2014年09月30日
10月のお休み・お知らせ
【定休日】 月曜 2番目3番目の月曜の翌日
6日(月)
13日(月祝) 14日(火)
20日(月) 21日(火)
27日(月)
【お知らせ】
毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
老人ホームへ出張しますので営業は午後からになります。
出張時でも転送電話で
ご予約電話番号(0120-39-1758)にはつながります。
10月の老人ホームへの出張日程
9日(木)の午前中
23日(木)の午前中
よろしくお願いいたします。
6日(月)
13日(月祝) 14日(火)
20日(月) 21日(火)
27日(月)
【お知らせ】
毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
老人ホームへ出張しますので営業は午後からになります。
出張時でも転送電話で
ご予約電話番号(0120-39-1758)にはつながります。
10月の老人ホームへの出張日程
9日(木)の午前中
23日(木)の午前中
よろしくお願いいたします。
2014年09月29日
最近の出来事

ツマミを買いにスーパーに行きました。
お会計が税込で¥1,000ピッタリでした。
「おぉ!」って驚きました。
千円札を一枚出したらレジのおにいさん、
「よろしいですか?」
だって(笑)
流れで出た言葉だろうけど笑いをこらえちゃいました^^
今年最後になるであろう月下美人が咲きました。
来年もたくさん咲くとイイな。
食卓に焼き鮭がありました。
よく見たら食品サンプルでした。
なんでこんなモノがウチにあるんだっ(笑)
明日は仕事です。
今夜も芋焼酎を飲んで、
早く寝て明日に備えます。
タグ :理容
2014年09月28日
子供の頃の思い出 その051
小学校に上がる前の記憶です。
お気に入りの半袖Tシャツがありました。
前面にはビーバーの絵。
三菱ビーバーエアコンのビーバーです。

(当時とはちょっと絵柄が違うかな?)
タンスにこれが畳んであるのを見つけると
「これ着る。」と親にせがんでいました。
どんどん体が大きくなる時期ですから、
このTシャツを着ていられたのは
ほんの短い期間だったと思います(半袖だし)。
それを今でも覚えているという事は
相当気に入ってたのでしょう。
体にTシャツが合わなくなって着れなくなってしまい、
悲しい思いをしたのも覚えているくらいなんですよ。
さて先日。
小2の双子(次女三女)が服の事でケンカをしていました。
今日は自分がこの服を着る番だよ、とケンカをしています。
順番がで着ていたらしいのですが、
相当お気に入りらしくどちらも譲りません。
(まだどちらの物でも無い双子共通の衣類ばかりです。)
どっちも大して違わないじゃん。
どうしてそんな事でケンカするかなー。
もー、早く決めろよー。
時間無いんだぞー。
と呆れていて、ハッと気付きました。
そうか、
この服はこの子らにとってのビーバーエアコンのTシャツなんだと(笑)
あの頃、もし私に双子の兄弟がいて、
ビーバーエアコンTシャツでモメたら・・・、
そりゃやっぱ譲れねーわなー(笑)
ウチの双子がギャーギャー騒いでる目の前で、
遠い過去を思い出して一人ウンウンと頷いている私でした^^;
お気に入りの半袖Tシャツがありました。
前面にはビーバーの絵。
三菱ビーバーエアコンのビーバーです。

