2012年05月31日
6月のお休み・お知らせ
【定休日】 月曜 2番目3番目の月曜の翌日
4日(月)
11日(月) 12日(火)
18日(月) 19日(火)
25日(月)
※平日割引実施中!
祝祭日をのぞく火~金曜は消費税分サービス!
(店販商品は除きます)
【お知らせ】
毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
老人ホームへ出張しますので営業は午後からになります。
出張時でも転送電話で
ご予約電話番号(0120-39-1758)にはつながります。
6月の老人ホームへの出張日程
14日(木)の午前中
28日(木)の午前中
よろしくお願いいたします。
4日(月)
11日(月) 12日(火)
18日(月) 19日(火)
25日(月)
※平日割引実施中!
祝祭日をのぞく火~金曜は消費税分サービス!
(店販商品は除きます)
【お知らせ】
毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
老人ホームへ出張しますので営業は午後からになります。
出張時でも転送電話で
ご予約電話番号(0120-39-1758)にはつながります。
6月の老人ホームへの出張日程
14日(木)の午前中
28日(木)の午前中
よろしくお願いいたします。
2012年05月30日
修行時代 その050
昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
あるお客様を担当した時の事です。
昨日のブログと同じくらいの時期でしょうか、
まだまだ半人前だった頃です。
それでもお客様のカットは少しずつ任(まか)されるようになっていました。
そしてそのお客様とは20代男性。
いつもは3年先輩のイマザーさんが担当していました。
その頃はまだ指名制度が定着してなかった(店側もお客様側も)ので、
タイミング悪くイマザーさんができなくて、
仕方なく僕に担当が回ってきてしまいました。
(毎回イマザーさんが担当できたのは、
時間調整などをしてうまくそのお客様の順番に合わせていたから)
僕はその方のヘアスタイル(カットの仕方)はわかっていました。
(いわゆる当時のトレンディードラマの髪型でした^^)
「いつもくらいでよろしいでしょうか」
そう聞く僕にお客様は、
“え?お前が切るの?”(←勝手に僕が思った^^)
みたいな驚いた顔をされました。
一応、全体の長さを再確認して切り始めました。
切り始めからお客様はなんだか落ち着きがありません。
鏡ごしに切った箇所を何度もチラリチラリと確認されてます。
左半分を切り終えた所でとうとう、
「やっぱりいつもの人に代わってもらえませんか。」
とおっしゃいました。
これにはかなりショックを受けました。
そう言われてしまったらそこから切りすすめる事は出来ないので、
手のあいたタイミングでイマザーさんに続きをお願いしました。
お客様の顔が安堵の表情に変わるのがわかりました。
僕も顔ではニコニコしていましたが、
25年経った今でも忘れられないショックな出来事でした。
しかし、イマザーさんがお店を卒業して実家に帰った後は、
そのお客様は僕を指名してくれるようになり、
僕を認めてくれた、とうれしく思いました。
お客様に気に入っていただくのは容易ではありません。
ご来店くださるお客様には感謝の気持ちを忘れてはいけませんね。
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
あるお客様を担当した時の事です。
昨日のブログと同じくらいの時期でしょうか、
まだまだ半人前だった頃です。
それでもお客様のカットは少しずつ任(まか)されるようになっていました。
そしてそのお客様とは20代男性。
いつもは3年先輩のイマザーさんが担当していました。
その頃はまだ指名制度が定着してなかった(店側もお客様側も)ので、
タイミング悪くイマザーさんができなくて、
仕方なく僕に担当が回ってきてしまいました。
(毎回イマザーさんが担当できたのは、
時間調整などをしてうまくそのお客様の順番に合わせていたから)
僕はその方のヘアスタイル(カットの仕方)はわかっていました。
(いわゆる当時のトレンディードラマの髪型でした^^)
「いつもくらいでよろしいでしょうか」
そう聞く僕にお客様は、
“え?お前が切るの?”(←勝手に僕が思った^^)
みたいな驚いた顔をされました。
一応、全体の長さを再確認して切り始めました。
切り始めからお客様はなんだか落ち着きがありません。
鏡ごしに切った箇所を何度もチラリチラリと確認されてます。
左半分を切り終えた所でとうとう、
「やっぱりいつもの人に代わってもらえませんか。」
とおっしゃいました。
これにはかなりショックを受けました。
そう言われてしまったらそこから切りすすめる事は出来ないので、
手のあいたタイミングでイマザーさんに続きをお願いしました。
お客様の顔が安堵の表情に変わるのがわかりました。
僕も顔ではニコニコしていましたが、
25年経った今でも忘れられないショックな出来事でした。
しかし、イマザーさんがお店を卒業して実家に帰った後は、
そのお客様は僕を指名してくれるようになり、
僕を認めてくれた、とうれしく思いました。
お客様に気に入っていただくのは容易ではありません。
ご来店くださるお客様には感謝の気持ちを忘れてはいけませんね。
2012年05月29日
修行時代 その049
昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
初めてお客様のパーマを任(まか)された時のお話です。
そのお客様は、
近所の会社にお勤めの20代男性。
ご常連様です。
スマートな体系でいつも健康的に肌を日焼けさせていて、
スポーツマンて感じの爽やかな方でした。
パーマは頭の上半分のみ。
下半分は刈り上げます。
いつも先輩は手慣れた感じでパーマ&カットをしていました。
僕はと言えば・・・まだまだ半人前。
しかも初めてのパーマ、そして大事な大事なご常連様・・・。
僕は超緊張して3年先輩のイマザーさんに弱音を吐きました。
「どうしたらいいんでしょう・・・(泣)」
するとイマザーさんはヒトコト言いました。
「あ?あぁ、あのお客さんね。テキトーでいいんだよ。」
えぇぇぇっっ!?
テキトーでいいわけ無いですよね^^;
もちろんイマザーさんはいいかげんにやっちゃえ!って
言ったわけではありません。
そのお客様の髪は、
パーマは巻きやすく、
かかり具合もつかみやすいし、
カット時も特に難しい変なクセの箇所も無く、
普段通りにやれば失敗するなんて事はまず無いんです。
イマザーさんは、
僕の緊張を和らげようと絶妙な言葉をかけてくれたんです。
「テキトーでいいんだよ。」
この言葉で僕はばっちり平静さを取り戻し、
順調にパーマ&カットを済ます事が出来ました。
その後、何回かそのお客様をやらせていただき、
そのうち僕を指名してくれる様になり、
自信を持ってそのお客様の髪に接する事が
できるようになりました。
あれからもう20年以上経ちました。
そのお客様も50歳くらいになるでしょうか。
今でもパーマをかけているのかなぁ・・・??
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
初めてお客様のパーマを任(まか)された時のお話です。
そのお客様は、
近所の会社にお勤めの20代男性。
ご常連様です。
スマートな体系でいつも健康的に肌を日焼けさせていて、
スポーツマンて感じの爽やかな方でした。
パーマは頭の上半分のみ。
下半分は刈り上げます。
いつも先輩は手慣れた感じでパーマ&カットをしていました。
僕はと言えば・・・まだまだ半人前。
しかも初めてのパーマ、そして大事な大事なご常連様・・・。
僕は超緊張して3年先輩のイマザーさんに弱音を吐きました。
「どうしたらいいんでしょう・・・(泣)」
するとイマザーさんはヒトコト言いました。
「あ?あぁ、あのお客さんね。テキトーでいいんだよ。」
えぇぇぇっっ!?
テキトーでいいわけ無いですよね^^;
もちろんイマザーさんはいいかげんにやっちゃえ!って
言ったわけではありません。
そのお客様の髪は、
パーマは巻きやすく、
かかり具合もつかみやすいし、
カット時も特に難しい変なクセの箇所も無く、
普段通りにやれば失敗するなんて事はまず無いんです。
イマザーさんは、
僕の緊張を和らげようと絶妙な言葉をかけてくれたんです。
「テキトーでいいんだよ。」
この言葉で僕はばっちり平静さを取り戻し、
順調にパーマ&カットを済ます事が出来ました。
その後、何回かそのお客様をやらせていただき、
そのうち僕を指名してくれる様になり、
自信を持ってそのお客様の髪に接する事が
できるようになりました。
あれからもう20年以上経ちました。
そのお客様も50歳くらいになるでしょうか。
今でもパーマをかけているのかなぁ・・・??
2012年05月28日
浜松・都田総合公園
今日(28日月曜日)は、
先週末の運動会の代休で小学校はお休み。
よし、どっか行くか。
向かった先は、
「都田総合公園わんぱくゲレンデ」
人工芝でソリ遊びができるんです。
自宅から公園まで60分もあれば着いてしまいます。
新東名ができてホント便利です。
さて、あっという間に到着。
おぉ!こりゃいいかも!

