アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2019年03月31日

4月のお休み・お知らせ

◆『定休日』は、 毎週月曜日 2 番目3番目の月曜の翌日 です。

◆毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
 施設への 『 出張理容 』 なので営業は午後からになります。
 出張時でも転送電話で
 ご予約電話番号(0120391758)にはつながります。

◆中学校の 『 PTA 』 関係の為、閉店時刻が早い日があります。


1日(月)  定休日

8日(月)  定休日

9日(火)  定休日

10日(水)  午後6時閉店

11日(木)  出張理容(午前)、午後6時閉店

15日(月)  定休日

16日(火)  定休日

18日(木)  午後6時閉店

20日(土)  午後6時閉店

25日(木)  午後6時閉店

22日(月)  定休日

25日(火)  午後6時閉店

25日(木)  出張理容(午前)

29日(月)  営業いたします

GWのお休み





よろしくお願いいたします。







  

Posted by すがぬま理髪店 at 12:15お休み・お知らせ

2019年03月30日

廃業

本日は、昼食が取れなかったです。

開店時刻の時点でそれは分かっていたので

午後になっても

特にお腹がすく事はありませんでした。

これが、

お昼にしようと思ったら仕事が入ってしまった・・・

だとしたら、お腹がすいてしようがありません(笑)

気持ちを準備していれば空腹もなんとかなる

便利なカラダを持っているワタクシですw


さて、

近所の理容店が今年度いっぱい、

そう、明日で廃業するそうです。

オヤジさんは70代後半だったかな、確か。

「まだやれるんだけどね、

粗相があってからじゃ遅いから・・・。」

少し前、私にそう話してくれました。

“ 惜しまれつつ・・・ ”

ってのがやはりイチバン良いのかもしれませんね。

あと20年くらいしたら、

私の店も廃業を考える頃になっているかもしれません。

「あのオヤジ、もうろくしたな。」

なんて陰口言われる前に惜しまれつつ辞めるゾw


長い間、お疲れ様でした。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 17:58すがぬま理髪店

2019年03月29日

キャンセル2件

今日は珍事がありました。

午後4時のお客様と、

午後5時のお客様が相次いでキャンセルされました。

キャンセルをされるお客様って少ないです。

カットってやはりその時に絶対したいですもんね。

そんなキャンセルが連続な時間帯で起こるなんて・・・。

珍事だw

うむむ・・・2時間ほどヒマになってしまったw

ま、あわててもしょうがないし

騒いだってうまい具合にお客様が入るわけじゃないし

のんびりお茶しましょうか(笑)

  

Posted by すがぬま理髪店 at 17:07すがぬま理髪店

2019年03月28日

なんか忙しい

今日は朝から忙しかった。

朝イチで老人ホームに出張。

昼前に帰ってきてお店でお客様をひとり。

ダッシュでお昼を食べたら、

また老人ホームでおひとりカット。

帰宅してまた仕事。

夕方、時間が少しあいたので

娘の高校入学の書類作成。

老人ホームへ請求書提出。

領収書作成。

そしてこれから仕事関係の打ち合わせで外出します。

なんか忙しい。

今度の休みも、

市役所やらなにやらで一日動き回る・・・。

でも、ちょっと良い事もw

小銭を貯めてる貯金箱。

なんとなく開けて数えたら、

¥6,853!

うひひ・・・ちょっと美味しいお酒でも買っちゃおう。




明日も忙しいぞ!




  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:49バイクと育児と少年時代

2019年03月27日

ベスパ その032

近所にお住まいの、

小学校PTAでご一緒させていただいたパパさんが

なんともビンテージなベスパに乗って来られました。

実はベスパに乗っていながら

私はモデル名にあんまり詳しくないのですw


なんてベスパですか?

私が問うと、

「150GSですよ。」

ほー。

1950年代のベスパだそうです。

まんまるお尻がセクシーですね。

ウィンカーが無いので手信号だそうですw

こんなベスパ、さらりと乗ってみたい。

「じゃ。」

ひとしきり話してお帰りになりました。

キック一発始動!おぉ!絶好調っすね。

発進加速もウチの50S改より全然イイ!

うーん・・・良いなぁ・・・。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 23:07バイクと育児と少年時代

2019年03月26日

ニューマシン

この春、中1・高1になる三人娘のところに

新しい自転車が来ました。

『 小学生用(24inch)2台 & 中学生用(26inch)1台 』 から

『 中学生用(26inch)2台 & 高校生(27inch)用1台 』 に。

うーん・・・場所取るなぁ(笑)

高校生用ったって普通に大人用だもんなぁ。

値段も大人用だったなぁ・・・。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 17:48バイクと育児と少年時代

2019年03月25日

ケッカハッピョーッ!

健康診断の結果が出ました。

前回は検査の前夜に呑んで食ってをしたら

結果がマズかったので

今回は4日ほど禁酒と食べるものを考えて

挑んでみました。

結果!

異常ナシ!