(当時とはちょっと絵柄が違うかな?)
タンスにこれが畳んであるのを見つけると
「これ着る。」と親にせがんでいました。
どんどん体が大きくなる時期ですから、
このTシャツを着ていられたのは
ほんの短い期間だったと思います(半袖だし)。
それを今でも覚えているという事は
相当気に入ってたのでしょう。
体にTシャツが合わなくなって着れなくなってしまい、
悲しい思いをしたのも覚えているくらいなんですよ。
さて先日。
小2の双子(次女三女)が服の事でケンカをしていました。
今日は自分がこの服を着る番だよ、とケンカをしています。
順番がで着ていたらしいのですが、
相当お気に入りらしくどちらも譲りません。
(まだどちらの物でも無い双子共通の衣類ばかりです。)
どっちも大して違わないじゃん。
どうしてそんな事でケンカするかなー。
もー、早く決めろよー。
時間無いんだぞー。
と呆れていて、ハッと気付きました。
そうか、
この服はこの子らにとってのビーバーエアコンのTシャツなんだと(笑)
あの頃、もし私に双子の兄弟がいて、
ビーバーエアコンTシャツでモメたら・・・、
そりゃやっぱ譲れねーわなー(笑)
ウチの双子がギャーギャー騒いでる目の前で、
遠い過去を思い出して一人ウンウンと頷いている私でした^^;
タグ :理容
2014年09月27日
お顔剃りだけでも
本日ご来店のお客様の中に、
「顔剃りだけ。」
とオーダーされた方が数名いらっしゃいました。
ヘアサロンは髪をカットしたい時にだけ
行く場所ではありません。
このように、
「顔剃りだけ。」
「シャンプーだけ。」
というメニューもご用意しております。
心地良い顔剃りやシャンプーに、
「寝に来てるんだ。」
と、ウトウトされて、
癒しの時間を過ごされていくお客様も少なくありません。
どうぞお気軽に。
お顔剃り(メンズ)・・・¥1,650
えりそり・・・¥550
シャンプー(メンズ)・・・¥1,100
お顔のヨゴレ取りマッサージ・・・顔剃り料金プラス¥660
頭と肩のほぐし(約20分)・・・¥1,320
頭皮ケア(ジオ・スカルプ)・・・シャンプー料金プラス¥660
頭皮ケア(育毛ムウムシャンプー)・・・シャンプー料金プラス¥660
料金は全て税込で2019年10月現在のものです。
料金は予告なく変更する場合がございます。
「顔剃りだけ。」
とオーダーされた方が数名いらっしゃいました。
ヘアサロンは髪をカットしたい時にだけ
行く場所ではありません。
このように、
「顔剃りだけ。」
「シャンプーだけ。」
というメニューもご用意しております。
心地良い顔剃りやシャンプーに、
「寝に来てるんだ。」
と、ウトウトされて、
癒しの時間を過ごされていくお客様も少なくありません。
どうぞお気軽に。
お顔剃り(メンズ)・・・¥1,650
えりそり・・・¥550
シャンプー(メンズ)・・・¥1,100
お顔のヨゴレ取りマッサージ・・・顔剃り料金プラス¥660
頭と肩のほぐし(約20分)・・・¥1,320
頭皮ケア(ジオ・スカルプ)・・・シャンプー料金プラス¥660
頭皮ケア(育毛ムウムシャンプー)・・・シャンプー料金プラス¥660
料金は全て税込で2019年10月現在のものです。
料金は予告なく変更する場合がございます。
タグ :理容
2014年09月26日
入れ歯
老人ホームへ出張に行ってきました。
あるおじいちゃんの髪をチョキチョキ。
「お顔もお剃りしておきますね。」
さて剃るか、と
お口のまわりを見てみると凹んでいます。
あ、入れ歯が入ってないじゃん。
入れ歯が無いと唇周辺が凹んでしまうんです。
↓こんな感じw

こうなるとその部分のヒゲは
ものすごく剃りづらくなります^^;
「ちょっと入れ歯を入れてきてくださいよ。」
なんて体の不自由なおじいちゃんには言えませんので
片方の手でこっちへ引っ張りあっちへ引っ張り
なんとか剃っていました。
半分ほど剃ったところでスタッフの方が
「あら!剃りにくいでしょ!?入れ歯持ってくるから。」
気が付いてくれました。
「ほら!Aさん!入れ歯!入れ歯!」
「あ?入れ歯かね。はいよ、モゴモゴ。」
入れ歯のおかげでもう半分は
とてもスムーズに剃る事が出来ました。
それにしても入れ歯を入れると、
お顔がガラリと変わります。
なんとも男前!
ヘアスタイルも整って、
とてもイイ男になりましたよ、Aさん。
皆さんもお顔剃りのご来店される際は入れ歯をお忘れなく(笑)
ところで昨日の当店のブログ訪問者の数。

293人!(笑)
何があったんだろう??^^;
あるおじいちゃんの髪をチョキチョキ。
「お顔もお剃りしておきますね。」
さて剃るか、と
お口のまわりを見てみると凹んでいます。
あ、入れ歯が入ってないじゃん。
入れ歯が無いと唇周辺が凹んでしまうんです。
↓こんな感じw

