アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2021年06月30日

バリカンの刃

『バリカンの刃』のメンテナンスをしました。

と言っても分解清掃&注油をしただけ。



最近は他のバリカン(コードレス)ばかり使っているので

このバリカンの出番は全くありません。

以前はこればかり使っていたのですが。

刈れる長さの異なる刃がたくさん有りまして

当店では0.1mmから13mmまで7種類12個を用意。

左から13mm、6mm、3mm。


これをバリカン本体に取り付けて刈ります。




よく使ったのは、3mm、6mm、9mmでした。

今使っているコードレスバリカンでも

3、6、9mmをよく使います。

ここ数年は極々短く刈り上げる「フェードカット」が流行し

1mm以下の使用も増えました。

コードレスバリカンの手軽さを考えると

ほぼもうこのバリカンは使わないなぁ。

※実はこれらの刃はもう数十年使っています。プロの道具って、どんな職種の道具も大事に使えば一生モノなんですよね。



とりあえずレジ横の展示ケースに刃を並べてみました。

どうぞご覧になってみてください。






  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:54すがぬま理髪店

2021年06月29日

表示価格より半額びき

スーパーマーケットに行ったら

ちょうどタイミングが良かったみたいでして

お惣菜のほとんどに『半額シール』が貼られていました。

このシールが貼られているとつい手に取ってしまい

余分なモノまで買ってしまうのは私だけではないはず?

そんなわけで、

カゴの中は半額シールだらけ。

レジでちょっぴり恥ずかしいけれど

こんなに買ったのにこの値段!

って満足感と言いましょうか、

気分も良く帰れるんですよね(笑)


食べ過ぎないようにしなければw





  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:45バイクと育児と少年時代

2021年06月28日

断食?

いや~、忙しかった!


今朝はちょっとゆっくり8時に起床。

そこから19時45分の入浴まで

用事用事用事のオンパレード。

さっきお風呂に浸かってようやく一息つけました。

今、気が付きましたが

今日は水分しか摂っていません(本当)

約23時間、固形物を口にしていないっ。

気が張っていると、お腹もすかないものですね。

さっき脱衣所での体重は昨日から1kg減でしたよ(笑)

実はこれを書いている今も空腹感がありません。

やばいのは

食べてないのに缶チューハイなんて飲んじゃってます。

まじやばいかも?w



ではゴハン食べてきます。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:14すがぬま理髪店

2021年06月27日

小ねた

今シーズン初の『ゴキブリ』を見ました。

てか、ひっくり返ってすでに死んでましたが。

夏ですな。


たまに外を行く人が『歌っている』事があります。

窓を閉めていても聞こえるので

ソコソコの音量で歌っているものと思われます。

気持ちよさそうです(笑)

でも、なんて曲を歌っているのかほぼ分かりません。

多分、若者の聴く曲だと思います。



店内で小さな『蜘蛛』が二匹、

バトルをしていました。

巣を作らないタイプの蜘蛛です。

種類が違う二匹。

カラダ格好はほぼ互角。

なかなか面白い戦いでした。

お客様がお見えになったので勝敗は分からず仕舞い。



『明日の予定』。

父の通院付き添い。

母の通院付き添い。

両親のコロナワクチン2回目付き添い。

金融機関。

商工会議所。

小学校の放課後活動参加。

あ、理容講習会にも顔出したいな。

買い出しにも行かなきゃ。

全て終わるのはきっと夜だろう(涙)



昨夜、午前3時頃。

トイレに起きたら娘の部屋の灯りが点いていました。

こんな遅くまで起きてんのか?

と思いましたが、

自分の中高生の頃を思い出してみると、

夜は深夜ラジオを

遅くまで聴いてたよな、なんて。

学校では友達が深夜ラジオの話題で

よく盛り上がっていたっけ。

私はすぐに眠くなってしまうので

午前1時までのラジオ番組が限界だったな。

午前0時~0時30分に放送してた

谷村新司の「青春キャンパス」が好きでした。

天才秀才バカのコーナーね(笑)


  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:21すがぬま理髪店

2021年06月26日

いただきもの

山形の先輩から『さくらんぼ』をいただきました。



美味しい。

今度、なにか贈らなきゃ。


明日は30分早く開店し、

昼休みもいつもの半分なので

今日は速めに寝るとします。

おやすみなさい。

  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:06すがぬま理髪店

2021年06月25日

キャッシュレス・キャンペーン

キャッシュレスのキャンペーンがあります。


①PayPay(令和3年7月25日)→ コチラ

②d払い(令和3年6月22日~7月19日)→ コチラ

③アメリカンエキスプレス(令和3年7月15日~9月8日)→ コチラ

お得な情報はお見逃しなく!



