アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2018年07月21日

ドーモ、スミマセン。

本日も忙しく仕事をさせていただきました。

ご来店くださったお客様、誠にありがとうございました。


閉店時刻の1時間後に最後のお客様をお見送りし、

「あー、疲れた疲れた。」

なんて呟いたらそばに居た母が、

「アンタね、

昔はこんな時間に店を閉めるなんて恥ずかしかったんだよ?

この時間からパーマなんて当たり前だったんだから。」

忙しかったんすね。

ちなみに本日は朝も早く、

開店時刻の30分前に

最初のお客様をお迎えしました。

しかし、両親が現役だった頃は今より1時間も早く開店していたんですよ。

忙しかったんすね。

ドーモ、スミマセン。


私達の親世代、祖父母世代が一生懸命だったから

今の私達の生活があるんです。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:57すがぬま理髪店

2018年07月20日

久しぶりに鰻を食べました。

それも土用の丑の日に食べるなんてホント久しぶり。



お客様でもある、鰻屋さんのおかみさん、

お歳のせいか、週2でデイサービスに通っていらっしゃいます。

昨日デイに行く日だったのですが、

今日の準備やらなにやらでデイサービスは休まれたそう。

「焼くのは誰よりうまいよ。」

おかみさんの腕前を息子さんが絶賛していました。

お歳をとられても、

お体が以前より大変になっても、

仕事場に立つと職人魂が目覚めるのでしょうか。

無理をせずお気持ちが続く限り頑張って欲しいものです。


私はいつまで仕事が出来るかなぁ・・・?





ちなみに本日私が食べた鰻はスーパーで買ったやつですw





明日はすでに満席。

ありがとうございます。

鰻も食べたし、がんばるぞ。

  

Posted by すがぬま理髪店 at 17:50すがぬま理髪店

2018年07月19日

子供の頃の思い出 その077

小学生の娘が、

友達とプールに行くという約束をしたそうです。

西ヶ谷の市営プールだって。


私が小学生の頃よく行ったプールは

お堀に挟まれた市民体育館のプールと、田町プール。

特に現駿河区民にメジャーな大浜プールは

なぜか全然行かなかったっけ。

市民体育館のプールのあとは駿府公園で遊ぶのがお約束。

まっしぐらに児童会館へ行きほぼ全部の遊具で遊びました。

飽きると会館横のSL(D51)で遊びます。

そして小腹がへったらSL脇の蕎麦屋でかけそばかかけうどん。

お小遣いに余裕があったら月見ね。

田町プールは通称しょんべんプール。

小さい子用プールの噴水が放尿を思わせたから?

小さい子用プールでシてしまう幼児が多かったから?

横の田町公園の紙芝居も楽しみでした。

今考えると昭和50年代にまだ紙芝居が来てたんですよね。

私が紙芝居を見たのは田町公園だけでした。


娘の西ヶ谷プールの楽しみは、

自販機のサーティーワンアイス。

連れて行ってもまず買ってあげないんですけどねw

大きくなったら、

「お父さん、アイス全然買ってくんなかった。」

とかって愚痴をネットにUPするのかな?(笑)





  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:48バイクと育児と少年時代

2018年07月18日

「暑いですねぇ。」

「暑いですねぇ。」

「ホントですねぇ。」

本日はお客様とこの会話を必ずしてました。

ほんと暑いですねぇ。

そんな暑い日の対策はバッチリな当店。


首にタオルを巻いてカットクロスを掛けるものだから

夏の床屋は室内でも汗が噴き出してたまりませんな。

当店の椅子は座面と背もたれにファンで空気を送って蒸れません。

秘密兵器です(笑)


シャンプーも清涼感たっぷり。

事前に地肌に塗布するクールジェルと

刺激強めのトニックシャンプー。

この組み合わせがアタマにガツンとキます。

今までに無いクールな刺激で

多分、最強の冷やしシャンプーです。・・・追加料金ナシ!

もちろんこれも秘密兵器です(笑)


ヘアスタイルも、

いつもより短めとオーダーするお客様が多いです。

髪もさっぱりして暑い夏を乗り切りましょう。





  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:14すがぬま理髪店

2018年07月17日

学区探検

去年()同様、

今年も近所の小学校の2年生がやって来ました。

去年は4~5人、今年はなんと20人!

気合が入りました。

理容店の特徴を知ってもらおうと、

文字からイラストから写真から、

色々と印刷をして挑みました。

この仕事の特徴、わかってくれたかな?



緊張したけど、

今年も良い経験になりました。




  

Posted by すがぬま理髪店 at 15:36すがぬま理髪店

2018年07月16日

灯篭流し

隣町まで『灯篭流し』を見に行ってきました。

見に行くのは実は初めて。

お祭り自体も実は知りませんでした。

キレイでした。





打ち上げ花火も見れたし、

屋台のカキ氷やたこ焼きも堪能したし、

なかなか良い夏の夜になりました。

バカ蒸し暑かったけどね。


ちょっと思い出した。

小さい頃、父の車の中で聴いたコレは『精霊流し』。






  

Posted by すがぬま理髪店 at 23:08バイクと育児と少年時代

2018年07月15日

外食

忙しい週末ですが、今夜も外食です。

PTAのお父様方数名といろんな話に花を咲かせています。

実は明日はお出かけです。

お財布がピンチです。



今日のブログは手抜きだなぁ(笑)  

Posted by すがぬま理髪店 at 18:53Comments(0)バイクと育児と少年時代

2018年07月14日

外食

忙しい週末ですが、今夜は外食です。

同級生数名と昔話に花を咲かせています。

実は明日も外食です。

お財布がピンチです。





  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:53バイクと育児と少年時代

2018年07月13日

床屋冥利

当店にいらして、

それまで美容室派だったけど、

床屋派になった、というお客様。

「初めて来た5年前にそう思いました。」

床屋冥利に尽きます。

床屋が美容室より優れていると

言っているワケではもちろんありません。

床屋の良さを伝えられた、感じ取っていただいた、

そのコトがとても嬉しかったのです。

ずいぶん前、

床屋なのに美容室風にする店舗が多く有りました、

クルクル廻るサインポールも取っ払って。

けれど私は12年前の改装のとき、

そうはしませんでした、あえて。

大きなサインポールも残しました。

ずっと思い描いていた店にしました。

そして、仕事は床屋そのもの。


自分の考えがお客様に伝わった時の喜びって

なんとも言えませんね。


床屋の良さをわかってくださる方って

美容室の良さをわかってらっしゃる方に比べたら

ほんの一握りかもしれません。

でもその一握りのお客様を

私はこれからも大事にしていきます。









ちょっと酔ってますw(晩酌中)  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:17すがぬま理髪店

2018年07月13日

ハサミ研ぎ

仕事で使っている『カット鋏(はさみ)』の切れ味が落ちました。

こないだいつ研いだっけ?

いつも私は専門の『研ぎ屋さん』に出しています。

専門学校でも研ぎ方は教わりましたが、

自分でやると長切れしないし、

力加減がおかしいのか鋏の形状が変わってしまいます。

やはり餅は餅屋にかぎります。

きちんと研いでもらえるから気持ちよく仕事が出来ます。

研ぎ屋さん、体調を崩したって言ってたっけ。

もう良くなったかな。

電話してみよう。





  

Posted by すがぬま理髪店 at 07:46すがぬま理髪店