシング。
買い換えの予定はありません。
買う金あったら教育費だな。
数日後、『娘も10歳の誕生日』を迎えます。
産まれたあの日の事は今も鮮明に。
明日は少し早いパーティーです。
そうそう、私事ですが、
『10kgダイエット』が成功してもうじき10年。
※最高15kg減までいきました。
リバウンドも無く11~12kg減(平均体重マイナス5kg)をキープしております。
ちょっと自慢w ホメて!!!
さて、今から10年後はどうなってっかな。
10年と言えば。
2016年05月28日
子供の頃の思い出 その070
娘に『デジタルカメラ』を貸しました。
校外授業で使用するそうです。
帰宅後、写真を印刷していました。
カメラを返しに来たので、
どれどれ?と画像を見てみると・・・。

???
なんだかよくわかりません(笑)
※こうやって勝手に見るからオトーサンは嫌われるのかw
私は学校の授業でカメラを使用した覚えはありませんが、
遠足などではカメラを持って行きました。
もちろんデジカメではなく、
『フィルム』のカメラ。
「アーサー400がいいよ。」
カメラ屋のおじさんに言われるがまま
そんなフィルムを購入して持って行きました。
フィルムは一般的に最大36枚しか撮れませんでしたよね。
当然複数本持って行くのですが、
もったいなくて、ここぞ!というシャッターチャンスでなくては
シャッターを切れませんでした。
撮り終えたフィルムはカメラ屋さんへ。
「出来上がりは※日後の※曜日になります。」
出来上がるのを待つのはとても楽しみでした。
そして待ちに待った出来上がりの日。
学校から帰るとすぐにカメラ屋さんに飛んで行ったものです。
「ありゃ、ピンボケ。」
「なんだよアイツ、横向いてるし!」
なんてのはご愛嬌。
「焼き増しして友達にあげなきゃ。」
またカメラ屋さんに。
懐かしいな(笑)
デジタルカメラは、
撮影枚数を気にする事無く
バシバシシャッターを切れますね。
※『シャッターを切る』なんて言い方も古いか(笑)
その日のうちにキレイにプリントできるし、
アプリでの加工も思いのまま。
時代は変わったなぁ・・・(遠い目)
校外授業で使用するそうです。
帰宅後、写真を印刷していました。
カメラを返しに来たので、
どれどれ?と画像を見てみると・・・。

???
なんだかよくわかりません(笑)
※こうやって勝手に見るからオトーサンは嫌われるのかw
私は学校の授業でカメラを使用した覚えはありませんが、
遠足などではカメラを持って行きました。
もちろんデジカメではなく、
『フィルム』のカメラ。
「アーサー400がいいよ。」
カメラ屋のおじさんに言われるがまま
そんなフィルムを購入して持って行きました。
フィルムは一般的に最大36枚しか撮れませんでしたよね。
当然複数本持って行くのですが、
もったいなくて、ここぞ!というシャッターチャンスでなくては
シャッターを切れませんでした。
撮り終えたフィルムはカメラ屋さんへ。
「出来上がりは※日後の※曜日になります。」
出来上がるのを待つのはとても楽しみでした。
そして待ちに待った出来上がりの日。
学校から帰るとすぐにカメラ屋さんに飛んで行ったものです。
「ありゃ、ピンボケ。」
「なんだよアイツ、横向いてるし!」
なんてのはご愛嬌。
「焼き増しして友達にあげなきゃ。」
またカメラ屋さんに。
懐かしいな(笑)
デジタルカメラは、
撮影枚数を気にする事無く
バシバシシャッターを切れますね。
※『シャッターを切る』なんて言い方も古いか(笑)
その日のうちにキレイにプリントできるし、
アプリでの加工も思いのまま。
時代は変わったなぁ・・・(遠い目)
2016年05月27日
Thanks! Thanks!
仕事をしていたら、
外から大きな声が聞こえました。
「Thanks! Thanks!」
発音がなんともネイティブでした。
外人さんでも居るのかな?
この辺じゃめずらしいな?
なんて思って外を見たら、
日本人のフツーのオッサンが
『くしゃみ』
をしていただけでした(笑)
「Thanks!」に聞こえるなんて
不思議なくしゃみをする人だw
(実話)
そういえば、
店員さんの「いらっしゃいませ~。」が
「幸せ~?」
などと聞こえるなんて話しもありましたなw
外から大きな声が聞こえました。
「Thanks! Thanks!」
発音がなんともネイティブでした。
外人さんでも居るのかな?
この辺じゃめずらしいな?
なんて思って外を見たら、
日本人のフツーのオッサンが
『くしゃみ』
をしていただけでした(笑)
「Thanks!」に聞こえるなんて
不思議なくしゃみをする人だw
(実話)
そういえば、
店員さんの「いらっしゃいませ~。」が
「幸せ~?」
などと聞こえるなんて話しもありましたなw
2016年05月26日
ランドセル修理
3年使った娘(小4)のランドセルですが。