こうなるとその部分のヒゲは
ものすごく剃りづらくなります^^;
「ちょっと入れ歯を入れてきてくださいよ。」
なんて体の不自由なおじいちゃんには言えませんので
片方の手でこっちへ引っ張りあっちへ引っ張り
なんとか剃っていました。
半分ほど剃ったところでスタッフの方が
「あら!剃りにくいでしょ!?入れ歯持ってくるから。」
気が付いてくれました。
「ほら!Aさん!入れ歯!入れ歯!」
「あ?入れ歯かね。はいよ、モゴモゴ。」
入れ歯のおかげでもう半分は
とてもスムーズに剃る事が出来ました。
それにしても入れ歯を入れると、
お顔がガラリと変わります。
なんとも男前!
ヘアスタイルも整って、
とてもイイ男になりましたよ、Aさん。
皆さんもお顔剃りのご来店される際は入れ歯をお忘れなく(笑)
ところで昨日の当店のブログ訪問者の数。

293人!(笑)
何があったんだろう??^^;
タグ :理容
2014年09月25日
下ネタ
お客様との会話において、
あえて『下ネタ』を話す事があります。
頻繁にはしませんが、
でも時に必要だったりします。
ただし、気を使います。 (当然か^^)
お客様のキャラクター、
他のお客様の状況、
話す内容などなど、
割と細かい部分まで気を使います。
サラッとしていてエグくなく、
思わずニヤリとさせる下ネタです。
この仕事に就いて四半世紀以上・・・。
男性のお客様の多い当店。
だいぶ上手くなりましたよ(笑)
そういえば以前、
パーマの時間待ちでお客様に雑誌の要望をお聞きした所、
「助平なのあるか!?」
と大声で言った方が居ました。
あれには参りました。
あえて『下ネタ』を話す事があります。
頻繁にはしませんが、
でも時に必要だったりします。
ただし、気を使います。 (当然か^^)
お客様のキャラクター、
他のお客様の状況、
話す内容などなど、
割と細かい部分まで気を使います。
サラッとしていてエグくなく、
思わずニヤリとさせる下ネタです。
この仕事に就いて四半世紀以上・・・。
男性のお客様の多い当店。
だいぶ上手くなりましたよ(笑)
そういえば以前、
パーマの時間待ちでお客様に雑誌の要望をお聞きした所、
「助平なのあるか!?」
と大声で言った方が居ました。
あれには参りました。
タグ :理容
2014年09月24日
パチンコ
天候不順でお仕事が休みになってしまったお客様がご来店。
この後(散髪後)は暇になっちゃうね。
という母の問いかけに、
『行くとこは決まってんだよ。』
との答え。
『パチンコだよ。』
なんでも、
床屋の後にパチンコに行くと勝つそうです(笑)
『先月は2万勝った。その前なんか5万。』
そういえば以前にも、
「床屋の釣り銭でパチンコをやると勝つ。」
とおっしゃっていたお客様がいました。
散髪後とパチンコにどんな関係があるのかはわかりませんが、
それで祝儀を持って来てくれたお客様はまだ居ません(笑)
この後(散髪後)は暇になっちゃうね。
という母の問いかけに、
『行くとこは決まってんだよ。』
との答え。
『パチンコだよ。』
なんでも、
床屋の後にパチンコに行くと勝つそうです(笑)
『先月は2万勝った。その前なんか5万。』
そういえば以前にも、
「床屋の釣り銭でパチンコをやると勝つ。」
とおっしゃっていたお客様がいました。
散髪後とパチンコにどんな関係があるのかはわかりませんが、
それで祝儀を持って来てくれたお客様はまだ居ません(笑)
タグ :理容
2014年09月23日
今日もお疲れ様でした。
秋分の日、私はバッチリ仕事でした^^
今日のブログは小ネタ集で誤魔化しますw
風邪をひいてやたら咳き込むお客様がご来店。
お大事になさってください。
うつらなきゃいいけど(マジ心配w)
パーマのお客様。
勘違いして正規の料金の2割引きでいただいてしまいました。
気が付いたのはお帰りの後。
しまったー。
金額がそこそこ大きいだけに2割はイタイ・・・。
カボスをいただきました。
安いポン酒にキュッと絞れば
とても飲みやすいお手軽カクテルの出来上がり。

