アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2010年09月30日

BGM

BGMって悩みます。


普段、TVやラヂオから聞こえてくる音楽じゃ家に居るのと変わらないし・・・なんて。


だからという訳ではありませんが当店では下記レーベルで購入した音楽を流しています。
結構お気に入りのレーベルです。



いつもと違う音楽の中で、いつもと違う空間を楽しんでください。

「グランドギャラリー」・・・サイト内で視聴もできますよ。

 http://www.grandgallery.jp/

  

Posted by すがぬま理髪店 at 00:11Comments(0)すがぬま理髪店

2010年09月28日

修行時代 その004

昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。





京王線・明大前駅のホームに入ってきた満員電車に驚きを隠せないでいる僕(18歳、なんちゃって東京人)。
とりあえずコレに乗らなきゃ新宿には行けない。人の流れに身を任せ電車内に突進!
「うぉぉぉぉ!(心で叫ぶ!w)」

さっきの井の頭線の比でない寿司詰め状態。

・・・オレ、ちょっと斜めになってんですけど・・・。あ、そんなオレにかまわず電車、走り出した・・・。

斜めの僕を乗せたまま京王線は新宿へと向かいます。

「笹塚ぁ、笹塚ぁ」

あ、後ろに降りる人がいるゾ。あれ?オレ一旦ホームに降りなきゃその人たち出らんねーな。そーか、そーか。

降りる人のためにすすんでホームに降りるボク・・・やさしいなぁ、さすが静岡人(笑)←東京人だろ?w

「発車しまぁーす!」

オリャー!(再び心で叫ぶw)車内へ突進だぁぁ・・・・あれ?ぎゅうぎゅう過ぎない??あれ?おい!あれれ?

「ドアが閉まりまぁ~す!」

あ!おい!ちょ!おま!おれ乗ってないよ~ん!
まて!おいってばっ!おりゃー!


全身で押しても車内には入れません。
ハイ!あきらめました・・・。

関係ない駅のホームに一人残される、なんちゃって東京人・・・18歳・・・。
加速する電車を見つめながら東京の恐さ(?)を知った朝でした(笑)。



その後は、
次にきた電車に乗車することができ、無事学校に遅刻せず着きました。とりあえず、めでたし・・・か。



ガッコに行くだけなのにこんな試練があるなんて・・・。
高校の時は片道50分も自転車を毎朝漕いでたけど、そん時より疲れたな(笑)  

Posted by すがぬま理髪店 at 08:22Comments(0)修行時代

2010年09月27日

10月のお休み・お知らせ

【定休日】  月曜 第2第3月火連休

  4日(月)
 11日(月祝) 12日(火)
 18日(月)  19日(火)
 25日(月)



【お知らせ①】

 毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は老人ホームへ出張しますので営業は午後からになります。
 出張時でも転送電話でご予約電話番号(0120-39-1758)にはつながります。

  10月の老人ホームへの出張日程

   14日(木)の午前中
   28日(木)の午前中

【お知らせ②】

 10月16日(土)午前は、保育園行事参加のためスタッフ1名が外出します。
 当日はご予約が取りづらい可能性があります。
 ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 当日の天候によっては行事が延期になることがあります。その時はまたご連絡いたします。  

Posted by すがぬま理髪店 at 10:00Comments(5)お休み・お知らせ

2010年09月26日

修行時代 その003

昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。




専門学校の新学期が始まりました。

慣れない都会の電車の乗り換えも同僚のタンさん(22歳・男・大卒)のあとをついて行けば完璧!
これで僕もリッパな東京人!ともくろんでいたのですが・・・。

まず駅についてビックリ!ホームにあふれる人、人、人!人大杉!


今日は祭りかなんかあるんスか?


静岡でこれだけの人を見るのはフェスタしずおかや安倍川の花火大会、浅間さんの初詣くらい(笑)

度肝を抜かれていると電車が到着。
さっき発車したばかりなのにもう次の電車が???どんなダイヤだよ??電車大杉!

