2011年02月28日
修行時代 その025
昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
東京は雪の降るところでした。
静岡しか知らない僕にとってはめずらしくて
少しウキウキしました。
しかし、
店の前に積もった雪かきをするのは下っ端の役目。
店の前に加えて、隣の店の前もやらされました(笑)
隣店住人「いいですよ、うちの方までは^o^;」
店の上司「いいんです、やらせてください。」
下っ端「げーーーー(ToT)」
この雪かきの事ではありませんが、
まだまだ当時の修行生活というのは、
「きびしくて当たり前」
みたいにイロイロ理不尽な事が多かったです。
理容の仕事を覚えるだけではないんですね。
理容の仕事と雑用を覚えるんですね(笑)
ま、でもイヤな事より楽しい事もかなり多かったし、
先輩方もイイ人達ばかりだったし、
結果オーライってことで^^
(色々な雑用を覚えた事は後々にプラスになってます)
少し前に東京に雪が降りましたね。
それを見てふと思い出した事を書きました。
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
東京は雪の降るところでした。
静岡しか知らない僕にとってはめずらしくて
少しウキウキしました。
しかし、
店の前に積もった雪かきをするのは下っ端の役目。
店の前に加えて、隣の店の前もやらされました(笑)
隣店住人「いいですよ、うちの方までは^o^;」
店の上司「いいんです、やらせてください。」
下っ端「げーーーー(ToT)」
この雪かきの事ではありませんが、
まだまだ当時の修行生活というのは、
「きびしくて当たり前」
みたいにイロイロ理不尽な事が多かったです。
理容の仕事を覚えるだけではないんですね。
理容の仕事と雑用を覚えるんですね(笑)
ま、でもイヤな事より楽しい事もかなり多かったし、
先輩方もイイ人達ばかりだったし、
結果オーライってことで^^
(色々な雑用を覚えた事は後々にプラスになってます)
少し前に東京に雪が降りましたね。
それを見てふと思い出した事を書きました。
2011年02月27日
3月のお休み・お知らせ
皆さん、花粉つらいですよね(TT)
泣けてきます・・・。
さて、来月のお休み・お知らせです。
【定休日】 月曜 第2第3月火連休
7日(月)
14日(月) 15日(火)
21日(祝月) 22日(火)
28日(月)
【お知らせ】
毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
老人ホームへ出張しますので営業は午後からになります。
出張時でも転送電話で
ご予約電話番号(0120-39-1758)にはつながります。
3月の老人ホームへの出張日程
10日(木)の午前中
24日(木)の午前中
よろしくお願いいたします。
泣けてきます・・・。
さて、来月のお休み・お知らせです。
【定休日】 月曜 第2第3月火連休
7日(月)
14日(月) 15日(火)
21日(祝月) 22日(火)
28日(月)
【お知らせ】
毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
老人ホームへ出張しますので営業は午後からになります。
出張時でも転送電話で
ご予約電話番号(0120-39-1758)にはつながります。
3月の老人ホームへの出張日程
10日(木)の午前中
24日(木)の午前中
よろしくお願いいたします。
2011年02月26日
226
2月26日。今日は何の日でしょう?
ニーニーロクジケン?
ハズレです(笑)
今日は、以前勤めていた店のマスターの誕生日です。
僕が勤めていた頃は、
マスターにプレゼントを贈ったものです。
日頃の感謝をこめて、
僕が店の最年長になった時からはじめました。
人にプレゼントをするっていいですよね。
相手の喜ぶ顔を思い浮かべて、
品物を選んだものです。
今はネットで簡単に色々なものが買えますね。
昔の男はアクセサリー売り場で、
彼女へのプレゼントを選んで、
「プレゼント用で」なんて。
少し恥ずかしかったですよね^^
ネットだとそんな思いをせずに
気軽に買えますね。
いい時代だなぁ(笑)
ニーニーロクジケン?
ハズレです(笑)
今日は、以前勤めていた店のマスターの誕生日です。
僕が勤めていた頃は、
マスターにプレゼントを贈ったものです。
日頃の感謝をこめて、
僕が店の最年長になった時からはじめました。
人にプレゼントをするっていいですよね。
相手の喜ぶ顔を思い浮かべて、
品物を選んだものです。
今はネットで簡単に色々なものが買えますね。
昔の男はアクセサリー売り場で、
彼女へのプレゼントを選んで、
「プレゼント用で」なんて。
少し恥ずかしかったですよね^^
ネットだとそんな思いをせずに
気軽に買えますね。
いい時代だなぁ(笑)
タグ :理容
2011年02月25日
今日のお客様との会話
今日は暖かでした。
エアコンなんていりませんでした。
窓を開けると心地よい風が入ってきます。
春はもうすぐそこでしょ・・・ヘッ・・へっ・・・
ヘーックシッ!