やぶけました (ノ∀`) アチャー

3年でコワれる??
そう思いましたが、
娘はこのポケットにギュウギュウに物を詰めて
毎日酷使していたそうです。
想定外の扱われ方だったのでしょうか(笑)
早速、販売店に持ち込み、
代わりの赤いランドセルも借りてきました。
赤しか借りられなかったの?
私が聞くと、
「水色とか青とかいろんな色があったよ。」
と娘。
なんだよ、折角だから赤以外のにすればよかったのに。
「えーっ!?やだよぅ!」
違う色のランドセルで登校なんて
こんなチャンスは滅多にないのに、
冒険心は全く無いようです。
もぅっ!小さい頃の私にそっくり!!(笑)

やぶけました (ノ∀`) アチャー

3年でコワれる??
そう思いましたが、
娘はこのポケットにギュウギュウに物を詰めて
毎日酷使していたそうです。
想定外の扱われ方だったのでしょうか(笑)
早速、販売店に持ち込み、
代わりの赤いランドセルも借りてきました。
赤しか借りられなかったの?
私が聞くと、
「水色とか青とかいろんな色があったよ。」
と娘。
なんだよ、折角だから赤以外のにすればよかったのに。
「えーっ!?やだよぅ!」
違う色のランドセルで登校なんて
こんなチャンスは滅多にないのに、
冒険心は全く無いようです。
もぅっ!小さい頃の私にそっくり!!(笑)
2016年05月25日
じゃんけん
「最初はぐー!じゃんけんぽん!」
真剣勝負の『じゃんけん』を妻としました。
今夜の、娘の塾の『お迎え役』を決めるじゃんけんです。
中学生の塾って遅い時間までやるんですよね。
いや、部活があるから開始時刻が遅いんです。
塾は近所だけど、
今のような物騒な世の中だとお迎えが必要です。
※ちなみに今日も、近所に不審者(露出系)が出没したとメールが届きました。
塾までは車で往復5分。
待ち時間を考慮しても15分なんてかかりません。
しかし私たちは、
夜は一刻も早く “ 晩酌をしたいタイプ ” の人間(笑)
お迎えに行くと当然、
帰って来るまで晩酌が “ おあずけ ” になります。
んもぅ!待ってらんないっ! (←アル中w)
妻「ねぇ、今夜のお迎えどうする?」 訳 : 「アナタ、行ってよね!」
私「え?いや・・・どうすんの?」 訳 : 「お前行けよ!」
そんなワケで公平に『じゃんけん勝負』です。
私「一回勝負な!負けた方がお迎えな!」
妻「最初はぐー!じゃんけんぽん!」
勝負アリ!
私「うぉー!!」
妻「きゃー!!」
日本は平和・・・かなw
〈おしまい〉
真剣勝負の『じゃんけん』を妻としました。
今夜の、娘の塾の『お迎え役』を決めるじゃんけんです。
中学生の塾って遅い時間までやるんですよね。
いや、部活があるから開始時刻が遅いんです。
塾は近所だけど、
今のような物騒な世の中だとお迎えが必要です。
※ちなみに今日も、近所に不審者(露出系)が出没したとメールが届きました。
塾までは車で往復5分。
待ち時間を考慮しても15分なんてかかりません。
しかし私たちは、
夜は一刻も早く “ 晩酌をしたいタイプ ” の人間(笑)
お迎えに行くと当然、
帰って来るまで晩酌が “ おあずけ ” になります。
んもぅ!待ってらんないっ! (←アル中w)
妻「ねぇ、今夜のお迎えどうする?」 訳 : 「アナタ、行ってよね!」
私「え?いや・・・どうすんの?」 訳 : 「お前行けよ!」
そんなワケで公平に『じゃんけん勝負』です。
私「一回勝負な!負けた方がお迎えな!」
妻「最初はぐー!じゃんけんぽん!」
勝負アリ!
私「うぉー!!」
妻「きゃー!!」
日本は平和・・・かなw
〈おしまい〉
2016年05月24日
モーニング
週末授業で、月曜日が代休になった長女(中学1年)と
朝ゴハンを食べに出かけました。
朝食を外食で、なんて
私にはほとんど経験がありません。
静岡ではすっかり定着した人気の喫茶店に行きました。