利用料、ソリ、ヘルメット、すべて無料です。
(あ、駐車場も無料です。)
面白くって何度も何度も滑りました。
↓動画
http://www.youtube.com/watch?v=V-VTJphXBP0
あまりスピードも出ないのでとても安全に遊べます。
ルールを守らず滑ると管理のおじさんに退場させられます^^
実際、2人の男の子が強制退場させられてました^^
(ルールは守らないとね^^
行きの新東名でも目の前でレクサスが覆面パトに捕まった^^;)
帰りのネオパーサ浜松。
バイク、気持ちよさそうだな~。自分も走りて~。

SA内のミュージックスポットでは、
映像でアーティストのピアノパフォーマンスが観られます。
ちょうど、清水ミチコのモノマネを観る事ができました。

映像に合わせて手前のピアノが、
清水ミチコの手の通りに自動演奏してます(驚いた^^)
帰りも新東名であっという間に帰宅。
さて、これから一杯やるゾ!^^
先週末の運動会の代休で小学校はお休み。
よし、どっか行くか。
向かった先は、
「都田総合公園わんぱくゲレンデ」
人工芝でソリ遊びができるんです。
自宅から公園まで60分もあれば着いてしまいます。
新東名ができてホント便利です。
さて、あっという間に到着。
おぉ!こりゃいいかも!
利用料、ソリ、ヘルメット、すべて無料です。
(あ、駐車場も無料です。)
面白くって何度も何度も滑りました。
↓動画
http://www.youtube.com/watch?v=V-VTJphXBP0
あまりスピードも出ないのでとても安全に遊べます。
ルールを守らず滑ると管理のおじさんに退場させられます^^
実際、2人の男の子が強制退場させられてました^^
(ルールは守らないとね^^
行きの新東名でも目の前でレクサスが覆面パトに捕まった^^;)
帰りのネオパーサ浜松。
バイク、気持ちよさそうだな~。自分も走りて~。

SA内のミュージックスポットでは、
映像でアーティストのピアノパフォーマンスが観られます。
ちょうど、清水ミチコのモノマネを観る事ができました。

映像に合わせて手前のピアノが、
清水ミチコの手の通りに自動演奏してます(驚いた^^)
帰りも新東名であっという間に帰宅。
さて、これから一杯やるゾ!^^
タグ :理容
2012年05月27日
前髪カット¥525
「グルグルグルグル、グルコサミン♪」
このフレーズを歌うと甥っ子(1歳)は爆笑します。
そんな甥っ子の前髪をカットしました。
「動くなよ。」

