アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2017年11月30日

12月のお休み・お知らせ

※年末のご予約を承ります。ご希望のお時間がお決まりになりましたらお早目にどうぞ。

◆『 定休日 』 は、 毎週月曜日 2 番目3番目の月曜の翌日 です。

◆毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
 施設への 『 出張理容 』 なので営業は午後からになります。
 出張時でも転送電話で
 ご予約電話番号(0120391758)にはつながります。

◆小学校の 『 PTA 』 関係の為、閉店時間が早い日があります。



4日(月)  定休日

6日(水)  午後6時閉店

11日(月)  定休日

12日(火)  定休日

14日(木) 出張理容(午前)

18日(月) 定休日

19日(火) 定休日

21日(木) 出張理容(午前)  ・・・今月は3番目の木曜日になりました。

25日(月) 最終月曜日、『営業』いたします。

31日(日)『午後2時受付終了』です。

新年は『1月5日(金)より通常営業』いたします。






よろしくお願いいたします。








  

Posted by すがぬま理髪店 at 09:29お休み・お知らせ

2017年11月29日

お腹がグーッ

母はよくお腹を鳴らす。

本日もお客様の接客中にグーグー。

そのレディースシェービングにご来店のオバサマ、

「いいのよ、こないだも歯医者で衛生士さんが

グーグー鳴らしちゃって恐縮してたんだけどね、

あたしゃ、そんなのちーっとも気にならないの!」

そういや、修行中の東京で先輩が

やはり接客中にお腹を鳴らして

「お昼、食べてくれば?」

なんてお客様に言われてたっけ(笑)

床屋にしろ、歯医者にしろ、

人のすぐそばでする仕事ってのは

お腹のグーグーが聞こえちゃいますよねw

そういう私もよくグーグー言わせますw

遺伝かなぁ・・・?




  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:29すがぬま理髪店

2017年11月28日

電力会社

『電力会社』を変えてみました。

お客様に紹介していただいた、

けっこう安くなる、とウワサの電力会社です。

ちょっと楽しみです。

さてどうなるか。

驚くくらい安くなったらまた書きます。



最近、富士山の写真をよくアップしているからでしょうか、某Mさんから画像が送られてきました。東名高速道路富士川SA「富士川楽座」からの富士山だそうです。ここは展望喫茶スペースがあったり静岡の美味しいグルメがあったり、最近では富士山を望む観覧車が出来たりで、なかなかの賑わいだそうですよ。手前は富士川です。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:16すがぬま理髪店

2017年11月27日

無断駐車

朝。

コンビニに買い物に行くと、

隣の車に張り紙がしてありました。

なになに、

「当店は長時間の無断駐車は禁止です」



あらら、張り紙をされるくらいだから

きっと昨日から停めてあるんだろうな。

チラ見した車内やナンバープレートの番号から

ヤンチャ系のオーナーだと推測しました。

私的には短時間であろうと

無断駐車はありえません。

真面目人間ではありませんが

こういう事をするヒトの神経がわかりません。

この車のオーナー、

戻ってきたらコンビニに怒鳴り込んだりして?

恫喝の様子を動画に撮ってツィッターにあげたりして?

やりかねないw

おーこわ。

みなさん、無断駐車はやめましょう。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 15:59バイクと育児と少年時代

2017年11月26日

バブーッ!

ピロロロロ・・・

お店の電話が鳴りました。

はい、すがぬまです!

「アーアー・・・バブーッ・・・」

え?

もしもーし!

「アーアー・・・」

赤ちゃん?

すると電話の向こうで、

「あ、あ、電話持っちゃって・・・」

みたいなパパらしき男性の声が聞こえて、

電話は切れました。

ふふふ、

アドレス帳か履歴を適当に押してしまったんだな、多分。

我が家も以前、

飼っていた猫が電話機の上に乗っかったか何かで

外線ボタンと短縮ボタンをうまい具合に押してしまい

発信してしまった、なんて事がありました。

最近は幼いうちから “ あやす ” 手段としてのスマホ、

なんて親も多いからこんな事が起こるんだな(笑)

はははw

いや待てよ?

この赤ん坊(?)ちゃんは

ホントに髪を切りたくてウチに電話を掛けた???