本当はランチを誘ったのだけれど、
「お昼から友達と遊びに行くから・・・。」
と長女。
親よりも友達優先て?
よしよし、順調に成長しておるな(笑)
なので帰宅後、
私はひとり、バイクで出かけました。
それが昨日のblogです。
もうすぐ雨の季節。
今のうちに乗っておかないとね。
朝ゴハンを食べに出かけました。
朝食を外食で、なんて
私にはほとんど経験がありません。
静岡ではすっかり定着した人気の喫茶店に行きました。

本当はランチを誘ったのだけれど、
「お昼から友達と遊びに行くから・・・。」
と長女。
親よりも友達優先て?
よしよし、順調に成長しておるな(笑)
なので帰宅後、
私はひとり、バイクで出かけました。
それが昨日のblogです。
もうすぐ雨の季節。
今のうちに乗っておかないとね。
2016年05月23日
ふらりと その027
本日も大きい方のバイクでお出かけ。
今日は半袖を来たくなるくらい暑かったけど、
夏用ジャケットはまだ早いみたいです。
春秋用ジャケットを着て出かけました。
朝霧方面に富士山を見に行ってきたです。

その途中に有った不思議な標識。

何故でしょう?重なってます(笑)

紫外線の強くなったこの時期、
ネコちゃんの出番です(笑)

これをしないと手首だけみっともなく日焼けしちゃいます。

そうそう、
ハーレーの前オーナーから頂いた中古グローブ。
使い過ぎて穴が開いて、
スマホ対応グローブに進化しました(笑)

でも私はいまだにガラケーw
それでは今日はこの辺でw
今日は半袖を来たくなるくらい暑かったけど、
夏用ジャケットはまだ早いみたいです。
春秋用ジャケットを着て出かけました。
朝霧方面に富士山を見に行ってきたです。

その途中に有った不思議な標識。

何故でしょう?重なってます(笑)

紫外線の強くなったこの時期、
ネコちゃんの出番です(笑)

これをしないと手首だけみっともなく日焼けしちゃいます。

そうそう、
ハーレーの前オーナーから頂いた中古グローブ。
使い過ぎて穴が開いて、
スマホ対応グローブに進化しました(笑)

でも私はいまだにガラケーw
それでは今日はこの辺でw
2016年05月22日
白熱電球10W
店先の白熱電球が切れました。

あれ?
こないだ交換したばかりなのにもう寿命?
我が家も最近はLEDばかりなので
設置の少ない白熱電球なんぞが切れると
「もう?」なんて。
実は電球に使用開始年月を記しておいたんです。
見ると「H27・4」。
13か月で寿命を迎えたんですね。
毎日、日没から6時間程度点灯させているので、
13か月×30日×6時間=『2340時間』
白熱電球の寿命は『1000時間』と言われているので
かなりの長寿命でした。
今回も「H28・5」と書きました。
これが切れるのは来年の梅雨時かな。
※10Wって、もう全然売ってませんね。


あれ?
こないだ交換したばかりなのにもう寿命?
我が家も最近はLEDばかりなので
設置の少ない白熱電球なんぞが切れると
「もう?」なんて。
実は電球に使用開始年月を記しておいたんです。
見ると「H27・4」。
13か月で寿命を迎えたんですね。
毎日、日没から6時間程度点灯させているので、
13か月×30日×6時間=『2340時間』
白熱電球の寿命は『1000時間』と言われているので
かなりの長寿命でした。
今回も「H28・5」と書きました。
これが切れるのは来年の梅雨時かな。
※10Wって、もう全然売ってませんね。