年齢的に数値が高くなってきてはいるのですが、

まだ大丈夫。

今夜は祝杯だっw ダメじゃんw







  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:08すがぬま理髪店

2019年03月24日

前略、安西小PTA様

昨夜は楽しい送別会をありがとうございました。

今年度で卒業するPTA役員のひとりとして

あらためてお礼申し上げます。

思えば3年前、初めての運営委員会(会合)で

右も左もわからないのですが・・・

なんて、ぎこちない挨拶をした事が

月並みな言い方ではありますが、

ついこのあいだの様な気がしております。


3年間、同じ仕事(補導委員)をやってきて

下の子(次女三女)も小学校を卒業になるので

ようやく放免かと思われましたが

数ヶ月前に末広中PTAからまさかのオファーw

来年度も補導委員として活動をすることになりました。

4年(で終わらないかもw)も同じ仕事をやったPTA役員なんて

近年では珍しいのではないでしょうか???


あ、これだけは絶対に言っておかなければ・・・

謝らなければ・・・と思っていた事があります。

フェスタや資源回収、バルーンなど

少しでも手が欲しい週末に関係する大きな行事に

ことごとくお手伝い、参加ができなくて

本当に、ホントーに申し訳なく思っております。

昨年からの放課後子ども教室(校内で開催)のスタッフの週一の仕事は

そんな平日休みの私でも何か役に立てることはないかと考え

始めた事であります。 だから許しておくんなましw

しかしそんなスタッフの仕事もなんだか抜け出せなくなってしまいw

娘が卒業した来年度も引き続き務めさせていただく事に

なってしまいましたw あちゃーw

※安西小の子供たちと触れ合うのは思いのほか楽しいです。



安西小PTAに私の席はもうありませんが

市から委嘱された補導委員の任期は4月30日までです。

※ちょうど平成いっぱいですねw

巡回活動もまだ残っていますので

任期中は安西小PTA所属の補導委員として

仕事をきちんと全うします。


PTAは、いろいろ面倒なコトと思われがちですが

やはり一緒に仕事をするメンバーによって明暗がわかれますね。

皆さんのおかげで楽しく充実したPTAでした。

安西小PTAに関われて良かったです。


今まで本当にありがとうございました。

草々




さ、来年度からは末広中PTAだっ!



  

Posted by すがぬま理髪店 at 07:19バイクと育児と少年時代

2019年03月23日

大変だった頃のお話

昭和5年生まれのお客様B様。

「昭和20年?ヤミ市?

なんだよ、懐かしい話だなぁ。

その頃は大沢(おおさわ)に居たさ?

山家(やまが)だからこっち(街中)に出るなんざ

静岡祭りの時でもなきゃ出てこねぇさ?

そうだな、呉服町通りと七間長通りにヤミ市あったな。

それこそいろんなモン売ってたさ?

《中略》

静岡大火(昭和15年の静岡市の大火災)の時な、

大沢の家から町の方見るともう真っ赤なんだよ。

すげぇなぁ、なんて見てた覚えがあるよ?

《中略》

冬になると雪がけっこう積もってな?

今は全然積もんないさ?温暖化か?

朝、ゲタ履いて学校行こうとするとゲタに雪が挟まって歩けねぇんだ。

だもんで脱いで裸足で雪の上を歩いて行ったよ?

つめてぇっけなぁ。

《中略》

免許とって車で大沢へ行った時なんざ

大沢まで車で行けねぇんだよ?

道が出来てねぇんだ。

途中車を置いてリヤカーが通れるくらいの道を、

歩いていくんだ。

あ?そうさ、舗装なんてされちゃいねぇよ?

《中略》

子供の頃なんて町へ出るのにバスでさ?

ガソリン(エンジン)?木炭だよ、木炭!

坂なんて上れねぇから坂の手前で

客がみんな降りてさ、坂を上るとまた乗ってさ。

こっちにゃ木材を運ぶトラックなんかが来ててな?

それの荷台に乗せてもらった事もあるよ?

一応お金払ってさ、

運転手はイイ小遣い稼ぎになっったと思うよ?

それでな・・・」


戦争の頃をリアルに知っている方のお話は興味深い・・・。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 13:21すがぬま理髪店

2019年03月22日

大変だった頃のお話

昭和10年生まれのお客様A様。

「昭和20年だから小学5年だったな、

その6月に静岡大空襲があって、

家が焼けちゃってね。

駅南の・・・そうだなぁ、鐘紡通りの先に

焼け残った家があってね、

そこをオヤジが借りて家族で住んだんだ。

オレは安西小学校だったからそこから通ったよ。

遠かったねぇ。

帰りにね、呉服町通りと七間町通りに

言葉だけは聞いたことあるかも知れねぇけど

“ ヤミ市 ” ってのがたくさん出ててね。

いろんなもん売ってたんだろうけど、

ほらまだ子供だから食いもんにしか目がいかなくてね、

生のイカを醤油で焼いて売ってたんだよ、

ぽんぽん焼きとか言ったかなぁ、

1パイ10円だったんだ。

腹が減ってるから、

朝オヤジにもらったお金でそれを買って

食いながら帰ったもんさ。

それでな・・・」


戦争をリアルに知っている方のお話は興味深い・・・。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:22すがぬま理髪店