アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2025年04月22日

レコード聴いてみた

高校の時に購入したオーディオを復活させてみました。



アンプはサンスイ、

スピーカーはダイヤトーン、

レコードプレーヤーは父のおさがりのヤマハ、

カセットデッキはビクター(廃棄)、

CDプレーヤーはソニー(廃棄)、

チューナーはトリオ(譲渡)。


ずっとホコリをかぶってたからな。

果たしてちゃんと音が出るか?

ホコリを払い、各ケーブルを繋いで、

カートリッジ(レコード針)の針圧を調整して。

これまたホコリを被った収納ケースから

懐かしのレコードを1枚、

よく聴いていたオフコースをチョイス。

アンプのスイッチを入れ、

ターンテーブルを廻し、スピードの微調整。

いよいよ針を落とす。

ボリュームを上げる。

「・・・。」

あれ?音が出ない。

焦りながらアレコレ確認したら

ケーブルの接点不良でした。

再度挑戦

「♪ ~」

無事に復活。


レコードってまたブームなんですって?

現代はスマホで簡単に音楽を楽しめるってのに?

いやいや、

聴くまでに手間のかかるレコード、

それはそれで ” オツ ” なものですよ。

  

Posted by すがぬま理髪店 at 08:03バイクと育児と少年時代