降りる人が終わると間髪入れずに乗る人、人、人!
なんとか乗り込む人の流れに乗れた。電車に乗れた!(笑)

「発車しまぁ~す!駆け込み乗車はおやめくださぁ~い!」

うぅぅ・・・ぎゅうぎゅう詰めだよ・・・。
電車内はオジサンの臭いが充満・・・ムンムンしてる・・・うぅぅ・・・。
(今では僕がオジサンの臭いを放つ年齢になってしまった・・・)

手も動かせない直立状態のまま井の頭線は走る・・・。

「明大前ぇ~、明大前ぇ~、降り口は左側ぁ~」

ぷはーっ!・・・乗り換えだ・・・。とりあえず深呼吸・・・してらんねー!流れに飲まれるー。
おりょ?タ、タンさんは何処?あ!いた!ちょ!置いてかないでー。

なんとか京王線のホームに到着。よし、次は新宿までだな。

「電車が到着しまぁ~す、白線の内側まで下がってお待ちくださぁ~い」

ホームに滑り込んできた電車内はすでにぎゅうぎゅう詰め。
な、なにコレ!電話BOX何人入れるか記録挑戦中??京王線恐るべし!


俺乗れんのか??



(つづく)  

Posted by すがぬま理髪店 at 17:42Comments(0)修行時代

2010年09月25日

謎の数字



当店入り口脇にある「謎の数字」、ご存知でしょうか。
目線より下にあるので数字が貼られている事すら気がつかれないお客様も多いと思います。

平成18年2月の店舗改装の際、ちょっと遊びを入れようと考えました。

そのひとつがこの入り口脇の「謎の数字」です。

「15 1058」

ちょっと考えていただければなんとなく分かるのではないでしょうか(笑)
答えを知ってしまえば「なーんだ」って位くだらない事かもしれません。




この数字の意味は、

若松町15番地のトコヤ(1058)です。


すみません、くだらなくて(笑)

次回ご来店の際、またはお店の前を通り過ぎる時に入り口脇をちょっと気にして見て下さい。
ニヤリとしていただければ僕もわざわざ数字を貼り付けた甲斐があるってものです。


そこんとこ4649(ヨロシク)!  

Posted by すがぬま理髪店 at 18:50Comments(0)すがぬま理髪店

2010年09月25日

修行時代 その002

昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。ここでは、その時の日常の出来事を綴っていきます。



床屋修行1年目の僕(男18歳)と、タンさん(男22歳)と、キムちゃん(男18歳)。

僕とタンさんは新宿区にある理容の専門学校へ通います。
キムちゃんは通信制の学校のため普段は朝からお店でアシスタントとして働きます。

新宿区の学校までは電車&徒歩で約60分。
井の頭線→京王線→山手線と乗り換えが2回もあります。
・・・ヤバイです・・・デンシャなんてJR以外は静鉄電車しか知りません。
しかも、大都市トーキョーの駅には出口がたくさんあるうえ乗り換え口もあるらしいです。
東京生活でいきなりピンチ。

・・・ここはタンさんに頼るしかありません。

この22歳のタンさん。実は都内の大学に通ってました。よって東京の電車なんて余裕のよっちゃんイカ。
タンさんのあとについて行けば学校までは難なくたどり着けるでしょう。

フフフ・・・タンさんの後ろを歩くだけで僕はもう登校初日から東京都民ヅラで東京に溶け込めるんですよ。
フフフ・・・駅のホームであたふたして上京したばかりの田舎者め!と思われる事もないんですよ。
フフフ・・・都民になったばかり(一応住民票は移動済み)なのに澄(す)ました顔で都内を闊歩できるんだ俺ってば。

ビバ!タンさん!(笑)


しかし、そんな表面だけの薄っぺらな東京都民(僕)が大都会トーキョーででかい顔をしていられるわけがないと、
この時はこれっぽっちの思いもしなかったのでした・・・。

(つづく)  

Posted by すがぬま理髪店 at 00:06Comments(0)修行時代

2010年09月24日

修行時代 その001

昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。ここでは、その時の日常の出来事を綴っていきます。



明日から修行の日々が始まるという昭和62年3月最後の月曜日、
布団や衣類、洗面道具を車のトランクに押し込み僕は父の運転で東名高速を東へ向かいました。
期待と不安の修行生活。トーキョーって?シュギョーって?楽しい事あるかなぁ?少しドキドキ・・・いやかなりドキドキ。