「すぐ終わるからな。」

「もうちょっとだよ。」

「こんなもんかなー。」

ご自宅でもできる前髪カット。
失敗したら直して差し上げます。
失敗する前のご来店がオススメです(笑)
前髪カット¥525
このフレーズを歌うと甥っ子(1歳)は爆笑します。
そんな甥っ子の前髪をカットしました。
「動くなよ。」
「すぐ終わるからな。」
「もうちょっとだよ。」
「こんなもんかなー。」
ご自宅でもできる前髪カット。
失敗したら直して差し上げます。
失敗する前のご来店がオススメです(笑)
前髪カット¥525
タグ :理容
2012年05月26日
妻からのメール
今日は長女(3年生)の小学校の運動会でした。
僕は仕事なので、
妻と次女・三女(保育園年長)が
朝からお弁当を持って応援に行きました。
すると昼前に妻から携帯にメール。
お!長女が競争でまさかの1位でも取ったか?
あいつ(長女)行く前に頑張る!って言ってたもんな。
どれどれ・・・とメールを確認すると、
「お昼ゴハン、冷蔵庫にあるから。」
と一言。
そんだけ??いやそれゆうべ聞いたし!(`皿´)ムッキー!!
それっきりメール無し。
仕事が忙しかったから返信もしなかったけど、
どっと疲れが出ました・・・やいやい・・・。
僕は仕事なので、
妻と次女・三女(保育園年長)が
朝からお弁当を持って応援に行きました。
すると昼前に妻から携帯にメール。
お!長女が競争でまさかの1位でも取ったか?
あいつ(長女)行く前に頑張る!って言ってたもんな。
どれどれ・・・とメールを確認すると、
「お昼ゴハン、冷蔵庫にあるから。」
と一言。
そんだけ??いやそれゆうべ聞いたし!(`皿´)ムッキー!!
それっきりメール無し。
仕事が忙しかったから返信もしなかったけど、
どっと疲れが出ました・・・やいやい・・・。
タグ :理容
2012年05月25日
変質者(に間違われない様)に注意!
店の前をかわいいお嬢ちゃん(2歳位?)が、
お母さんと散歩をしていました。
そこに向こうから、
これまた散歩中(?)のおばあさんが歩いてきました。
おばあさんはかわいいお嬢ちゃんに気付くと、
おぼつかない足取りでよちよち歩く姿を見て、
ニコニコ顔で通り過ぎて行きました。
すれ違いざま、
「かわいいわね」「ほらほら頑張って」
などと口元が動いたような動かなかったような・・・。
そのお母さんも娘を褒(ほ)められてニコッと会釈。
日常によくある微笑ましい光景ですね。
僕も娘が産まれてから、
小さい子を見ると心が和みます。
しかし!
この、おばあさんの様な行動を、
僕みたいなオッサンがやったらどうだろ・・・??
オッサンが向こうからニコニコ(ニヤニヤ?)しながら
「かわいいオジョーチャンですね・・・グフフ。」
う~ん・・・お母さん、娘を抱いてダッシュで逃げるなこりゃ^^;
気をつけねば・・・。
お母さんと散歩をしていました。
そこに向こうから、
これまた散歩中(?)のおばあさんが歩いてきました。
おばあさんはかわいいお嬢ちゃんに気付くと、
おぼつかない足取りでよちよち歩く姿を見て、
ニコニコ顔で通り過ぎて行きました。
すれ違いざま、
「かわいいわね」「ほらほら頑張って」
などと口元が動いたような動かなかったような・・・。
そのお母さんも娘を褒(ほ)められてニコッと会釈。
日常によくある微笑ましい光景ですね。
僕も娘が産まれてから、
小さい子を見ると心が和みます。
しかし!
この、おばあさんの様な行動を、
僕みたいなオッサンがやったらどうだろ・・・??
オッサンが向こうからニコニコ(ニヤニヤ?)しながら
「かわいいオジョーチャンですね・・・グフフ。」
う~ん・・・お母さん、娘を抱いてダッシュで逃げるなこりゃ^^;
気をつけねば・・・。

タグ :理容
2012年05月24日
ふらりと その008
金環日食を見た日、久しぶりにバイクで出かけた。
国道1号バイパスを東に向かった。
取り締まりが怖いので60~70km/hでのんびり走った。
興津で左折、国道52号を北に向かった。
新清水ICから新東名に入って東に向かった。
取り締まりが怖いので100~110km/hでのんびり走った。
ネオパーサ駿河湾沼津(SA)に立ち寄った。
白いランボがいた。
白ってカコイイな、って思った。

御殿場ICで降りて乙女峠へ向かった。
仙石原を眺め芦ノ湖スカイラインに向かった。
標高が上がるにつれ寒く、雲もたち込めてきた。
ヤギさんコーナーの茶屋に立ち寄った。
あまりに寒く缶コーヒーはHOTを選んだ。
芦ノ湖の眺めもイマイチだった。

雨がぱらついてきた。
ホントに寒くトイレを済ませて早々に出発した。
箱根峠から国道1号を三島に下りた。
走る(標高が下がる)につれ気温も上がって助かった気がした(笑)。
沼津あたりでは下品な運転のミニバンがいて怖かった。
富士の道の駅に立ち寄った。
なんとバイク用駐車スペースが新設されていた。

