アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2016年05月17日

ふらりと その026

(ちょっとアレ・・・な長文w)


月曜日。

定休日。

数日前からの雨予報にガッカリしてたのだけれど

降り出すのは夕方かららしい。

とりあえず大きなバイクを走らせる事にしました。

最近、全然乗ってなかったもんね。

雨が降ってないんだから走らせなきゃ。

次の休みの天気だってどうなるかわからないんだし。

朝起きて地図を見ながら決めたコースは『富士山一周』。

出来るだけ混雑した道は避けてのルート設定。

富士山は時計回りに走るのが好き。

よしよし、

このコースなら雨が降り出す前に帰宅できそうだ。

それでも一応、雨具は持参ね。

娘たちを学校に送り出し、妻も出かけたらさあ出発・・・

ってなワケにはいかなくて、

私はまず朝食の食器を洗い、生乾きの洗濯物を乾燥機へ。

3合の米を炊飯器にセットして、ゴミを出したらようやく走る準備・・・

おっと、振り込みも頼まれてたんだった。

コンビニまでダッシュ。

ついでにお店に置く雑誌も購入。

えっと、忘れてる事(頼まれ事)はもうナイ・・・よな?

さて今度こそ走るための身支度を開始。

今日のコースは距離もあるし(約200km)高速道路も使う予定だから

プロテクターをばっちり装着。

私のプロテクターは上下ともインナータイプ。

外から見えないからゴテゴテ感が少なくお気に入り。

置きっ放しだったブーツのホコリをはらって、

ヘルメットのシールドを拭き上げたらバイクの所へ。

やり過ぎかも?な頑丈なふたつのチェーンロックを外し

バイクカバーを剥ぐ。

ありゃー、所々にサビを発見。

ハーレーのメッキは国産車に比べたら質が良いと思うけど

これだけ放置してればサビの発生は仕方ないってか。

磨く時間があるのなら、

その分走りに行きたい性格な私。

サビ取り、いつヤル気になるかなぁ・・・当分先だなきっと。

チョークを引いてアイドルスクリューを廻して、キーをON。

メーターのオレンジのランプが消えたら、

スロットルをチョッチョとあおって

クラッチレバーを握りセルモーターボタン。

ビンテージなバイクでは無いから気難しさはなく、

いわゆる “ 儀式 ” なんてカッコつけた呼び方はしないけど

私はエンジンをかける際、

ずっとこのルーティーン(て言う?)を守ってきました。

そろそろ寿命なはずのバッテリーは

まだまだ元気にセルモーターを廻します。

イキオイ良くセルモーターが廻ると、

少々長いクランキングの後、

遅刻ギリギリのウチの娘が布団から飛び起きるみたいに

エンジンは突然目覚めます。

ダラララララララ・・・!

う~ん?この音がなぁ・・・w

かかった直後は脱穀機みたいな音で毎回少々幻滅w

なんか “ 大ざっぱなキカイ ” って音なんだよね(笑)

チョークを戻してアイドルスクリューも戻せば

やっぱりハーレーらしい面倒臭そーな、

ヤル気のなさそーな音になります(笑)

※国産の大型4発バイクなどは猛獣が獲物に今にも襲いかかろうとしているような精悍な音なんですけどね・・・w

タンタカタン、タタン、カタン・・・

止まりそうなエンジン音やヒドイ振動(これらを鼓動と言うらしいw)が

ハーレーの魅力だそうでして(笑)

このまま此処で暖機運転をするのは

ちょっと近所迷惑(五月蠅い)だし、

本気なライディングウェア姿を

ご近所さんに見られるのも “ こっ恥ずかしい ” ので

エンジン始動後はさっさと発進すると決めています。

でも普通に走るとエンジンが止まっちゃうので

ちゃんと暖まるまでは騙し騙しのスロットル&クラッチ操作です。

エンジンの具合、ギアの具合、ブレーキの具合、

そして久しぶりのこの場所の自分の動作等を確認しながら

数個向こうの交差点を過ぎるまでは丁寧に走ります。

※ウィンカースイッチの違いが私を混乱させますw

あ、ガソリン無いじゃん。

高速道路のインターチェンジに向かう途中にある

セルフ式のガソリンスタンド。

そこに寄るため、私はバイクを北に向けました。



〈つづくw しかも続くしw






【お知らせ】

 今月は学校のPTA関係の為、閉店時間が早い日があります。

  11日(水)、午後6時30分 閉店

  19日(木)、午後5時 閉店

  20日(金)、午後5時 閉店


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:35Comments(2)バイクと育児と少年時代