2015年10月31日
小学生 顔剃り
「お父さん、(仕事が)早く終わった日に、
顔剃ってくれるって言ったじゃん!」
え?そうだっけ?
覚えてないんですけど(笑)
きっと酔っぱらってた時に約束したんだな^^;
そんなわけで、
娘の顔剃りをしました。
顔に乗せる蒸しタオルは気持ちがいいし、
肌はツルツルスベスベになるし、
私は娘たちに定期的に顔そりをせがまれます。
顔剃りが好きだなんて、まったく床屋の娘だな(笑)

【お顔剃り】
小学生・・・¥540より(税込)
中学生・・・¥540より(税込)
高校生・・・¥860より(税込)
大 人(男性)・・・¥1,620(税込)
大 人(女性)・・・¥2,160(税込)
※価格はH27現在。予告なく変更する事があります。
顔剃ってくれるって言ったじゃん!」
え?そうだっけ?
覚えてないんですけど(笑)
きっと酔っぱらってた時に約束したんだな^^;
そんなわけで、
娘の顔剃りをしました。
顔に乗せる蒸しタオルは気持ちがいいし、
肌はツルツルスベスベになるし、
私は娘たちに定期的に顔そりをせがまれます。
顔剃りが好きだなんて、まったく床屋の娘だな(笑)

【お顔剃り】
小学生・・・¥540より(税込)
中学生・・・¥540より(税込)
高校生・・・¥860より(税込)
大 人(男性)・・・¥1,620(税込)
大 人(女性)・・・¥2,160(税込)
※価格はH27現在。予告なく変更する事があります。
2015年10月30日
日課
毎朝の私の日課。
双子の次女三女(小3)の『寝癖直し』です。
床屋の娘がボサボサ頭で登校したらイイ笑い者です^^;
午前6時30分。
まだ薄暗い店内で眼をこすりながら一仕事です。

ハイ、出来上がり。
毎朝の寝癖直しに、
市販の『寝癖直し剤』を使う方も居るでしょうが、
寝癖直しは『水』でじゅうぶんです。
水を、
寝癖の表面だけでなく、
根元にもしっかりつけて
タオルである程度乾かしてから
ドライヤーをかけます。
ヘアスタイルが決まらないと
一日がブルーですよね。
まして寝癖なんかついていたら・・・^^;
娘たちよ、
もう少し大きくなったら自分でやってね(笑)
双子の次女三女(小3)の『寝癖直し』です。
床屋の娘がボサボサ頭で登校したらイイ笑い者です^^;
午前6時30分。
まだ薄暗い店内で眼をこすりながら一仕事です。
ハイ、出来上がり。
毎朝の寝癖直しに、
市販の『寝癖直し剤』を使う方も居るでしょうが、
寝癖直しは『水』でじゅうぶんです。
水を、
寝癖の表面だけでなく、
根元にもしっかりつけて
タオルである程度乾かしてから
ドライヤーをかけます。
ヘアスタイルが決まらないと
一日がブルーですよね。
まして寝癖なんかついていたら・・・^^;
娘たちよ、
もう少し大きくなったら自分でやってね(笑)
2015年10月29日
お子様カット