取り締まりが怖いので60~70km/hでのんびり走った。
清水区に入ったあたりで前方にシルバーのクラウンを見つけた。
ここら辺のバイパスでシルバーのクラウンは覆面パトの可能性大だ。
70km/hで走るソレを怖くて抜けなかった。
捕まる事も無くなんとか無事に家に着いた。
今日は一日渋滞なども無くスムーズに走れた。
程よく、気持ちのイイ疲労を覚えた。
娘たちと入る風呂が気持ち良かった。
風呂上がりのビールが旨かった。
調子こいてブランデーなんぞも飲んでしまった。
睡魔が襲ってきていつもより少し早く床に就いた。
イイ夢を見た・・・(内容はナイショ)。
国道1号バイパスを東に向かった。
取り締まりが怖いので60~70km/hでのんびり走った。
興津で左折、国道52号を北に向かった。
新清水ICから新東名に入って東に向かった。
取り締まりが怖いので100~110km/hでのんびり走った。
ネオパーサ駿河湾沼津(SA)に立ち寄った。
白いランボがいた。
白ってカコイイな、って思った。

御殿場ICで降りて乙女峠へ向かった。
仙石原を眺め芦ノ湖スカイラインに向かった。
標高が上がるにつれ寒く、雲もたち込めてきた。
ヤギさんコーナーの茶屋に立ち寄った。
あまりに寒く缶コーヒーはHOTを選んだ。
芦ノ湖の眺めもイマイチだった。

雨がぱらついてきた。
ホントに寒くトイレを済ませて早々に出発した。
箱根峠から国道1号を三島に下りた。
走る(標高が下がる)につれ気温も上がって助かった気がした(笑)。
沼津あたりでは下品な運転のミニバンがいて怖かった。
富士の道の駅に立ち寄った。
なんとバイク用駐車スペースが新設されていた。

