アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2011年03月31日

久しぶりにGET

ブームも落ち着きましたが、

我が家の近所ではまだまだ品薄な、

桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」。

一世を風靡した「食べるラー油」も、

今では多くのメーカーから発売されてますね。


でもやはり元祖(?)である桃屋のが一番おいしく感じます。


そんな食べるラー油、

近所のスーパーで久しぶりに見つけました。

いつも、在庫無し状態が続いていましたが、

その日は棚の奥に1個だけ誰にも気づかれず残っていました。

早速GET。

僕は卵かけゴハンにそえて食べるのが好きです。

  
タグ :理容ラー油


Posted by すがぬま理髪店 at 10:40Comments(2)バイクと育児と少年時代

2011年03月30日

4月のお休み・お知らせ

【定休日】  月曜 第2第3月火連休


  4日(月)

 11日(月)  12日(火)

 18日(月)  19日(火)

 25日(月)



【お知らせ】

 毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は

 老人ホームへ出張しますので営業は午後からになります。

 出張時でも転送電話で

 ご予約電話番号(0120-39-1758)にはつながります。

  4月の老人ホームへの出張日程

    14日(木)の午前中

    28日(木)の午前中


よろしくお願いいたします。  


Posted by すがぬま理髪店 at 18:20Comments(0)お休み・お知らせ

2011年03月29日

バイクを売りました。

原付バイクを売却しました。



50ccですが趣味性の高いバイクです。

新車で購入して10年以上所有。

置いてあった貸倉庫を解約してしまったため、

置き場所に困っての売却です。

また、大型バイクもあるので、それと比べてしまうと、

動力性能に物足りなさを感じてしまうんです。

加えて、独特な前傾姿勢。アラフォーな僕は腰にキます・・・。




次のオーナーさんは兵庫県の方。

大事にしてくれればと思っています。

配送の関係でまだ1カ月近く我が家の軒先にあります。

その頃は陽気も良くなっているでしょう。

新たな地で世界最小ツインカムエンジンの咆哮を

存分に響き渡らせてもらいたいものです。  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 17:44Comments(6)バイクと育児と少年時代

2011年03月28日

地震とパーマ液

ヘアサロン用品を扱ってるディーラーさんとの会話。

「すがぬまさん、いつものパーマ液、在庫どうですか?」

「え?あるよ。なんで?」

「いえね、容器の工場が岩手県にあるそうなんですが、

地震の影響で生産が止まっちゃってるみたいで・・・。」

今、使っているパーマ液の容器は牛乳と同じ容器(サイズは違いますが)。

今時の理美容用品もエコが取り入れられてます。



「なくなりそうだったら早めに注文くださいね。」

そう言って、ディーラーさんは帰って行きました。

カラー剤もそうですが、やはり使い慣れているものが一番なんです。

色の出方、パーマのかかり具合、よくわかっていますから。

在庫切れでもし違う薬液を使わなければならなくて、

少しくらい不便に思えても、被災地の方々の事を考えれば何てことありません。



いやしかし、地震の影響って色々なところに出てくるものですね。
  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 19:58Comments(0)すがぬま理髪店

2011年03月27日

修行時代 その027

昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、

東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。

この時から6年間の東京生活が始まりました。

ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。




筆記試験に合格し、1年間のインターンも終え、

僕は実技試験に挑みました。

会場は両国

実技試験は実際にニンゲンの髪を切ります。

顔剃りもします。

モデルは受験者が用意。僕は同僚のキムちゃんに頼みました。

カットするスタイルはシチサン(73)分けの刈り上げ

バリカンは手動を使用(電動不可)。カミソリは替え刃式不可

事前に先生に言われた注意点を思い出します。

「目立つような事はしない事。

授業でやった事を普通になれば必ず合格する。

試験官はうまくカットできているかを見るワケじゃない。

バリカンは規定の高さまで入れているか、など

決められた事をちゃんとしているかを見ているんだ。」

そうなんです。

理容の勉強をはじめて2年程度の者がうまくカットなんてできる筈がありません。

その言葉を思い出し少しだけ気持ちが楽になりました。




緊張した実技試験でしたが、無事合格

平成元年八月。僕は理容師になりました。  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 16:14Comments(2)修行時代

2011年03月26日

修行時代 その026

昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、

東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。

この時から6年間の東京生活が始まりました。

ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。





理容の専門学校に1年間通い卒業すると、

すぐに国家試験(筆記)があります。

(国家試験も当時と今とでは試験時期も含めて

だいぶ様変わりしています。)