近所のスーパーで売っていました。
レンジで3分。
とってもおいしい。
最近、お気に入りのツマミです。
ニンニクが効いているので休日前夜限定にしています。

先日行った居酒屋さん。
トイレの手洗いに懐かしい蛇口を発見しました。
最近、見かけませんね。

お墓参りに行ったら、
偶然友人(株主)に会いました。
一緒に手を合わせました。

娘が泣いていました。
「どうしたの?」
聞いても答えません。
どうやら妻に叱られた様です。
「ほら、こっち来て座れ。
お父さん、聞いてあげるよ。
イヤな事あった?」
問いかけにもうつむくばかり。
「・・・。」
「・・・。」
しばらくすると立ち上がり向こうへ行こうとしました。
「大丈夫?」
小さくうなずく娘。
うん、がんばれ。
明日も仕事だ。
がんばんべ。
今日のブログは小ネタ集で誤魔化しますw
風邪をひいてやたら咳き込むお客様がご来店。
お大事になさってください。
うつらなきゃいいけど(マジ心配w)
パーマのお客様。
勘違いして正規の料金の2割引きでいただいてしまいました。
気が付いたのはお帰りの後。
しまったー。
金額がそこそこ大きいだけに2割はイタイ・・・。
カボスをいただきました。
安いポン酒にキュッと絞れば
とても飲みやすいお手軽カクテルの出来上がり。
近所のスーパーで売っていました。
レンジで3分。
とってもおいしい。
最近、お気に入りのツマミです。
ニンニクが効いているので休日前夜限定にしています。

先日行った居酒屋さん。
トイレの手洗いに懐かしい蛇口を発見しました。
最近、見かけませんね。

お墓参りに行ったら、
偶然友人(株主)に会いました。
一緒に手を合わせました。

娘が泣いていました。
「どうしたの?」
聞いても答えません。
どうやら妻に叱られた様です。
「ほら、こっち来て座れ。
お父さん、聞いてあげるよ。
イヤな事あった?」
問いかけにもうつむくばかり。
「・・・。」
「・・・。」
しばらくすると立ち上がり向こうへ行こうとしました。
「大丈夫?」
小さくうなずく娘。
うん、がんばれ。
明日も仕事だ。
がんばんべ。
タグ :理容
2014年09月22日
衛生講習会
今日は保健所で年に一度の『衛生講習会』でした。
理容師及び理容所は、衛生管理をしっかりとし、
人から人への感染症を防ぐ努力をしなければなりません。
それを再確認するために毎年、この講習会は開催されます。
そんな訳で、
講習内容は『器具の消毒』の話がメイン。
そして最近多くなった出張理美容での
衛生管理の話もありました。
理容師は理容所でしか仕事をしてはいけないんです。
(もちろん衛生面での問題があるからです。)
しかし、例外的に理容所以外でも仕事が出来る場所(場面)があります。
それが以下の場所(場面)です。
・疾病その他により外出が困難なお客様のご家庭。
・社会福祉施設。
・婚礼などに参列する者への式場。
・理美容所のないへき地。
・演劇などの劇場。
・少年院・刑務所及び拘置所。
・震災等の避難所。
そして港のある静岡市ならでは(?)というか、
面白いなと思った場所が、
・港湾に停泊中の船舶の乗組員への出張。
上記の場所(場面)の中で、
私は最初の「外出が困難」な方のご家庭と、
2番目の「社会福祉施設」へしか行った事がありません。
もし、
『清水港に停泊しているので来てください。』
なんて言われたらどうしよう^^;
ちなみに、衛生管理が行き届いているヘアサロンでも、
理容所登録な店舗では美容師は働いてはいけませんし、
美容所登録な店舗では理容師は働いてはいけないんです。
理容師及び理容所は、衛生管理をしっかりとし、
人から人への感染症を防ぐ努力をしなければなりません。
それを再確認するために毎年、この講習会は開催されます。
そんな訳で、
講習内容は『器具の消毒』の話がメイン。
そして最近多くなった出張理美容での
衛生管理の話もありました。
理容師は理容所でしか仕事をしてはいけないんです。
(もちろん衛生面での問題があるからです。)
しかし、例外的に理容所以外でも仕事が出来る場所(場面)があります。
それが以下の場所(場面)です。
・疾病その他により外出が困難なお客様のご家庭。
・社会福祉施設。
・婚礼などに参列する者への式場。
・理美容所のないへき地。
・演劇などの劇場。
・少年院・刑務所及び拘置所。
・震災等の避難所。
そして港のある静岡市ならでは(?)というか、
面白いなと思った場所が、
・港湾に停泊中の船舶の乗組員への出張。
上記の場所(場面)の中で、
私は最初の「外出が困難」な方のご家庭と、
2番目の「社会福祉施設」へしか行った事がありません。
もし、
『清水港に停泊しているので来てください。』
なんて言われたらどうしよう^^;
ちなみに、衛生管理が行き届いているヘアサロンでも、
理容所登録な店舗では美容師は働いてはいけませんし、
美容所登録な店舗では理容師は働いてはいけないんです。
タグ :理容
2014年09月21日
竹子おばあちゃんからの手紙
小学5年の長女は今日、
日曜日だと言うのに学校へ出かけました。
なんでも『敬老会』で、
学区のおじいちゃんおばあちゃんの前で、
歌や踊りを披露するそうです。
私が小学校の時は、
地域のおじいちゃんおばあちゃん宛に手紙を書きました。
知らないおじいちゃんおばあちゃんに宛てて、
「お元気ですか。」
「これからも元気で長生きしてください。」
などと書いて送るわけです。
律儀なおじいちゃんおばあちゃんは、
後日、手紙をくれた児童宛に返事の手紙をくれたりしました。
私は返事をもらった友達を、
とてもうらやましく思ったのを覚えています。
しかし実は、私も一度だけ返事をいただいた事があるんです。
それは今から35年前の小学5年生、まさに長女と同い年の時にです。
それが『竹子おばあちゃんからの手紙』です。
何故覚えているかと言うと、
先日、偶然にもその手紙を押し入れで見つけたんです(笑)

