2022年05月23日
革砥
この仕事をしていて、
中高年のお客様とたまに話題になるのが
「ほら昔の床屋さんてさ、
カミソリを細長い板みたいなので研いでたじゃん?」
『革砥(かわど)』ですね。

昔はどこの床屋にもありました。
当店にもありました。
今はありません。
実は、私が理容師になった35年前にはすでに
教わらなかった研ぎ方なんです。
いや、研ぐというより調整でしょうか。
いや研ぐのか?
かなーり細かい番手になりますけど。
今でこそカミソリは替え刃式が主流ですが
私はあの頃まず研ぐタイプのカミソリからお顔剃りを教わりました。
もうすでに革砥に代わる新しく優れた調整器具があり
それを使って刃の仕上げをしていました。
なので革砥の使い方は知りません。
検索したらネット通販ではまだ売っているんですよね、革砥。
理美容のカタログには載らなくなって久しいのに。
馬の皮でして、結構なお値段だった記憶が・・・?
まだウチにも研ぐタイプのカミソリはあるけれど
砥石が無いので使えません。
研ぐタイプのカミソリは「剃り味(剃り心地)がイイ」、
替え刃式のカミソリは「切れ味がイイ」なんて言われます。
研ぐタイプのカミソリはお髭を剃る時に
『パリパリ』となんとも心地良い音がするんです。
そんなカミソリを使っている床屋はもう
ほぼ無くなってしまいました。
中高年のお客様とたまに話題になるのが
「ほら昔の床屋さんてさ、
カミソリを細長い板みたいなので研いでたじゃん?」
『革砥(かわど)』ですね。

昔はどこの床屋にもありました。
当店にもありました。
今はありません。
実は、私が理容師になった35年前にはすでに
教わらなかった研ぎ方なんです。
いや、研ぐというより調整でしょうか。
いや研ぐのか?
かなーり細かい番手になりますけど。
今でこそカミソリは替え刃式が主流ですが
私はあの頃まず研ぐタイプのカミソリからお顔剃りを教わりました。
もうすでに革砥に代わる新しく優れた調整器具があり
それを使って刃の仕上げをしていました。
なので革砥の使い方は知りません。
検索したらネット通販ではまだ売っているんですよね、革砥。
理美容のカタログには載らなくなって久しいのに。
馬の皮でして、結構なお値段だった記憶が・・・?
まだウチにも研ぐタイプのカミソリはあるけれど
砥石が無いので使えません。
研ぐタイプのカミソリは「剃り味(剃り心地)がイイ」、
替え刃式のカミソリは「切れ味がイイ」なんて言われます。
研ぐタイプのカミソリはお髭を剃る時に
『パリパリ』となんとも心地良い音がするんです。
そんなカミソリを使っている床屋はもう
ほぼ無くなってしまいました。
Posted by すがぬま理髪店 at 19:58
│すがぬま理髪店