アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2015年11月30日

12月のお休み・お知らせ

【定休日】  月曜 2番目3番目の月曜の翌日


  7日(月)

 14日(月)    15日(火)

 21日(月)    22日(火)

 28日(月)の最終月曜日は営業いたします。

 12月29日(火)、30日(水)、31日(木)は平日割引が適用されません。

 新年は1月5日(火)より営業いたします。

 

【お知らせ】

 毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は

 老人ホームへ出張しますので営業は午後からになります。

 出張時でも転送電話で

 ご予約電話番号(0120391758)にはつながります。

  12月の老人ホームへの出張日程

    10日(木)の午前中

    24日(木)の午前中



よろしくお願いいたします。
  

Posted by すがぬま理髪店 at 07:35Comments(0)お休み・お知らせ

2015年11月29日

納車

父が車を買いました。


今までと同サイズの『コンパクトカー』を買いました。

納車祝いにと、

ディーラーでお花をいただいたそうです。



たかが小型大衆車にデーラーも大変だ・・・


今度のクルマ、

自動ブレーキなど『先進安全装置』はフル装備で、

ナビ、ETCは当然ながら、

なんと『ドライブレコーダー』まで付いています。

スゲーなぁ・・・クルマのサイズの割に値段も凄かったw

それにこのクルマ、

『スーパーチャージャー』付きですよ、ダンナw

我が家のクルマ史上初のスーパーチャージャーです。

ターボ車には乗ってました。(30年前!今となっては化石!VG20ET!)

昔のスーパーチャージャーといえばこんな↓でしたがねw

カッケー!!

今は燃費とパワーを両立させたエコな仕組み。


脚の悪い父は普段から『杖』を手放せないでいますが

クルマの安全装備に関してはまさに転ばぬ先の杖。

年齢も年齢だけに、事故の無いよう安全運転で

カーライフをエンジョイ(古い表現だなw)してもらいたいものですな。



あ、そこの奥さん、

スーチャーパージャーは、

ばっちりエコですから明日にでも

早速オートバック※に行って言いましょう、

「スーチャーパージャー、ひとつください!」

ってネ!

  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:56Comments(0)すがぬま理髪店

2015年11月28日

丘の上の高校 その014

最近、昔の事ばかり思い出します。

歳ですね、そうですねw



高校に通ってしばらくすると、

同じ1年生に懐かしい顔を見つけました。

幼稚園で仲の良かった『A君』と、

小学校で同級生だった『B子ちゃん』。


A君とは、幼稚園の時、

いつも一緒に遊んでいました。

「やっちゃん、遠くまで飛ぶ紙ヒコーキを作って。」

私の得意な紙飛行機でいっしょに遊んだ事が思い出されます。

徒歩で通っていた私。

A君は毎日、路線バスで登園。

乗り物好きな私は、ホントうらやましかったな。

※幼稚園バスの無い幼稚園でした。

2つ程向こうの小学校の学区だったから、

会うのは約10年ぶり。


B子ちゃんは小学3~4年の同級生。

いっしょに学級委員をやった仲です。

家が近所だったから男女数人で遊んだ事もあったっけ。

口を大きく開けて豪快に笑う子でした。

ちょっぴり、オテンバだったかも。

引っ越しちゃったから中学は違って、会うのは3年ぶり。

(話さなくなってからだと5年ぶり)


久しぶりのA君は、

小さい頃の面影を色濃く残すイケメンになっていました。

B子ちゃんも、

もともと目がパッチリしていたのでスゴイ美人になっていました。


高校の3年間、

A君とも、B子ちゃんとも同じクラスにならなかったし、

「よぉ!久しぶり!」

なんて気楽に声を掛けられる性格な私でも無かったし、

※私はちょっと変わった性格だったと思うw

それに、そもそも向こうから声も掛けてこなかったし・・・。

結局3年間、ひと言も話さなかったなぁ・・・(笑)

なんとも、もったいない事をしたっ!!(どっちに?w)



高校を卒業して30年の節目に同窓会をやるそうです。

来るかな?

よし、今度こそ声を掛けるぞっ!!(どっちに?w)


  

Posted by すがぬま理髪店 at 17:00Comments(0)バイクと育児と少年時代

2015年11月27日

子供の頃の思い出 その066

小学生の頃、

近所の神社で『子猫』を見つけました。


そこに居た数人の友人と私は、

あまりの可愛さにすぐに夢中になってしまいました。

しかし誰の家でも飼えるはずはなく、

私たちは、

「じゃ、ココ(神社)で飼っちゃおう!」

と決めました。


境内の横の切り株に

子猫が雨風をしのげる丁度いいスペースを見つけました。

「ここ、家ね。」

自分にぴったりの家を用意してもらい

子猫も満足気です(多分w)

「ゴハンをあげよう。」

誰かが家からパン(だったかな?)を持ってきました。

私も牛乳を持ってきました。

TV漫画「トムとジェリー」の影響で牛乳を与えましたが、

どうやら子猫の中には体質的に牛乳が苦手な個体がいるらしく

案の定その子猫もゆるい便を出して

フラフラになってしまいましたw(ゴメンヨ~)


翌日。

授業中は子猫の事ばかりを考えていました。

何をしているかな?

