アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2019年03月23日

大変だった頃のお話

昭和5年生まれのお客様B様。

「昭和20年?ヤミ市?

なんだよ、懐かしい話だなぁ。

その頃は大沢(おおさわ)に居たさ?

山家(やまが)だからこっち(街中)に出るなんざ

静岡祭りの時でもなきゃ出てこねぇさ?

そうだな、呉服町通りと七間長通りにヤミ市あったな。

それこそいろんなモン売ってたさ?

《中略》

静岡大火(昭和15年の静岡市の大火災)の時な、

大沢の家から町の方見るともう真っ赤なんだよ。

すげぇなぁ、なんて見てた覚えがあるよ?

《中略》

冬になると雪がけっこう積もってな?

今は全然積もんないさ?温暖化か?

朝、ゲタ履いて学校行こうとするとゲタに雪が挟まって歩けねぇんだ。

だもんで脱いで裸足で雪の上を歩いて行ったよ?

つめてぇっけなぁ。

《中略》

免許とって車で大沢へ行った時なんざ

大沢まで車で行けねぇんだよ?

道が出来てねぇんだ。

途中車を置いてリヤカーが通れるくらいの道を、

歩いていくんだ。

あ?そうさ、舗装なんてされちゃいねぇよ?

《中略》

子供の頃なんて町へ出るのにバスでさ?

ガソリン(エンジン)?木炭だよ、木炭!

坂なんて上れねぇから坂の手前で

客がみんな降りてさ、坂を上るとまた乗ってさ。

こっちにゃ木材を運ぶトラックなんかが来ててな?

それの荷台に乗せてもらった事もあるよ?

一応お金払ってさ、

運転手はイイ小遣い稼ぎになっったと思うよ?

それでな・・・」


戦争の頃をリアルに知っている方のお話は興味深い・・・。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 13:21すがぬま理髪店