いやまさか(笑)

ご予約電話は、きちんと話せるようになってから掛けてねw





  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:14すがぬま理髪店

2017年11月25日

新年会

商売柄、 『 忘年会 』 はほとんどしません。

12月は忙しいですからね。

その代わり、 『 新年会 』 は複数参加します。

本日、ひとつめの新年会の予定が入りました。

美味しいと評判の居酒屋さんで、

楽しい仲間との新年会です。

しかし、まだ11月25日だというのに新年会の計画(笑)

楽しい新年買いを迎えるために

12月は頑張らなくちゃ。




  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:46バイクと育児と少年時代

2017年11月24日

葡萄

友人が「美味しいよ。」と言うので

何年かぶりに自腹で『葡萄』を買ってきました。

マスカットです。



3つも向こうのスーパーまで

わざわざ車で足を伸ばしたんですよ。

え?

ひと房¥800!?

高っ!

でも、タネ無しなうえに皮ごと食べられる。

葡萄って皮をむいたりタネを出したりが面倒ですよね、

これは良いです。

しかもバッチリ美味しい。

甘い!止まらない!

娘たちにも取られて

あっという間に無くなりました。

いやー、しかし高ぇな!w


小さい頃に食べた、

ひと粒の小さな、紫色の葡萄って最近見ないですね。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:11バイクと育児と少年時代

2017年11月23日

家の鍵

深夜。

重い足取りで、

私は 『 ネットカフェ 』 へと道を歩いていました。

はぁ・・・気分の良い夜だったのになぁ。

ひとりで飲みに行ったんです。

娘たちには 「 早めに帰ってくるね。 」 と言っておきながら、

一件目の友人のお店で

カウンターの隣の席の方と意気投合。

結局その後一緒に2軒も行ってしまい午前様。

その方とサヨナラをして徒歩での帰路。

暗い夜道で、

私は少々大きめの肩から下げたバッグの中をまさぐりました。

あれ?家の鍵が無い。

いや、そんな筈は・・・。

冷たい夜風とさっき買ったペットボトル飲料、

そして鍵の無い焦りで私の酔いは醒めてしまいました。

あれ?あれ?

いくら探してもありません。

こんな時刻に家のチャイムなんか鳴らせないし・・・。

ましてや、妻の携帯を鳴らすなんて勇気も無いし・・・。

うーん・・・。

うーん・・・。

こんな時はネットカフェか!?

仕方がない、そこで朝まで過ごそう。

幸い明日も仕事は休み。

私はネットカフェを目指しました。

※ネットカフェは自宅から徒歩3分。近い!

えっと、たしか毛布は貸してくれるよな。

風邪ひいちゃうかな?

やたらタバコ臭いんだよな、あそこ。

午前6時30分には娘たちを起こさなきゃならないから、

午前6時15分にはネットカフェを出よう。

うん、その時間なら親も起きているだろう。

なんて事を考えて私はネットカフェの自動ドアをくぐりました。

受付を目前にして私は、

「 まてよ? 」 と思い、

もう一度バッグの中を確認しました。

明るい照明の下でもう一度鍵を探そうと思ったんです。

ゴソゴソ。

あ!

薬や絆創膏、マスクや充電コード等を入れてある

100均で買ったビニールの袋の中に

私は家の鍵を見つけました。

そうか、家を出る時にこの袋に入れたんだっけ。

こりゃ、暗い夜道でいくらまさぐっても見つからないワケだ。

ふ~。

安堵。

無事家に入れて、

あったかい布団で朝までグッスリ眠る事が出来ました。

ちゃんちゃんw

※起きたらバッチリ二日酔いでしたがw





3軒も一緒に飲んでくれたあの方、

もし今度会えたら、その時は連絡先を聞こう。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:30バイクと育児と少年時代

2017年11月22日

飲み会

本日は同級生との飲み会です。

亡くなった同級生を偲ぶ飲み会です。

逝ってちょうど10年。

歳月はあっという間ですな。

明日も仕事なのでほどほどにしておきます。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:42バイクと育児と少年時代

2017年11月21日

日本平

紅葉が見たくなったのだけれど、

山奥まで行っている時間が取れなかったので、

お手軽に近所の山へと出かけて来ました。

期待はしてなかったけど、

やっぱり期待ハズレ(笑)

この山は紅葉を見に行く山ではありません。

『日本平』。

仕方がないので、

展望台からいつもの景色を撮影。



快晴。

空も海も真っ青。

今日は今シーズンでイチバン、最高の日でした。

茶屋で名物「お茶たい焼き」に舌鼓。

今日も良い休日になりました。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 15:00バイクと育児と少年時代