ヘーックシッ!
ヘーックシッ!
ヘーックシッ!
ヘーックシッ!
ヘーックシッ!
コンチキショーメ!
いやな季節になりました・・・。
僕は花粉症です。
先週くらいから症状が出始めました。
今日は特にひどいですね。
そんなワケで今日のお客様との会話は、
花粉に始まり花粉に終わった、って感じでした。
「花粉症ですか?」と聞くと、
「そうなんですよ(ToT)」とお客様。
もうなんか、ものすごい仲間意識が芽生えます(笑)
それから、お互いの花粉症対策の情報交換(笑)
アレがいいよ、コレがいいよ、僕ソレ試したよ、などなど。
といっても決定的な対策って無いんですよね。
結局、
「うまく付き合っていくしかないですね」
という結論になります。
あと、約1か月半・・・花粉症のみなさん、お大事に^^
エアコンなんていりませんでした。
窓を開けると心地よい風が入ってきます。
春はもうすぐそこでしょ・・・ヘッ・・へっ・・・
ヘーックシッ!
ヘーックシッ!
ヘーックシッ!
ヘーックシッ!
ヘーックシッ!
ヘーックシッ!
コンチキショーメ!
いやな季節になりました・・・。
僕は花粉症です。
先週くらいから症状が出始めました。
今日は特にひどいですね。
そんなワケで今日のお客様との会話は、
花粉に始まり花粉に終わった、って感じでした。
「花粉症ですか?」と聞くと、
「そうなんですよ(ToT)」とお客様。
もうなんか、ものすごい仲間意識が芽生えます(笑)
それから、お互いの花粉症対策の情報交換(笑)
アレがいいよ、コレがいいよ、僕ソレ試したよ、などなど。
といっても決定的な対策って無いんですよね。
結局、
「うまく付き合っていくしかないですね」
という結論になります。
あと、約1か月半・・・花粉症のみなさん、お大事に^^
2011年02月24日
領収書
本日の午前中は施設に出張カットに行ってきました。
今月の施設への出張は終わりです。
請求書を届け、お支払いいただきました。
で、領収書です。
毎月、20~30人程の入所者様の領収書を一気に書きますが、
これが苦手でして・・・。
なんせ筆記用具を持っている時間より
ハサミを持っている時間が長い。
変に力が入ってしまうので首と肩が凝る^^
おまけに字が汚い^^
毎回、「ヨシッ!」と
気合いを入れてから書き始めます(笑)
手紙も書かないし、文章はパソコンや携帯で。
字を書く事が極端になくなりました。
習字を習っている小学一年の長女の方が
よっぽど上手に字を書いてます・・・(トホホ)
今月の施設への出張は終わりです。
請求書を届け、お支払いいただきました。
で、領収書です。
毎月、20~30人程の入所者様の領収書を一気に書きますが、
これが苦手でして・・・。
なんせ筆記用具を持っている時間より
ハサミを持っている時間が長い。
変に力が入ってしまうので首と肩が凝る^^
おまけに字が汚い^^
毎回、「ヨシッ!」と
気合いを入れてから書き始めます(笑)
手紙も書かないし、文章はパソコンや携帯で。
字を書く事が極端になくなりました。
習字を習っている小学一年の長女の方が
よっぽど上手に字を書いてます・・・(トホホ)
タグ :理容
2011年02月23日
修行時代 その024
昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
漫画雑誌の当番がありました。
先輩後輩問わず、お店の従業員は漫画好きばかりでした。
でもいわゆる「漫画オタク」ではなく、
普通の漫画好き(それをオタクと言うのかな^^)。
当番とは、個々が買う雑誌を1誌決めておいて、
読み終わったら、皆にまわすんです。
従業員の間で買っていた漫画雑誌は、
少年ジャンプ、小年サンデー、少年マガジン、
ヤングジャンプ、ヤングマガジン、
モーニング、スピリッツでした。
僕は、少年ジャンプ&サンデー以外は
全て毎週読んでました。
今では僕が担当して買っていた漫画雑誌は
なんだったか忘れてしまいましたが今でも、
少年マガジンとヤンマガとスピリッツは読んでいます。
(と言ってもマガジンとヤンマガは立ち読みです。笑)
先日、久しぶりに電車に乗る機会がありました。
隣に座っていた僕と同じくらいの年齢(アラフォー)と
思われる男性がヤングマガジンを読んでいました。
「あぁ、この人もきっと若い頃から読んでいるんだろうなぁ。」
と思ってしまいました。
ずっと愛読している雑誌ってなかなかやめられないんです。
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
漫画雑誌の当番がありました。