取り締まりが怖いので60~70km/hでのんびり走った。
清水区に入ったあたりで前方にシルバーのクラウンを見つけた。
ここら辺のバイパスでシルバーのクラウンは覆面パトの可能性大だ。
70km/hで走るソレを怖くて抜けなかった。
捕まる事も無くなんとか無事に家に着いた。
今日は一日渋滞なども無くスムーズに走れた。
程よく、気持ちのイイ疲労を覚えた。
娘たちと入る風呂が気持ち良かった。
風呂上がりのビールが旨かった。
調子こいてブランデーなんぞも飲んでしまった。
睡魔が襲ってきていつもより少し早く床に就いた。
イイ夢を見た・・・(内容はナイショ)。
タグ :理容
2012年05月23日
修行時代 その048
昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
※このお話はフィクションです。
友人(男)に夜のドライブに誘われました。
環八の側道で待ち合わせ。
「どこ行く?」
「う~ん、そうだねぇ・・・。」
とりあえず東名高速を目指します。
彼の車はスポーティーなオープンカー。
エンジンはターボで武装し結構な高性能(当時)。
実際、加速も良くかなり速い(当時)車でした。
彼はいつもその車のアクセルをガン!と踏み込んで
猛烈な加速(当時ね^^;)を楽しんでいました。
(一般道だろうがバイパスだろうが高速だろうが
どこでもアクセル全開!^^しかも屋根をオープンにして。)
用賀の交差点を右折して高速道路に入ります。
東名高速の東京料金所を過ぎると本領発揮。
1速でドンッと地面を蹴飛ばすように車は加速。
ホイルスピンをさせながらエンジンは一瞬でレッドゾーンへ。
過回転を警告するブザーが鳴ります。
2速、3速・・・彼はアクセルを緩(ゆる)めません。
「こ・・・怖ぇ・・・。」
スピードメーターの針はすぐに180km/h。
(しかしリミッター作動でそれ以上は出ず・・・)
追い越し車線をひた走り、前の車をことごとくプッシュ。
のろい車(てかこっちが速過ぎ)を蹴散らし、
車線がクリア(前方に車無し)になるとフル加速。
屋根をオープンにしているので相当なスピード感です。
しばらく走ると前方にポルシェを発見。
現行モデル(当時)か?
911だ。
ポルシェだかなんだか知らねーがちんたら走っているならどいてもらおう。
おりゃおりゃ!どけどけ!アクセル踏め踏め~!
最初は常識外れのスピードに恐怖を感じていた僕も
慣れてしまったのか運転席の彼を煽(あお)っていました。
オラオラ~!
ポルシェは素直に道を譲ります。
「ポルシェがなんぼのもんじゃい~!」
100km/h強のスピードから3速全開。
ピーッ!警告音!
4速!
5速!
全開!
メーターは180km/h。
しかしポルシェは僕たちの後方から離れません。
ポルシェは加速して来ていました。
ポルシェが離れない。
その時、メーターに赤いランプが点灯。
排気温度警告灯。
「ねーねー!なんか点いたよ!」
風きり音のすさまじい180km/hの車内で叫ぶ僕。
「おぉ?そーだな!」
彼も叫ぶ。
それでもアクセルから足を離さない。
マズイと思っても引きたくない男のプライドか。
3つある車線がクリアになった所で
ポルシェは一番左に車線変更しました。
180km/hで走る僕たちの車を横目に、
ポルシェはするすると王者の風格(?)を感じさせながら
ゆっくり・・・そう、ゆっくりと抜いて行きました。
リミッターを効かせながらも全開で走る僕たち。
しかし2度と追いつけないまま、
ポルシェははるか彼方へと消えてしまいました。
アウトバーンで鍛えられた車と、
東名高速道路で鍛えられた(?)車とでは
やはり天と地の差なのか・・・(当時ね)。
しかし、排気温度警告灯・・・。
アクセル全開走行とはいえ、
リミッター効いてんだよ?
フルノーマルな車両だよ?
当時の国産車のレベルはそんなものだったのでしょうか・・・。
男二人、残念無念でモヤモヤしながらPAでコーヒーブレイク(缶ね^^)
あの頃、50ccの原付バイクしか持っていなかった僕には
車を持っている友達がうらやましく思えました。
でもこうしてドライブに誘ってくれるのは本当にうれしい事。
東名高速をUターンし環八出口で降りたら左折。
最初の側道で降ろしてもらい、
「じゃまた。」
彼はまたホイルスピンさせながら帰って行きました。
タイヤの焼ける匂いを嗅いだのはこの時が初めてだったかも。