理容の国家試験は特別難しいものではありません

フツーに授業を受けていれば十分合格できます。

もちろん、何もしないで合格するほど甘くはありませんが・・・。

コレ(理容師の資格)が無ければ何も始まらない大事な資格。

落ちるわけにはいきません。緊張して受験しました。

試験会場は、専門学校からそう遠くはない早稲田大学

出かける時、お店のおばあちゃんにもらったお小遣いで

試験に勝つ為の「カツ丼」を食べて乗り込みました。

はっきり覚えていないのですが、

広い講堂みたいな教室での受験でした。


受験結果は合格

半分だけ理容師になりました^^


この後、店舗で1年間のインターンを経て、

実技試験に挑むのです。

実技試験の会場は両国

お相撲じゃないけど、

見事白星を一発で取れるでしょうか。  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 14:14Comments(0)修行時代

2011年03月25日

赤ちゃんの筆・胎毛筆

友人がご来店。

「この子の“赤ちゃんの筆”を作りたいんだけど。」

お子さんは9か月女の子

髪の毛はフサフサしてます。


赤ちゃんの筆を作るには長さ5~6cm

ギュッと束ねて大人の小指くらいの量が必要です。


その子の髪の毛を観察して僕、

「う~んとね、この子の今の毛の長さ、量だとさ、

必要な分をカットしちゃうとボーズ頭になっちゃうよ・・・。」

さすがに、女の子でボーズ頭はちょっとまずいですよね。

男の子ならボーズでも気にすることはないんだけどねぇ・・・。

相談の結果、もう少し伸びてからにする、となりました。

せっかく来てくれたのにごめんね。  


Posted by すがぬま理髪店 at 20:01Comments(2)すがぬま理髪店

2011年03月24日

気分転換になればと。

本日は、月2回の老人ホームへの出張の日でした。

最近入所されたばかりのおばあさん。

お名前を拝見して母が、

「あれ?Aさん?」

何か気付いたようです。

「私の旦那とAさんの息子さん、同級生なんですよ。

覚えておられますか?ご無沙汰してますね。」

95歳のそのおばあちゃん、

「え?あぁ。」

言葉は少ないけれど覚えててくださいました。

入所前はその息子さんがAさんのカットをしていたそうです。

あらら^^どおりで所々長い毛が(笑)

「少しサッパリとしましょうね。」

今日は僕がカットしました。

短めにして、頭が軽くなったでしょ^^


共通の話題があると話も弾みます。

入所されてる方々はなかなか外に出かける機会も少なく、

ほぼ同じ顔ぶれのスタッフさん達と毎日を過ごされています。

月に2回の出張の時は、

いつもとは違った、気分転換になるお時間を

提供しようと努めています。

次回はどんな話が聞けるでしょうか。  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 19:49Comments(2)すがぬま理髪店

2011年03月23日

理容・美容サービス利用券

静岡市では、

理容・美容サービス利用券

という物を発券しています。


お身体が不自由な方は、

この「利用券」「負担金¥500」のみで散髪ができます。




発行には条件があります。

65歳以上

要介護3、4、5

自宅生活

申請には、介護認定証認め印が必要です。

ご本人様が申請に出向くのは困難な場合が多いでしょうから

代理申請も受け付けています。

申請後、4~5日程でご自宅に利用券が郵送されます。

年度ごと2回を上限に発行されます。

ヘアサロンによっては、

ご利用できない店舗もあります

ご利用前にヘアサロンに確認をしてください。

(すがぬま理髪店はご利用になれます。)


詳しくは、お近くの区役所の、

高齢介護課」にお問い合わせください。

葵区の方

 葵区 高齢介護課 054-221-1089 fax054-221-1079

駿河区の方

 駿河区 高齢介護課 054-287-8678 fax054-287-8708

清水区の方

 清水区 高齢介護課 054-354-2162 fax054-354-3131

 蒲原出張所(福祉担当) 054-385-7790 fax054-385-3110



実を言うと、

このようなサービス券があると言う事はあまり知られていません。

区役所でも勧めてきません。

ヘアサロンでも詳しく知らない店舗が多いと思います。

すがぬま理髪店でも利用される方はほとんどいません。

今月、お一人の方が利用されました。

実は私は、その時初めてこの利用券を目にしました。

(もちろん利用券の存在は知っていました。)

年度ごと、お一人に付き、たった2回の発券ですが、

¥500で散髪ができます。

お得なので是非ご利用ください。  


Posted by すがぬま理髪店 at 12:08Comments(2)お体の不自由なお客様のために

2011年03月22日

赤ちゃんの筆・胎毛筆

お客様から、

赤ちゃんの筆についての

お問い合わせがありました。


今あるカタログは少し古かったので、

赤ちゃんの筆の光文堂

最新のカタログを請求しました。

↓光文堂ホームページ↓

http://www.koubundo.co.jp/

筆はおよそ¥10,000くらいからお作りになれます。

すがぬま理髪店では全商品10%OFFにて承ります。

かわいいお子さんの思い出に、

おひとついかがでしょうか。  


Posted by すがぬま理髪店 at 16:14Comments(4)すがぬま理髪店