野良犬なんかにいじめられていないかな?

お腹をすかしているだろうな?

放課後、給食で余った食パンをわけてもらって

神社へ駆け付けると子猫は家(切り株)にいました。

私は安心しました。

パンを与え、ちょっと子猫と遊びました。

ゲリベンがこわくて抱く事はしませんでしたが(笑)、

脇を持って持ち上げたりしました。

子猫って軽いなぁ、と思いました。

「明日もパン持ってくるからね。」


飼い始めて2日経った放課後。

給食のパンを持って神社に行くと子猫はいませんでした。

神社中をくまなく探しましたが何処にも見当たりません。

散歩にでも行ったかな。

ガッカリして、その日は帰りました。

しかし次の日も子猫はいませんでした。

そして、次の日も、次の日も。

もうここには帰って来ないのかな?

もっといい居場所を見つけたのかな?

まさか交通事故にあったとか?

いやいや、優しい誰かに拾われた?


結局あの日以来その子猫を見る事はありませんでした。

最初は心配していた友人たちも

いつしか子猫の事を忘れていきました。



最近、ふと思い出したけれど、

誰かに拾われて幸せな時を過ごしたに違いない、

と思っています。


下痢させちゃってゴメンね(笑)






  

Posted by すがぬま理髪店 at 11:35Comments(0)バイクと育児と少年時代

2015年11月26日

年末のご予約はお早めに

そろそろ年末のご予約をされるお客様が増えてきました。

まだまだ余裕はありますが、

12月31日(木)はかなり埋まってきました。

ご希望の日時がお決まりでしたら

早めのご予約をオススメいたします。

  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:43Comments(0)すがぬま理髪店

2015年11月25日

子供の頃の思い出 その065

あれは私が中学生の時でした。

友人のスズキ君から

突然、一通のハガキが届きました。


見るとそれは、

『チェーンレター』。

※今思えば当時ちょっぴり流行っていた??


※※(日時)までに※人(人数)に

同じ内容の手紙を出さなければ不幸になる・・・と言った、

いわゆる『不幸の手紙』がこれにあたりますね。

スズキ君から届いた手紙、

それが『不幸の手紙』と違っていたところは、

続けると『良い事(名誉)』が起きるというところ(笑)


スズキ君から届いたハガキに書かれていた内容はこうでした。


「このハガキと同じ内容のハガキを知っている人5人に出してください。

※年※月※日まで続ける事が出来たなら、

僕たちはギネスブックに載る事が出来るそうです!」

※本当はもっと長い文章でした。でも忘れてしまいました・・・


チェーンレターの最長継続記録で

ギネスに認定されるという事らしい・・・(笑)

「スゲーよ!ギネスだよ!」

尤(もっと)もらしい真実味のある文章に、

中学生だった私はまんまと騙され、

まんまと“その気”になってしまいました(笑)

私は早速、郵便局でハガキを5枚買って来ました。


しかし結論から言うと、一通も出しませんでした。

誰に出そうか、

余白にどんな絵を描こうか(必要ないのにw)、

などと考えている内にメンドクサクなってしまい、

5枚のハガキを前にしても結局テンションが下がって終了。

私のギネス挑戦は挑戦すらせずに終わったのでした(笑)


あ~あ、ギネスブック登録のチャンスだったのに(笑)


あの時のチェーンレター、

何処から来て何処まで広がったのかなぁ。



中坊って、

こういうのに釣られて夢中になっちゃうんですよねぇ^^;

  

Posted by すがぬま理髪店 at 13:27Comments(0)バイクと育児と少年時代

2015年11月24日

雨は降らなかった(笑)

昨日は理容組合支部の日帰りバスツアー。




この時、バス内でビールを飲んでイイ気持ちのワタクシ(笑)

皇居外苑『楠木正成』像前、午前10時6分の撮影です(笑)

東京スカイツリーに向かう直前に立ち寄った場所なんです。

・・・まさかこの時、

ほんの2km先の『靖国神社』で

「爆発騒ぎ」が起こっていたとは・・・。


帰宅した午後8時まで、

そんな事件があったなんて知らずにいたんですよ。


『浅草寺』、『雷門』付近で楽しんで、



『花やしき』のアトラクションでハイテンションになって(笑)、



面白くて楽しくて思い出に残る娘たちとのお出かけになりました。



それなのに、こんな間近でこんな事件・・・。

まったくなんなんでしょう?
  

