アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2018年07月31日

8月のお休み・お知らせ

◆『定休日』は、 毎週月曜日 2 番目3番目の月曜の翌日 です。

◆毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
 施設への 『 出張理容 』 なので営業は午後からになります。
 出張時でも転送電話で
 ご予約電話番号(0120391758)にはつながります。

◆小学校の 『 PTA 』 関係の為、閉店時間が早い日があります。


1日(水)  午後6時閉店

6日(月)  定休日

9日(木)  出張理容(午前) ・・・中止の場合あり

13日(月)  定休日

14日(火)  定休日

20日(月)  定休日

21日(火)  定休日

23日(木)  出張理容(午前)

27日(月)  定休日





よろしくお願いいたします。











  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:55お休み・お知らせ

2018年07月30日

休日は疲れる

朝、いつもより少しだけ早く起きて、コーヒーを淹れて、新聞に目を通して、顔を洗って、歯を磨いて、食器を洗って、ゴミを出して、洗濯をして、洗濯層洗いをセットして、店の雑誌をコンビニに買いに行って、汚いカゴを洗って、朝マックに行ってやっぱやめて、ガストのモーニングに行ってやっぱやめて、結局コンビニで朝食を買って、HDレコーダーの中身を整理して、信用金庫Aに行って、信用金庫Bに行って、JAに行って、入金して、出金して、両替して、例のブロック塀工事の支払いに行って、娘を小児科に連れて行って、JAの直売所に行って、合鍵を作りに行って、偶然会った友達と立ち話して、好物の万寿屋のカップかき氷を買いに行って、ダイソーに行って、くら寿司に行って、ちょっとだけ横になってウトウトして、本屋に行って、靴屋に行って、道を間違えちゃったりして、親戚の家に借り物をしに行って、ドリプラに行って、思いがけずベスパグッズを見つけて衝動買いして、高校の学校説明会の下見に行って、娘にチンさむロードをリクエストされてわざわざ通って、ソフトクリームを買ってやって、晩御飯のオカズを買いにスーパーに行って、帰宅して、お風呂に入って、あ〜、やっとビール。

休日は疲れる。










  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:28バイクと育児と少年時代

2018年07月29日

入院

暇な日曜日でした(ヤバイw)。

なので少し早仕舞いして、

バイクをバイク屋さんに持って行きました。

フロントサスペンションのオイル漏れで入院させます。

ワタクシ、大きなバイクに乗る時は

基本きちんとしたウェアで乗ります。

プロテクターばっちり!って感じで。

ただ今日は、半そでのTシャツで乗りました。

風を感じられる服装です。

あぁ、気持ちいい。

車に乗って窓を開けただけじゃ

この気持ちよさは味わえません。

ちょっと思うところあっての・・・なんです(そのうち書きます)。

さ、明日は休みだっ。

今夜は深酒だ(笑)







  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:50バイクと育児と少年時代

2018年07月28日

床屋的短い髪

本日も忙しくお仕事をさせていただきました。

ご来店のお客様、誠にありがとうございました。

本日はお客様のほとんどが『刈り上げスタイル』。

やっぱ床屋はこうでなくっちゃ(笑)

バリカンで刈る刈り上げ、

ハサミで刈る刈り上げ。

お客様のご要望や私の判断で道具を使い分けます。

あ、私の判断がほとんどかな。

ひと言に刈り上げと言ってもさまざまなバージョンがあるんですよ。

ほんと、千差万別。

まさに床屋的ヘアスタイル。


さて、そろそろ風が強くなってきました。

暴風域に入ったのかな?

明日の朝には通り過ぎて

おだやかな朝になっていればいいな。




  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:49すがぬま理髪店

2018年07月27日

非床屋的長い髪

昨日に引き続き、もう片方の

小学生の娘(双子小6)の髪を切りました。

この子も、久しぶりに切りました。


どんだけ切んの?

「肩下!」

昨日とおんなじ注文。

さすが双子。

私は理容師なので、

長い髪を切るのは

短いのほど慣れていません。

ガッツリと刈り上げたりするヘアスタイルの方が

好きだし得意です。

チョキチョキ。

はいよ、出来上がり。



美容師サンみたいに可愛らしくは仕上げられないけど

これはこれで娘は満足そう。

昨日の写真と比べます。



さすが双子、

後ろから見るとどっちがどっちか

親の私でも全然わかんない(笑)


明日は台風が来るみたいです。

ご予約のお客様、

お気をつけてお越しください。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 18:46バイクと育児と少年時代

2018年07月26日

非床屋的長い髪

小学生の娘(双子小6)の髪を切りました。

久しぶりに切りました。


どんだけ切んの?