最近、起床すると腰が痛いです。

腰というか、

腰とお尻の間位ですかね

今朝なんてちょっぴり冷や汗が出るくらい。

なので鎮痛剤を飲んでしまいました。

週末も忙しいのでイタイのは勘弁・・・。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:22すがぬま理髪店

2021年06月24日

血ドバッ!

刃物で切って出血した話です。

苦手な方は見ないでね。






あやうく、指の先5mm程が無くなる所でした。

仕事中の出来事ではありません。

晩酌中です(不覚)。

その時、気持ちよくホロ酔いでして。

なぜかニンジンが食べたくなりまして。

冷蔵庫から出しまして。

包丁まな板、用意しまして。

ピーラー出しまして。

皮むきまして。

スパッ!スパッ!と包丁入れまして。

次の瞬間、

イヤな痛みが左手の薬指の先っちょに感じまして。

「やってしまった!」

一気に酔いがさめまして、

ティッシュでその部分をぐるぐる巻いて

アタマのてっぺんに左手を置きまして(心臓より高く)。

深呼吸ひとつ。

酔っ払いなりに冷静に考えました。

やべーな・・・。

さて、どうしよう。

とりあえず血を止めなきゃ。

なにかするより、このままで居よう。

痛みからしてソコソコ深いキズな感触だった。

幸い、指の先っちょは取れてない。

手入れの悪い切れない包丁でよかった(笑)

結局、左手をアタマに乗せたまま小一時間。

それから店に置いてある止血剤を塗布。

見たらそれほど傷は深くない(ホッ)。

で、またしばらく放置。

気持ちもだいぶ落ち着いた。

明日の開店時刻までに止血できればいい。

寝るまではアタマの上だ。

さて。

グルグル巻いたティッシュをそ~っと取る。

ここで慌てたら再度出血。

よしよし、血は止まってる。

しかし、薄皮一枚でってトコだろうな。

ここで仕事用特殊テープの出番。

そ~っと、しかししっかり貼る。

縦に貼って、

横に貼って、

ついでにクロスして貼って。

もしもがあるからその上からティッシュを巻く。

就寝。

朝。

少々の出血を確認。

しかしイケル。

よし。

開店。


只今、事故から48時間経過。

止まってます。

慎重にテープの交換をしました。


自営業、ケガしたらイカンなぁ。

気をつけよ。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:17すがぬま理髪店

2021年06月23日

聖火リレー

夕方。

やけにヘリコプターがウルサイと思ったら

『聖火リレー』なんですね。

静岡市の他の大規模イベントでも

ここまでヘリコプターがウルサイ事は無かったぞ?

実は、当店から徒歩10分ほどの所を走っていたんです。

見たいな・・・

と思ったのでテレビをON!(見に行ったりはしない笑)

やっぱり生中継やってる。

ほほぅ・・・。 

30秒ほど視聴。

うむ、満足じゃ!(早っ!笑)


我が家は誰一人として

「見に行こう!」

って言わない。

そんな家族(笑)


  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:26すがぬま理髪店

2021年06月22日

土足禁止

買い物に行った時、

すれ違った車をチラッと見たら

窓に『土足禁止』と書いてありました。

ステッカーだったかな?


土足禁止か、懐かしい。


今の若い方は知らないと思いますが、

私が免許をとった頃(30~35年前)、

車内は土足禁止というオーナーが存在しました。

幸い、私のまわりには居ませんでしたが

オーナーにしてみれば

車へのひとつの愛情表現だったのでしょうか?

こんなに大事にしてますよ・・・みたいな?

脱いだ靴を車内に入れ忘れて

駐車場に靴がポツンと残っていた、

なんて光景、たまに見ましたよね?ね?


土足禁止・・・

同乗者は「めんどくせえなぁ・・・・。」

と思っていたに違いありません(笑)

偏った愛情表現だったけど

昭和の時代の古き良き(???)

ひとつの車への接し方でしたね。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:22バイクと育児と少年時代

2021年06月21日

部屋の明かり

使い始めて15年の台所のLED照明。

昼白色のはずなのに劣化して

一部電球色になっています。

これはさすがにヤバイだろうと、

近所のホームセンターへ。

物色。

シンプル機能のフツーのを購入。

帰宅後早速取り付け。

最近の照明器具は

取り外し取り付けが簡単なので助かります。

※実は少々メカオンチなのです。

スイッチON。

おぉぉぉぉ!点いた!(当たり前だw)

明るい!(当たり前だw)

こりゃ、さっさと換えりゃ良かった。


次は冷蔵庫がヤバイかも。

とりあえず冷えるのですが

時々休む製氷機能。

酒飲みの私としては

晩酌時に氷が無いなんてまさに死活問題。

冷蔵庫、高い(価格)んだよなぁ・・・。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:01すがぬま理髪店