Posted by すがぬま理髪店 at 17:42Comments(0)すがぬま理髪店

2015年11月23日

雲を見てきた(笑)

『東京スカイツリー』に行ってきました。


私の日頃の行いのせい(笑)で

『展望デッキ』は雲の中。



展望デッキから雲を見る娘たち(笑)



そして、雲を見に来た人々(笑)



本当なら、この窓の向こうは絶景・・・ちょっと残念^^;


それでも、真下は見えました。

高っ!!













いや、でも楽しめました。

企画していただいた理容組合支部の皆様、

ありがとうございました。
  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:37Comments(0)すがぬま理髪店

2015年11月22日

じゃんけん兄弟

小学生のご兄弟がご来店。

どちらが先にカットをするか『じゃんけん』で決めます。

「さいしょはぐー、じゃんけんほい。」

負けたお兄ちゃんからカット開始。


ちょきちょき。

え?

負けたお兄ちゃんから?


ちょっと複雑な気持ちになりました(笑)

子供は楽しいことをやる時は『勝った順』、

苦手なことをやる時は『負けた順』です。

そっかー、カットは『イヤなこと』かぁ・・・。


これから大きくなるにつれ、

髪をカットする事が楽しいことになってくれればいいな。













でも、

お母さんのいつものオーダー『バッサリ短く!』にしたら

やはりどうもお気に召さなかったみたい(笑)だから

こりゃまだ当分『負けた順』は続くだろうなぁ(笑)
  

Posted by すがぬま理髪店 at 07:08Comments(0)すがぬま理髪店

2015年11月21日

修行時代 その055

毎晩の晩酌を一日おきにしました。

カラダの調子がすこぶる良いです。






昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、

東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。

この時から6年間の東京生活が始まりました。

ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。



ハタチの頃だったでしょうか。

専門学校の友人数名と、とあるバーに行く事になりました。

いつもはチェーンの居酒屋が定番だった私、

バーなんてのに入ったのは多分この時が人生で初めてかと。


どんなところだろう?

私は不安いっぱい(←性格w)で友人のあとについて行きました。

「いらっしゃいませ。」

歌舞伎町の雑居ビル(だったと思う)の中。

店内は薄暗くカウンターの中のズラリと並んだ

スピリッツの瓶が目をひきます。

店の広さは・・・覚えてないや。

みんなでカウンターに一列に並んで座ると、

友人のひとりがバーテンダーと親しげに話しを始めました。

なるほど、馴染みの店なのね。

メニューが廻って来ました。

見ると、聞いた事の無いお酒(カクテル)の名前がズラリ。

いつも飲んでるライムサワーなんて無いぞ?

ど、どうしよう・・・全然わかんない。

うーん・・・。

うーん・・・。

友人たちは、もうオーダーを決めた様。

え?もお?

ちょっと待って!

今決める!

その時、なんとなく気になる名前のカクテルを見つけました。


『ブルームーン』


あ。

なんか知らないけどカコイイかも?w

神秘的な名前のこのカクテルを

私は注文する事にしました。

「ブ、ブルームーン・・・ください。」


最低限の照明。

静かな、知らない音楽。

物静かにしゃべるバーテンダー。

視線にも困る、

ボクはどこを見てたらいいの?

ふぅ・・・。

バーって、なんとも居心地の悪い所だなぁ、

ってのが当時の私の最初の印象。


ブルームーンがきました。

カクテルグラスに透き通った水色の液体が注がれています。

きれいなお酒だなぁ、と同時に

え?

これっぽっち?

これで※※円?

えぇ!?

「それでは皆さん、乾杯~。」

え?あ、ハイ・・・乾杯~。

ゴクン。

・・・知らない味だ。

ゴクン。

美味し・・・くはないよね?w

グラスを置いて思いました。

ふぅ・・・。

バーって、知ってる飲み物は置いてないし、

緊張してずっと心臓ドキドキだし・・・

何が楽しいんだろう?

ってのが当時の私のふたつ目の印象。


バブル景気真っ只中だった20代前半の頃は、

少しづつお酒の美味しさが分かってきた私でしたが、

東京に居た6年間でバーに行ったのは

残念ながらほんの数回。


丸井で買ったブランドモノを身にまとい、

キラキラした街に繰り出し、

オシャレなレストランやバー、ディスコを楽しむ、

そんなトレンディードラマの様な生活・・・

私にはまったく縁の無い話だったなぁ・・・(遠い目w)


  

Posted by すがぬま理髪店 at 13:01Comments(0)修行時代