「肩下!」

私は理容師なので、

長い髪を切るのは

短いのほど慣れていません。

ガッツリと刈り上げたりするヘアスタイルの方が

好きだし得意です。

チョキチョキ。

はいよ、出来上がり。



美容師サンみたいに可愛らしくは仕上げられないけど

これはこれで娘は満足そう。

「アタシね、将来美容師になる!」

って言ってたっけ。

ホントになったら “ 床屋的ショートヘア ” でも

教えてやっか。 ・・・「要らん」って言われたりしてなw


明日は双子のもう片方の娘の髪を切ります。





  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:23バイクと育児と少年時代

2018年07月25日

ブロック塀

お隣さんとの間の我が家の『ブロック塀』、

撤去と新しいフェンスの設置が本日完了しました。

ブロック塀はヒビ割れがあって、ちょっとヤバイ状態でした。

これで安心して暮らせます。



今日は暇なのでこんな時刻にブログ書いてます。






  

Posted by すがぬま理髪店 at 14:19すがぬま理髪店

2018年07月24日

夜間巡回

小学校のPTAのお仕事で 『 補導委員 』 をやっています。

夕方か夜間に地域や繁華街を巡回するんです。

腕に腕章、手には誘導灯(赤の点滅)で、

青少年への声掛けなどを行います。


昨夜は 『 繁華街巡回 』 の日。

私達グループは4人で駿府城公園や大型商業施設を

じっくり1時間廻りました。

毎回、数グループが違うコースを巡回するんです。


青少年への声掛けって思った以上に積極的に行うんですよ。

昨日は、

自転車の併進、フードコートでのマナー、

自転車信号無視、通常の挨拶、

などなどで多く声掛けをしました。

混雑している街中で声を出すっていうのは

最初はなかなか出来ません。

でも、こういう大人達が見守りをしている、

というアピールのためにも積極的に声を出さなければなりません。

それでも最近は慣れてきましたよ。


この活動を通して感じたのは、

青少年の問題行動なんてのをよく耳にしますけど、

ほとんどは「なんだ?みんなイイ子ばっかじゃん?」て事。

イイ子、多いっす。


次回は来月上旬。

近隣地域を夜間巡回します。






  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:38バイクと育児と少年時代

2018年07月23日

講習会

技術講習会に行って来ました。

ワタクシもたまにはオベンキョーするんです(笑)

隣町の講習会場までは、

クルマの駐車スペースが少ないので原付(ベスパ50S改)で。

片道30分。

暑い。

ほんと暑い。

いつもより余計にペットボトル飲料を持参しました。


ハタチくらい、駆け出しの頃の講習会といえば、

きちんと長さを決めてカット、

数㍉の誤差も許されない、

キッチリとしたヘアスタイルを作っていました。

今は、雰囲気や感覚で仕上げてゆきます。

良い意味でユルく造り進めていくんです。

今回は夏らしいサッパリとしたヘアスタイルを学びました。



年齢がいくつになっても講習会はなにかしら、

営業のヒントになる事柄に気づく事が出来るんです。








  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:21すがぬま理髪店

2018年07月23日

※22日(日)に投稿するつもりで下書き状態でした。今、投稿します(笑)


忙しい一週間でした。

ご来店のお客様、誠にありがとうございます。

少し前にカラダのメンテに行ったので

忙しい日でもなかなか調子良く仕事が出来ました。

やはりカラダも機械なんかと同様メンテが必要ですね。

明日はゆっくり休みたいけれど、

朝から講習会に行かなければ。

午後は買い物(運転手)、

そして夜は巡回活動。

暑いからバテなきゃいいけど。

巡回の後、飲んで帰ろうかな。

いやきっと汗でべとべとで帰りたくなっちゃうんだろうな。

休みなのに休まんないなぁ(笑)



ご近所さんから『鮎』をいただきました。

接客中でお礼もソコソコだったので

何処の川の鮎か聞きませんでしたが、

藁科川か興津川だろうな多分、あ、きっと藁科だな。

大きいのは焼いて、小さいのは揚げていただこうと思います。

ご馳走様です。




  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:04Comments(0)すがぬま理髪店