アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2017年09月30日

10月のお休み・お知らせ

◆『 定休日 』 は、 毎週月曜日 2 番目3番目の月曜の翌日 です。

◆毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
 施設への 『 出張理容 』 なので営業は午後からになります。
 出張時でも転送電話で
 ご予約電話番号(0120391758)にはつながります。

◆小学校の 『 PTA 』 関係の為、閉店時間が早い日があります。



2日(月)  定休日

3日(火) 午後6時閉店

4日(水)  午後6時閉店

9日(月祝)  定休日

10日(火)  定休日

12日(木) 出張理容(午前) 、 午後6時閉店

16日(月) 定休日

17日(火) 定休日

20日(金) 午後6時閉店

23日(月) 定休日

30日(月) 定休日





よろしくお願いいたします。








  

Posted by すがぬま理髪店 at 09:45お休み・お知らせ

2017年09月29日

小ネタ

特に書く事も思いつかないので 『 小ネタ 』 で勘弁。


①娘の友達がいっぱい来た(笑)



男の子も来てた。

ドタバタすんなよ?って言ったらきちんとおとなしく遊んでた。

えらいえらい。

ちなみに靴を揃えたのはウチの親ですw


②よく使うカラー剤、うっかり在庫薄になってしまった。

明日、入荷予定。

届くまで足りるかな。

微妙だな(汗)


③今夜も月下美人が咲いています。

昨夜は7輪、今夜は3輪。

まだツボミがいくつかある。

今シーズンは大漁だ。


④ツマミを買いに今日もスーパーへ。

20時頃に行ったらお惣菜がみんな半額。

あれ?今夜は半額になる時間が早いぞ?

なんでだ?

ま、私はうれしんですけどね。


⑤今日は楽しいお話の出来るお客様ばかりでした。

ためになるお話、感心するお話、

うれしくなるお話、同情するお話などなど。

楽しお話だけして仕事したいっ!(笑)



それでは明日もがんばります。

おやすみなさい。




  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:57バイクと育児と少年時代

2017年09月28日

月下美人

なんだかバタバタした一日でした。

書くネタに困った時の『月下美人』です。

今夜咲いています。






さ、明日も仕事だ!



  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:38すがぬま理髪店

2017年09月27日

M氏 (後編)

M氏の訃報を聞いたのは先週末。

お店を紹介してくれた知人からでした。

趣味のオープンカーは手放したのは今から12年ほど前。

手放す直前、お世話になったお礼に行きました。

「またヘンテコな車買ったら来ます。」

それきりM氏とは疎遠に。

数年前、ある葬儀の席で見かけたけれど

場が場だったので話しかける事もせず・・・。


あの時、快調になった車で私はそれまで以上に

西へ東へ走り回りました。

それから、足回りをリフレッシュしてもらったり、

※走行安定性能が格段に向上!

点火系の不具合を見つけてもらったり、

セルモーターやらメーターやら電源ソケットやら

スロットルケーブルやら外装補修やら

あっちもこっちも直してもらって

それはそれは楽しい(?)カーライフ(死語?)を送る事が出来ました。

みんな、ガレージJのおかげです。

※てか、頻繁にコワレル車だったなぁ・・・(笑)

夏、私の差し入れたアイスを美味しそうに頬張るM氏の姿が

今でも鮮明に記憶の中に残っています。

あのお店でメンテナンスを頼んでいたお客さんは

これからどうするんだろう??

旧い車との付き合いは優秀な整備士がいてこそ楽しめます。

素晴らしいメカニックが一人逝ってしまいました。

ご冥福をお祈りします。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 14:54バイクと育児と少年時代

2017年09月26日

M氏 (前編)