(よくあったなぁ。)
『保幸君 お手紙ありがたうございます。』
から始まる手紙には、
77歳になってもまだまだ元気だと言う事、
安西小の運動会には応援に行きますとの事、
寿の集まりで運動をしたり、書き物をしたりと
ボケないよう日々を過ごしている事などが
2枚の便箋にびっしりと書かれていました。
2つ程向こうの町内に住んでいた77歳の竹子おばあちゃん、
現在112歳・・・??
いやぁ、もう亡くなっているだろうなぁ^^;
竹子おばあちゃんには結局会えず仕舞いだったけれど、
今あらためてお礼を言いたいと思います。
ありがとうございました。
学校から帰って来た長女に手紙を見せました。

小学5年の時にもらった敬老の手紙を35年経った今日、
敬老会から帰って来た小学5年の娘に見せるなんて、
あの時の私には想像もつかなかった事です。
長女よ、今何を思う?
手紙を読み終えた長女は一言、
「ふぅん。」
あの頃の私と同じ、
長女もなんとなくボーッと生きていますw
日曜日だと言うのに学校へ出かけました。
なんでも『敬老会』で、
学区のおじいちゃんおばあちゃんの前で、
歌や踊りを披露するそうです。
私が小学校の時は、
地域のおじいちゃんおばあちゃん宛に手紙を書きました。
知らないおじいちゃんおばあちゃんに宛てて、
「お元気ですか。」
「これからも元気で長生きしてください。」
などと書いて送るわけです。
律儀なおじいちゃんおばあちゃんは、
後日、手紙をくれた児童宛に返事の手紙をくれたりしました。
私は返事をもらった友達を、
とてもうらやましく思ったのを覚えています。
しかし実は、私も一度だけ返事をいただいた事があるんです。
それは今から35年前の小学5年生、まさに長女と同い年の時にです。
それが『竹子おばあちゃんからの手紙』です。
何故覚えているかと言うと、
先日、偶然にもその手紙を押し入れで見つけたんです(笑)
(よくあったなぁ。)
『保幸君 お手紙ありがたうございます。』
から始まる手紙には、
77歳になってもまだまだ元気だと言う事、
安西小の運動会には応援に行きますとの事、
寿の集まりで運動をしたり、書き物をしたりと
ボケないよう日々を過ごしている事などが
2枚の便箋にびっしりと書かれていました。
2つ程向こうの町内に住んでいた77歳の竹子おばあちゃん、
現在112歳・・・??
いやぁ、もう亡くなっているだろうなぁ^^;
竹子おばあちゃんには結局会えず仕舞いだったけれど、
今あらためてお礼を言いたいと思います。
ありがとうございました。
学校から帰って来た長女に手紙を見せました。
小学5年の時にもらった敬老の手紙を35年経った今日、
敬老会から帰って来た小学5年の娘に見せるなんて、
あの時の私には想像もつかなかった事です。
長女よ、今何を思う?
手紙を読み終えた長女は一言、
「ふぅん。」
あの頃の私と同じ、
長女もなんとなくボーッと生きていますw
タグ :理容