環8出口から商店街にあるその理容店までは約20分。
店に着くとおばあちゃんが出迎えてくれました。やさしい口調で「となりのトトロ」に出てきたおばあちゃんみたい。
店内を見ると理容椅子が五台もあって驚く。広い!
オーナー(先生と呼ぶ)夫妻は別の住まいがあるらしく不在。
僕の部屋は店の2階らしい。4畳半一間。部屋にはすでに同居人が漫画を読んでいました。
明日から一緒に仕事をする宮城県出身のキムちゃん(男・同い年)。
彼もまたこの春高校を卒業しこの店で6年間修行するために今日上京してきました。
今年新しく入店するのは僕を含めて全部で3人。もう一人は大卒で4歳年上の男性、タンさん。
僕とキムちゃんが4畳半を使い、タンさんは隣の3畳間を使うことに決定。

父が静岡に帰った夕方、先輩の一人が部屋に来てくれました。2年先輩のイマザーさん。
キムちゃん一言「どうも~」。
(後日談:イマザーさん、「あん時キムのヤロー、初対面の先輩に対してドーモー、だとよ!(怒)」)
先輩は全部で6人、男性の先輩はお店で借りている近所のアパートに住み、
女性の先輩はオーナー夫妻の自宅に住んでいるらしい。
出身地は皆バラバラ。でも、技術を習得して実家の床屋を継ぐ、という目標は同じ。

とにかく、修行生活のスタートラインにたちました。
これからどんな暮らしが待っているのでしょう。



イロイロあんだよ、これが(笑)  

Posted by すがぬま理髪店 at 17:21Comments(2)修行時代

2010年09月23日

ヘアスタイルと一緒にメガネもキレイに。

「超音波洗浄器」をご用意しております。

ヘアスタイルはバッチリなのに汚れたメガネでは気分も晴れません。

当店では、ご希望のお客様に
メガネの洗浄・消毒を無料で行っています。



たいした事ではありませんが、少しでも気持ちよくお帰りいただきたいと言う当店のサービスです。
どうぞお気軽にお申し付けください。



※フレームの材質によってはお断りする場合があります。ご了承ください。  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:47Comments(0)お得(?)な情報

2010年09月22日

切れないカミソリ

「以前、顔そりの時カミソリで顔を切られてそれがトラウマで・・・だから顔そりはしなくていいです」
お客様からそんな声を聞くことがあります。

お顔そりという技術は奥が深く、お客様に満足していただくには相当の年月を要します。

私も今ではお客様のお顔を切ってしまうような事はなくなりましたが、
修行時代には何度もお客様に不愉快な思いをさせてしまったものでした。


あの時代にこのカミソリの刃があればなぁ、とよく思います。



当店では、「ガード付きのカミソリ」も採用しています。


TVCMでも「切れてなーい!」でおなじみのガード付きの替え刃です。
(業務用なのでまったく同じではありませんが)

お顔そり中にウトウトして突然動いてしまってもまず肌を傷つける事はありません。
お子様が予測不可能な動きをしてもまず肌を傷つける事はありません。


(絶対に切らない保障はできません・・・ご理解ください)

  

Posted by すがぬま理髪店 at 18:58Comments(0)安心・安全

2010年09月18日

割引チケット

※下記のサービスは平成23年12月で終了いたしました。


カット料金¥1,050につき「10pt(ポイント)」を進呈いたします。



たまったpt(ポイント)は現金割引にご利用いただけます。

 200pt・・・¥420割引
 300pt・・・¥840割引
 400pt・・・¥1,260割引


割引チケットは有効期限がありません。
たくさん貯めるほど割引率が高くなります。


※お一人様一回のお会計で400pt(ポイント)を上限にご利用いただけます。・・・お二人でご来店なら上限800pt(ポイント)!
※pt(ポイント)ご利用時のお会計では割引チケットの発行はいたしません。
※店販商品ご購入時のお会計では割引チケットの発行はいたしません。・・・当店の店販商品はいつでも10%OFFです。
※pt(ポイント)は現金との引き換えはできません。
※お誕生日の月はポイントが倍になります。誕生月をお教え下さい。
※大学生、専門学校生、予備校生はいつでもポイントが倍になります。お申し出下さい。  
タグ :理容割引


Posted by すがぬま理髪店 at 12:58すがぬま理髪店