180km/hで走る僕たちの横を簡単に抜いていったポルシェが眼に焼き付いて
自分の部屋の布団にもぐっても興奮さめやらぬ・・・でした。
今の時代、車の高性能といえば、パワーではなくエコ。
あの夜から20年。
彼は今でもその時の車に乗り続けています。
それもなんか良いですね( ´,_ゝ`)
※このお話はフィクションです。
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
※このお話はフィクションです。
友人(男)に夜のドライブに誘われました。
環八の側道で待ち合わせ。
「どこ行く?」
「う~ん、そうだねぇ・・・。」
とりあえず東名高速を目指します。
彼の車はスポーティーなオープンカー。
エンジンはターボで武装し結構な高性能(当時)。
実際、加速も良くかなり速い(当時)車でした。
彼はいつもその車のアクセルをガン!と踏み込んで
猛烈な加速(当時ね^^;)を楽しんでいました。
(一般道だろうがバイパスだろうが高速だろうが
どこでもアクセル全開!^^しかも屋根をオープンにして。)
用賀の交差点を右折して高速道路に入ります。
東名高速の東京料金所を過ぎると本領発揮。
1速でドンッと地面を蹴飛ばすように車は加速。
ホイルスピンをさせながらエンジンは一瞬でレッドゾーンへ。
過回転を警告するブザーが鳴ります。
2速、3速・・・彼はアクセルを緩(ゆる)めません。
「こ・・・怖ぇ・・・。」
スピードメーターの針はすぐに180km/h。
(しかしリミッター作動でそれ以上は出ず・・・)
追い越し車線をひた走り、前の車をことごとくプッシュ。
のろい車(てかこっちが速過ぎ)を蹴散らし、
車線がクリア(前方に車無し)になるとフル加速。
屋根をオープンにしているので相当なスピード感です。
しばらく走ると前方にポルシェを発見。
現行モデル(当時)か?
911だ。
ポルシェだかなんだか知らねーがちんたら走っているならどいてもらおう。
おりゃおりゃ!どけどけ!アクセル踏め踏め~!
最初は常識外れのスピードに恐怖を感じていた僕も
慣れてしまったのか運転席の彼を煽(あお)っていました。
オラオラ~!
ポルシェは素直に道を譲ります。
「ポルシェがなんぼのもんじゃい~!」
100km/h強のスピードから3速全開。
ピーッ!警告音!
4速!
5速!
全開!
メーターは180km/h。
しかしポルシェは僕たちの後方から離れません。
ポルシェは加速して来ていました。
ポルシェが離れない。
その時、メーターに赤いランプが点灯。
排気温度警告灯。
「ねーねー!なんか点いたよ!」
風きり音のすさまじい180km/hの車内で叫ぶ僕。
「おぉ?そーだな!」
彼も叫ぶ。
それでもアクセルから足を離さない。
マズイと思っても引きたくない男のプライドか。
3つある車線がクリアになった所で
ポルシェは一番左に車線変更しました。
180km/hで走る僕たちの車を横目に、
ポルシェはするすると王者の風格(?)を感じさせながら
ゆっくり・・・そう、ゆっくりと抜いて行きました。
リミッターを効かせながらも全開で走る僕たち。
しかし2度と追いつけないまま、
ポルシェははるか彼方へと消えてしまいました。
アウトバーンで鍛えられた車と、
東名高速道路で鍛えられた(?)車とでは
やはり天と地の差なのか・・・(当時ね)。
しかし、排気温度警告灯・・・。
アクセル全開走行とはいえ、
リミッター効いてんだよ?
フルノーマルな車両だよ?
当時の国産車のレベルはそんなものだったのでしょうか・・・。
男二人、残念無念でモヤモヤしながらPAでコーヒーブレイク(缶ね^^)
あの頃、50ccの原付バイクしか持っていなかった僕には
車を持っている友達がうらやましく思えました。
でもこうしてドライブに誘ってくれるのは本当にうれしい事。
東名高速をUターンし環八出口で降りたら左折。
最初の側道で降ろしてもらい、
「じゃまた。」
彼はまたホイルスピンさせながら帰って行きました。
タイヤの焼ける匂いを嗅いだのはこの時が初めてだったかも。
180km/hで走る僕たちの横を簡単に抜いていったポルシェが眼に焼き付いて
自分の部屋の布団にもぐっても興奮さめやらぬ・・・でした。
今の時代、車の高性能といえば、パワーではなくエコ。
あの夜から20年。
彼は今でもその時の車に乗り続けています。
それもなんか良いですね( ´,_ゝ`)
※このお話はフィクションです。

