2018年07月19日
子供の頃の思い出 その077
小学生の娘が、
友達とプールに行くという約束をしたそうです。
西ヶ谷の市営プールだって。
私が小学生の頃よく行ったプールは
お堀に挟まれた市民体育館のプールと、田町プール。
特に現駿河区民にメジャーな大浜プールは
なぜか全然行かなかったっけ。
市民体育館のプールのあとは駿府公園で遊ぶのがお約束。
まっしぐらに児童会館へ行きほぼ全部の遊具で遊びました。
飽きると会館横のSL(D51)で遊びます。
そして小腹がへったらSL脇の蕎麦屋でかけそばかかけうどん。
お小遣いに余裕があったら月見ね。
田町プールは通称しょんべんプール。
小さい子用プールの噴水が放尿を思わせたから?
小さい子用プールでシてしまう幼児が多かったから?
横の田町公園の紙芝居も楽しみでした。
今考えると昭和50年代にまだ紙芝居が来てたんですよね。
私が紙芝居を見たのは田町公園だけでした。
娘の西ヶ谷プールの楽しみは、
自販機のサーティーワンアイス。
連れて行ってもまず買ってあげないんですけどねw
大きくなったら、
「お父さん、アイス全然買ってくんなかった。」
とかって愚痴をネットにUPするのかな?(笑)
友達とプールに行くという約束をしたそうです。
西ヶ谷の市営プールだって。
私が小学生の頃よく行ったプールは
お堀に挟まれた市民体育館のプールと、田町プール。
特に現駿河区民にメジャーな大浜プールは
なぜか全然行かなかったっけ。
市民体育館のプールのあとは駿府公園で遊ぶのがお約束。
まっしぐらに児童会館へ行きほぼ全部の遊具で遊びました。
飽きると会館横のSL(D51)で遊びます。
そして小腹がへったらSL脇の蕎麦屋でかけそばかかけうどん。
お小遣いに余裕があったら月見ね。
田町プールは通称しょんべんプール。
小さい子用プールの噴水が放尿を思わせたから?
小さい子用プールでシてしまう幼児が多かったから?
横の田町公園の紙芝居も楽しみでした。
今考えると昭和50年代にまだ紙芝居が来てたんですよね。
私が紙芝居を見たのは田町公園だけでした。
娘の西ヶ谷プールの楽しみは、
自販機のサーティーワンアイス。
連れて行ってもまず買ってあげないんですけどねw
大きくなったら、
「お父さん、アイス全然買ってくんなかった。」
とかって愚痴をネットにUPするのかな?(笑)
Posted by すがぬま理髪店 at
21:48
│バイクと育児と少年時代