先輩後輩問わず、お店の従業員は漫画好きばかりでした。
でもいわゆる「漫画オタク」ではなく、
普通の漫画好き(それをオタクと言うのかな^^)。
当番とは、個々が買う雑誌を1誌決めておいて、
読み終わったら、皆にまわすんです。
従業員の間で買っていた漫画雑誌は、
少年ジャンプ、小年サンデー、少年マガジン、
ヤングジャンプ、ヤングマガジン、
モーニング、スピリッツでした。
僕は、少年ジャンプ&サンデー以外は
全て毎週読んでました。
今では僕が担当して買っていた漫画雑誌は
なんだったか忘れてしまいましたが今でも、
少年マガジンとヤンマガとスピリッツは読んでいます。
(と言ってもマガジンとヤンマガは立ち読みです。笑)
先日、久しぶりに電車に乗る機会がありました。
隣に座っていた僕と同じくらいの年齢(アラフォー)と
思われる男性がヤングマガジンを読んでいました。
「あぁ、この人もきっと若い頃から読んでいるんだろうなぁ。」
と思ってしまいました。
ずっと愛読している雑誌ってなかなかやめられないんです。
2011年02月22日
一杯ひっかけに。
友人と二人で飲みに行ってきました。
友人おすすめの居酒屋。
街中からちょっと離れた落ち着いたお店。
美味しい魚に美味しい酒。
盛られた料理にちょっとした心遣い。
脇役のはずの、わさび、大根おろし、塩にも抜かり無し。
大将との話も弾む。
ドンチャン騒ぎの飲み会も楽しいけれど、
たまには、まったりと飲むのも必要ですね。
いろいろ話もできて普段のストレス解消になりました。
お店を出る頃にはほぼ満席になってました。
月曜なのに人気のある店なんだなぁ。

また行こうね。
友人おすすめの居酒屋。
街中からちょっと離れた落ち着いたお店。
美味しい魚に美味しい酒。
盛られた料理にちょっとした心遣い。
脇役のはずの、わさび、大根おろし、塩にも抜かり無し。
大将との話も弾む。
ドンチャン騒ぎの飲み会も楽しいけれど、
たまには、まったりと飲むのも必要ですね。
いろいろ話もできて普段のストレス解消になりました。
お店を出る頃にはほぼ満席になってました。
月曜なのに人気のある店なんだなぁ。

また行こうね。
2011年02月21日
修行時代 その023
昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
喫煙しちゃったのに停学にならなかった後輩のお話です。
2年下の後輩、山形県出身のサトヲ。
専門学校から最寄りのJR山手線高田馬場駅までの帰り道、
ちょっと一服・・・とタバコを吸っていたそうです。
すると向こうから学校の教頭先生が歩いてきました。
やべー!とタバコをかくしたけれど時すでに遅し。
「コラ!お前!何吸ってんだ!」
実はうちの専門学校は制服があるため、
人混みの中でも案外簡単に生徒を見つける事ができるんです。
「ちょっと学校まで来い!」
この教頭先生、ゴルゴ13と高倉健を足して2で割った
ような顔をしててちょっと怖いんです・・・。
学校までの道のりを憔悴した面持ちで、
先生の後ろをトボトボと歩くサトヲ。
すると、
二人の向こうから学校帰りの生徒の集団が、
全員タバコをふかしながら歩いてくるではありませんかっっ!
「きさまらー!」
バクハツ寸前のゴルゴ高倉!
すると次の瞬間、
「お前ら!どうしようもねーな!
もういい!みんな帰っちまえっ!!」
呆れてどうでもよくなってしまったのでしょうか??(爆笑)
お店に帰ってきたサトヲ。
一部始終をスタッフに話しました。
それを聞いて僕。
俺は吸ってないのに停学3日。
サトヲは吸ったのに無罪放免。
納得いかねー(泣)
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
喫煙しちゃったのに停学にならなかった後輩のお話です。
2年下の後輩、山形県出身のサトヲ。
専門学校から最寄りのJR山手線高田馬場駅までの帰り道、
ちょっと一服・・・とタバコを吸っていたそうです。
すると向こうから学校の教頭先生が歩いてきました。
やべー!とタバコをかくしたけれど時すでに遅し。
「コラ!お前!何吸ってんだ!」
実はうちの専門学校は制服があるため、
人混みの中でも案外簡単に生徒を見つける事ができるんです。
「ちょっと学校まで来い!」
この教頭先生、ゴルゴ13と高倉健を足して2で割った
ような顔をしててちょっと怖いんです・・・。
学校までの道のりを憔悴した面持ちで、
先生の後ろをトボトボと歩くサトヲ。
すると、
二人の向こうから学校帰りの生徒の集団が、
全員タバコをふかしながら歩いてくるではありませんかっっ!