タグ :理容
2012年05月22日
店舗改装
定休日の午前、
同業者の友人が奥様と我が家に来ました。
なんでも「お店見せて。」と。
その友人は店舗(もちろん床屋ね)の改装を計画中。
ウチの店の造りを参考にしたいそうです。
図面とメジャーを持参し、
「ここのサイズは・・・。」
「デザインが・・・。」
僕もそうだったけど、
改装の事で頭を悩ませるって、
大変だけどとても楽しいんですよね。
自営業では
内装を好きにできる、
ってのが醍醐味でもあります。
仕事をしていく上で働きやすい器具の配置を考えつつも、
個性のある店舗にしていく・・・コレって面白いんです^^
平成18年2月に改装した当店ですが、
照明や雑貨、小物をネットで物色したり、
友人(素人)に内装のデザインを依頼したり・・・。
お金はかかっちゃったけど、
リビングでくつろぐより店に居たい、
と自分で思える店になりました。
当時ハヤリだった美容院風の床屋みたいにはせず、
男性がリラックスできるような内装に仕上げたつもりです。
友人の店舗改装はまだ先みたいです(来年くらいかな)。
どんな店になるのかな。
僕も楽しみにしています。





同業者の友人が奥様と我が家に来ました。
なんでも「お店見せて。」と。
その友人は店舗(もちろん床屋ね)の改装を計画中。
ウチの店の造りを参考にしたいそうです。
図面とメジャーを持参し、
「ここのサイズは・・・。」
「デザインが・・・。」
僕もそうだったけど、
改装の事で頭を悩ませるって、
大変だけどとても楽しいんですよね。
自営業では
内装を好きにできる、
ってのが醍醐味でもあります。
仕事をしていく上で働きやすい器具の配置を考えつつも、
個性のある店舗にしていく・・・コレって面白いんです^^
平成18年2月に改装した当店ですが、
照明や雑貨、小物をネットで物色したり、
友人(素人)に内装のデザインを依頼したり・・・。
お金はかかっちゃったけど、
リビングでくつろぐより店に居たい、
と自分で思える店になりました。
当時ハヤリだった美容院風の床屋みたいにはせず、
男性がリラックスできるような内装に仕上げたつもりです。
友人の店舗改装はまだ先みたいです(来年くらいかな)。
どんな店になるのかな。
僕も楽しみにしています。






タグ :理容