2歳の男の子がご来店。
ひとりで座っておとなしくできました。
小さなお子さんのほとんどは、
付き添いの方に抱っこされた方が
ご本人が落ち着けて、
こちらもスムーズにカットができます。
退屈させないように、
あまりキョロキョロしないように、
テレビを見せたり、オモチャを与えたり、
絵本を見せたりしてカットをすすめます。
それでも子供というのは、
動くのが仕事ですし、
慣れない場所での不安からか、
泣いて暴れたり、なんて事もしばしば。
そんな時、付き添いの方は、
ホント申し訳なさそうなお顔をされるのですが、
私も3人の子供の父親ですので、
その辺りはどうぞお気遣いなく。
しかし、
あまりに暴れられると
カットができない場合も現実として多々あるものでして、
その辺りもどうかご理解の程よろしくお願いいたします。
写真の2歳のお子さん、
テレビを見せているとはいえ(目線の先にはテレビがあるんです。)、
この歳でこんなにも堂々としていられるなんて、
こりゃ将来は大物かなー(笑)
カット(中学生まで)・・・¥2,000(税込)
※価格はH27現在。予告なく変更する事があります。
2015年10月28日
置いておく
同業者の方のページに、
「パーマをかける。」
は、
「パーマをあてる。」
という言い方もする、
と書いてありました。
最近は「かける。」という言い方が主流ですが、
「あてる。」でも、まず通じますね。
静岡の場合(?)、
「あてる。」は年配の方がよく使っているようです。
そんな年配なうちの母も、
ちょっと変わった言い方をする時があります。
「アゴのヒゲは“置いとく”?」
「もみあげは“置いとく”?」
「えりあしは長めに“置いとく”んだったね?」
などの言い方。
意味わかります?
仕事で寄ってくれた若い営業サンに聞いたら、
「わからない」って言ってました(笑)
“置いておく”=“残しておく”
って意味なんです。
「アゴのヒゲは“置いとく”?」=「アゴのヒゲは残しておく?」
「もみあげは“置いとく”?」=「もみあげは残しておく?」
「えりあしは長めに“置いとく”んだったね?」=
「えりあしは長めに残しておくんだったね?」
みたいなw
前後の文章を見れば、
なんとなく理解できるかもですが
いきなり、
「ここ、置いとく?」
なんて言われたら
「??」
ってなる方が多いのではないでしょうか。
(特に若い方)
ちなみに、私は修行時代お客様から、
「もみあげはハスに。」
って言われて「???」でした(笑)
あの頃はテクノカットが流行っていて、
もみあげはナナメにスパッと切る方が多かったのです。
なので正解は、
「もみあげはナナメで。」
(笑)
「パーマをかける。」
は、
「パーマをあてる。」
という言い方もする、
と書いてありました。
最近は「かける。」という言い方が主流ですが、
「あてる。」でも、まず通じますね。
静岡の場合(?)、
「あてる。」は年配の方がよく使っているようです。
そんな年配なうちの母も、
ちょっと変わった言い方をする時があります。
「アゴのヒゲは“置いとく”?」
「もみあげは“置いとく”?」
「えりあしは長めに“置いとく”んだったね?」
などの言い方。
意味わかります?
仕事で寄ってくれた若い営業サンに聞いたら、
「わからない」って言ってました(笑)
“置いておく”=“残しておく”
って意味なんです。
「アゴのヒゲは“置いとく”?」=「アゴのヒゲは残しておく?」
「もみあげは“置いとく”?」=「もみあげは残しておく?」
「えりあしは長めに“置いとく”んだったね?」=
「えりあしは長めに残しておくんだったね?」
みたいなw
前後の文章を見れば、
なんとなく理解できるかもですが
いきなり、
「ここ、置いとく?」
なんて言われたら
「??」
ってなる方が多いのではないでしょうか。
(特に若い方)
ちなみに、私は修行時代お客様から、
「もみあげはハスに。」
って言われて「???」でした(笑)
あの頃はテクノカットが流行っていて、
もみあげはナナメにスパッと切る方が多かったのです。
なので正解は、
「もみあげはナナメで。」
(笑)
2015年10月27日
Rider's Story
バイク小説のフリーペーパー、
「Rider's Story vol.78」
が届きました。
ちょっとした時間に読み切れるショートショート。
お店に置いてありますのでどうぞご覧ください。

今回は「バイクウェア」のお話です。
「Rider's Story vol.78」
が届きました。
ちょっとした時間に読み切れるショートショート。
お店に置いてありますのでどうぞご覧ください。

今回は「バイクウェア」のお話です。
2015年10月26日
浜北森林アスレチック
かねてから行きたいと思っていた
浜北森林アスレチック
に、ようやく行く事ができました。
静岡市内から新東名を30分、
自宅から1時間もあれば到着。
浜松と言ってもホントに近いです。
チケットを買って早速スタート。
なんと40もの遊具!
かるく2時間はかかりました。
娘たちは全てこなしましたが、
私は全体の3分の1くらいで勘弁(笑)
普段から運動をしていないので、
とても全部なんてヤル気になりませぬw

娘たちはキャーキャー言いながら楽しんでおりました。
そんな私はオープンカーを堪能(笑)

オープン2シーターライトウェイト、タイトなシート、ミッドシップエンジン、クイックなハンドリング、固めた足回りはシャコタンの凄いヤツ(笑)
うーん・・・、
明後日くらいに筋肉痛になる予感・・・(笑)
浜北森林アスレチック
に、ようやく行く事ができました。
静岡市内から新東名を30分、
自宅から1時間もあれば到着。
浜松と言ってもホントに近いです。
チケットを買って早速スタート。
なんと40もの遊具!
かるく2時間はかかりました。
娘たちは全てこなしましたが、
私は全体の3分の1くらいで勘弁(笑)
普段から運動をしていないので、
とても全部なんてヤル気になりませぬw

娘たちはキャーキャー言いながら楽しんでおりました。
そんな私はオープンカーを堪能(笑)
オープン2シーターライトウェイト、タイトなシート、ミッドシップエンジン、クイックなハンドリング、固めた足回りはシャコタンの凄いヤツ(笑)
うーん・・・、
明後日くらいに筋肉痛になる予感・・・(笑)
2015年10月25日
卒業アルバム写真
「卒業アルバムの写真撮影があるので・・・。」
中学3年のお客様がご来店。
そうか、そんな季節か。
今日のカットがずっと写真に残るかと思うと
なんだか面白い。
「地図に残る仕事をしています。」
とは某TVCM。
私は、
「写真に残る仕事をしています。」
(笑)
中学3年のお客様がご来店。
そうか、そんな季節か。
今日のカットがずっと写真に残るかと思うと
なんだか面白い。
「地図に残る仕事をしています。」
とは某TVCM。
私は、
「写真に残る仕事をしています。」
(笑)
2015年10月24日
運動会
今日は娘たちの小学校の運動会でした。
時期的にちょっと遅めの開催ですが
観戦している父兄にとっては暑くもなく
ちょうど良い陽気だったのではないでしょうか。
さて、
長女にとって、これが小学校生活最後の運動会。
こりゃ行かねばと、
私も仕事を抜け出して観に行ってきました。
おぉ、やってるやってる。
あぁ、なんか久しぶり、この運動場の砂ぼこりの匂い(笑)
そして、児童はみんな一生懸命。
観戦している父兄の声援にも熱が入っています。
いやー、それにしても児童が少ないや。
私の頃は、
運動場がそれこそ児童でいっぱいだったのに。
いろんな事を考えながら観戦し、
三姉妹のリレーを見て(リレーは全員参加)、
なにかと話題の組体操も見て、
満足で私は帰路につきました。
もちろん、帰ってからはバッチリ夜まで仕事っすよ^^;