「きさまらー!」
バクハツ寸前のゴルゴ高倉!
すると次の瞬間、
「お前ら!どうしようもねーな!
もういい!みんな帰っちまえっ!!」
呆れてどうでもよくなってしまったのでしょうか??(爆笑)
お店に帰ってきたサトヲ。
一部始終をスタッフに話しました。
それを聞いて僕。
俺は吸ってないのに停学3日。
サトヲは吸ったのに無罪放免。
納得いかねー(泣)
タグ :理容
2011年02月20日
修行時代 その022
昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
人生初の停学になったお話。
専門学校には高卒で入学する人ばかりではありません。
大学を卒業してからとか、一度社会人を経験した人など様々。
そのため校舎1階のホールには自販機のほか喫煙スペースも設けられていました。
20歳になると許可を取って(許可バッチを服につけます)喫煙可。
ある日、そこで20歳に満たない同級生が喫煙の現行犯で先生に捕まりました。
「コラ!お前!すぐ職員室に来い!」
喫煙は停学です(実は、ハタチを超えても許可を取得しなければ停学)。
「お前らもだ!」
彼のまわりにいた僕を含め数人も職員室へ。
「前言ったよな、喫煙を注意しなかった者も同罪だ。」
ゲ~~~ッ!そうだった!
停学になりました。
喫煙した彼は停学5日。
まわりの僕たちは停学3日。
ホールの掲示板には、
「以下の者、停学に処す。云々・・・」
の張り紙。
名前まで出ちゃってもいう恥ずかしいったら、情けないったら・・・。
お店に帰ってマスターに話すと、
「へー」
特に怒るでもなく笑うでもなく・・・。
お店の先輩に話すと笑われました^^
「馬ッ鹿だなー、オメー(笑)」
まわりに居た者も停学なんて、結構キビシイ学校でした。
人生初の停学になったお話・・・。
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
人生初の停学になったお話。
専門学校には高卒で入学する人ばかりではありません。
大学を卒業してからとか、一度社会人を経験した人など様々。
そのため校舎1階のホールには自販機のほか喫煙スペースも設けられていました。
20歳になると許可を取って(許可バッチを服につけます)喫煙可。
ある日、そこで20歳に満たない同級生が喫煙の現行犯で先生に捕まりました。
「コラ!お前!すぐ職員室に来い!」
喫煙は停学です(実は、ハタチを超えても許可を取得しなければ停学)。
「お前らもだ!」
彼のまわりにいた僕を含め数人も職員室へ。
「前言ったよな、喫煙を注意しなかった者も同罪だ。」
ゲ~~~ッ!そうだった!
停学になりました。
喫煙した彼は停学5日。
まわりの僕たちは停学3日。
ホールの掲示板には、
「以下の者、停学に処す。云々・・・」
の張り紙。
名前まで出ちゃってもいう恥ずかしいったら、情けないったら・・・。
お店に帰ってマスターに話すと、
「へー」
特に怒るでもなく笑うでもなく・・・。
お店の先輩に話すと笑われました^^
「馬ッ鹿だなー、オメー(笑)」
まわりに居た者も停学なんて、結構キビシイ学校でした。
人生初の停学になったお話・・・。
2011年02月19日
小学生のお顔剃り
先日、女性のお顔剃りのお客様にご来店いただきました。
毎回、当店のオススメコース¥4,200をご注文されます。
お会計の時に、
「この春、娘が小学校を卒業するんです。
娘の顔も剃ってもらえますか。」
はい、大丈夫です。ありがとうございます。
小学生のお子さんて結構うぶ毛が生えているんですよ。
(うちの小学1年の娘もだいぶ生えてます^^)
お顔剃りをすると、お顔が白く明るくなります。
お子様のお顔剃りもぜひご相談ください。
お顔剃りのお値段(男女とも)
小学生・・・¥525
中学生・・・¥525
高校生・・・¥840
※えり剃りはプラス¥315
毎回、当店のオススメコース¥4,200をご注文されます。
お会計の時に、
「この春、娘が小学校を卒業するんです。
娘の顔も剃ってもらえますか。」
はい、大丈夫です。ありがとうございます。
小学生のお子さんて結構うぶ毛が生えているんですよ。
(うちの小学1年の娘もだいぶ生えてます^^)
お顔剃りをすると、お顔が白く明るくなります。
お子様のお顔剃りもぜひご相談ください。
お顔剃りのお値段(男女とも)
小学生・・・¥525
中学生・・・¥525
高校生・・・¥840
※えり剃りはプラス¥315