今から20年程前のお話。


その頃私は1970年代に作られた

イギリス製の小さなオープンカーを所有していました。

旧い車を楽しむ趣味人、 “ エンスー ” なんてのが流行ってて

車にそれほど詳しくもないヘッポコな私も

そんな人達との交流を楽しんでいました。


さて。

私の車は購入した時から燃料調整がうまくいかず

レース経験も豊富(?)な車屋さんの主人を手こずらせていました。

低回転でグズるエンジン、

高回転まで廻せば気持ちの良い加速を楽しめるのだけれど、

いかんせん街中では扱いにくい。

点火プラグはいつもまっ黒。

なので予備のプラグは常に欠かせず、

トランクにはプラグと交換のための工具がいつも転がっていました。


そんな時、知人に紹介してもらった車屋さんが “ ガレージ J ” 。

なんとなく近寄りがたい店(というより外観は “ 工場 ” )に、

勇気を出して訪問すると、

奥から出てきたのは、ムズカシイ顔をした初老の主(あるじ)。

私が現在の症状を伝えると、

主は面倒臭そうに、しかし決して馬鹿にしている風でも無く

燃料装置のあたりを見回してくれました。

「油面が高いなぁ。」

ボソッとつぶやき私の方を向いて

「出来ない(診れない)かもしんないよ?」

と言いました。

旧い車と言うのは程度がマチマチです。

また、長い年月の間に

複数のオーナーや複数の整備士の手が加わると

様々なチューニング等に加えて

ワケのわからない改造が

施されている個体があったりします。

そして趣味人口が多いという事は

車に見合わない無知で無茶な依頼や

その店のカラーとは程遠い依頼をする、

いわゆるメンドクサイ客ってのも存在するわけです。

それらからくる、

「出来ないかもしれないよ?」

だったのでは?とその時私は解釈しました。

順番が違ったけれど後から、紹介者の名前を出したら

ムズカシイ顔もいくぶん緩めてくれ

とりあえず預かってくれる事になりました。


出来上がったとの連絡を受けたのは

預けてからちょうど1週間経った日。

私は燃料調整代金3万数千円を持って

再び店を訪れました。

「お世話になりました。」

店をあとにして、

1速で走り出した途端、

思わず声が出てしまいました。

「え?なにこれ?」

低回転のグズグズが嘘のように消え、

素直で扱いやすい車に激変していたんです。

何度調整しても駄目だったのに・・・。

旧い車だからこんなもんだよな、なんて半ば諦めていたのに・・・。

主は私の車を一発で本当の本来の姿にしてくれました。


その主がそれからずっと私の車を診てくれる事になる “ M氏 ” でした。




《つづく》



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:00バイクと育児と少年時代

2017年09月25日

外食

今日は『外食』に来ています。

チェーンの居酒屋さんです。

ところで、なに突然お出かけなんて?

娘「お父さん、もうすぐ誕生日だからさー!」

あ!そっかー。

おめでとう、オレ!






  

Posted by すがぬま理髪店 at 17:49バイクと育児と少年時代

2017年09月24日

今日は『半額』

今日は『勝ち』。(何に?w)



お疲れ。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 22:53すがぬま理髪店

2017年09月23日

お惣菜

お店を閉めた後、

近所のスーパーで晩酌のツマミを買うのを

密かな楽しみにしている私です。

今夜もいそいそと出掛けました。


ここの煮物は美味しいんだ。

お惣菜コーナーを物色。

お!割引きシールが貼ってある。

ラッキー!30%引きでGET!

ふっふっふ、今日も勝ちだ。(何に?w)

レジを済ませ、エコバッグに商品を詰めている時、

店内放送が流れました。

ピンポンパンポーン!

「本日はご来店誠にありがとうございます!

只今より、

お惣菜全品半額!全品半額でのご提供です。

皆様どうぞご利用くださいませ!」

ピンポンパンポーン!

えぇぇぇ!?

マジか!?負けた!(何に?w)

かなり悔しいっ!

チクショー!覚えてやがれっ!



明日も仕事頑張るぞ!






  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:32すがぬま理髪店

2017年09月22日

茹で落花生

ちょっと出掛けた先で

『生落花生』を売っていたので買ってきました。

早速、茹でました。

『茹で落花生」、大好きです。

大粒の落花生、

茹でたてはホクホクで

食べ始めると止まりません。

お酒のツマミに最高ですな。

ちなみにどのくらい大粒かと言うと、

家にあった柿ピーのと比べてみました。



でけー!

軽く4倍はあるでしょうか!?

味に関しては、

4倍どころかそれ以上です。

ご馳走様でした。

また買ってこようっと。






  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:00すがぬま理髪店

2017年09月21日

自賠責保険の更新

原付きバイクの『自賠責保険』の更新時期でした。

今回も5年で入りました。



思えばこの50ccの原付きバイク、

製造されたのは1997年(のはず)。

私が購入した時は、

区内のバイク屋さんの長期在庫車。

でも正真正銘『新車』。

(西暦)何年に買ったっけ?

忘れた。

どこかに記録してあるはず。

とりあえず、いつでも走れるようにと、

自賠責保険だけは切らさずにいました。

製造から22年。

現在の走行距離は驚愕(?)の『362km600m』!



22年で?

て事は、年16.48km!

て事は、日に45m!!!(笑)

未だ『ナラシ中』(爆)

屋内保管のため、

22年も前のバイクとは思えない程ピカピカだけれども、

コイツは乗り物として生まれてきて

シアワセだったのだろうか、

それとも???


たまには動かしてやらなきゃな、うん。


ちなみに、趣味性の高いバイクなので、

プレミアがついて現在は

当時の定価以上の値で取り引きされていたりします。

イヒヒ。




  

Posted by すがぬま理髪店 at 22:15バイクと育児と少年時代