時期的にちょっと遅めの開催ですが
観戦している父兄にとっては暑くもなく
ちょうど良い陽気だったのではないでしょうか。
さて、
長女にとって、これが小学校生活最後の運動会。
こりゃ行かねばと、
私も仕事を抜け出して観に行ってきました。
おぉ、やってるやってる。
あぁ、なんか久しぶり、この運動場の砂ぼこりの匂い(笑)
そして、児童はみんな一生懸命。
観戦している父兄の声援にも熱が入っています。
いやー、それにしても児童が少ないや。
私の頃は、
運動場がそれこそ児童でいっぱいだったのに。
いろんな事を考えながら観戦し、
三姉妹のリレーを見て(リレーは全員参加)、
なにかと話題の組体操も見て、
満足で私は帰路につきました。
もちろん、帰ってからはバッチリ夜まで仕事っすよ^^;

2015年10月23日
リフォーム
お隣りさんは現在リフォームの真っ最中。
「すみません、今日は少しうるさい作業なもんで・・・。」
とは、今朝のリフォーム屋さん。
わかりました、ご苦労様です。
いらっしゃいませ。
お客様がご来店です。
すみません、お隣りがリフォームをしてまして、
今日は音の出る作業だそうです、
少々、うるさいかもしれませんが・・・。
「あそう?かまわないよ。」
一応一言お断りをしてカット開始。
チョキチョキ。
チョキチョキ。
すると、
ガガガガガガガガガガガガガガガガガ!!
うわっ!
ホントにうるさい(笑)
BGMが聞こえないどころか、
会話もできない^^;
お客様と二人で苦笑い。
す、すみません、ここまでの音とは・・・^^;
「ハハハ・・・(苦笑)」
チョキチョキ。
騒音の中、散髪を終えました。
ありがとうございました。
お客様のお見送りをした後、
音がピタッとやみました。
音の出る作業は終わったみたいです(笑)
それっきり今日は静かな作業でした^^;
『その時』にご来店してしまったお客様、
どうも失礼しました^皿^;

「すみません、今日は少しうるさい作業なもんで・・・。」
とは、今朝のリフォーム屋さん。
わかりました、ご苦労様です。
いらっしゃいませ。
お客様がご来店です。
すみません、お隣りがリフォームをしてまして、
今日は音の出る作業だそうです、
少々、うるさいかもしれませんが・・・。
「あそう?かまわないよ。」
一応一言お断りをしてカット開始。
チョキチョキ。
チョキチョキ。
すると、
ガガガガガガガガガガガガガガガガガ!!
うわっ!
ホントにうるさい(笑)
BGMが聞こえないどころか、
会話もできない^^;
お客様と二人で苦笑い。
す、すみません、ここまでの音とは・・・^^;
「ハハハ・・・(苦笑)」
チョキチョキ。
騒音の中、散髪を終えました。
ありがとうございました。
お客様のお見送りをした後、
音がピタッとやみました。
音の出る作業は終わったみたいです(笑)
それっきり今日は静かな作業でした^^;
『その時』にご来店してしまったお客様、
どうも失礼しました^皿^;

2015年10月22日
予防接種
今年も、
インフルエンザの予防接種の予約をしました。
「もう、いつでもいいですよ。」
と言われましたがなかなか行く時間が取れません。
前のシーズンは
予防接種をきちんとしたのに
人生初のインフルエンザの診断(笑)
※あの時はお客様にはご迷惑をおかけしました・・・
今シーズンはどうだろう^^;
予防接種、うがい、手洗い。
これらを徹底します。
今シーズンは罹(かか)るもんかっ!
インフルエンザの予防接種の予約をしました。
「もう、いつでもいいですよ。」
と言われましたがなかなか行く時間が取れません。
前のシーズンは
予防接種をきちんとしたのに
人生初のインフルエンザの診断(笑)
※あの時はお客様にはご迷惑をおかけしました・・・
今シーズンはどうだろう^^;
予防接種、うがい、手洗い。
これらを徹底します。
今シーズンは罹(かか)るもんかっ!