2011年09月28日
おまるっちお父さん
小学校の時、あだ名がおまると呼ばれていた友達がいました。
おまるはいじめられてたワケではありませんが、
どちらかというと皆にバカにされていたクラスメイトでした。
(だいたいおまるなんてあだ名もヒドイですよね・・・。)
ある時(小学校3~4年だったか?)、おまるのお父さんが、
「御前崎に磯遊びに行かないか?」と友人数人を誘ってくれました。
僕たちは喜んでおまるっちカローラに乗り込みました。
御前崎の灯台前の岩場で思いっきり遊び、
帰りは東名高速で帰路につきました。
おまるっちお父さんは走行車線を制限速度で走ります。
追い越し車線を他の車がどんどん抜いていきます。
「あ~、また抜かれたよ。」
「あ~、まただ~。」
などと小学生の僕たちは遠慮も無く非情な言葉を
何度となく口にしてしまいました。
しかし何と言われようとおまるのお父さんは
何も言わず走行車線を制限速度で走って行きます。
「おまるっち車はのろいな。」
「おまるっちはお父さんまでカッコよくないや。」
そんな風に思っていました。(ひどいクソガキでした・・・。)
しかし、僕も大人になって考えが変わりました。
ヒト様の大事な子供を預かっているのだから、
絶対に何かあってはならない。
おまるのお父さんは常識的な大人なら誰でも思う事を
当たり前にやっていただけなんですよね。
自分に子供が産まれてからは特にその思いが強まりました。
いくら小学生だったとはいえ、
ひどい言葉を口にしてしまって申し訳なかったと素直に思いました。
おじさん、ごめんなさい。
おまるのハナ×ソを食べちゃう癖は直ったかなぁ・・・^^
↓おまるっちカローラはたしかこの世代だった気がする↓

おまるはいじめられてたワケではありませんが、
どちらかというと皆にバカにされていたクラスメイトでした。
(だいたいおまるなんてあだ名もヒドイですよね・・・。)
ある時(小学校3~4年だったか?)、おまるのお父さんが、
「御前崎に磯遊びに行かないか?」と友人数人を誘ってくれました。
僕たちは喜んでおまるっちカローラに乗り込みました。
御前崎の灯台前の岩場で思いっきり遊び、
帰りは東名高速で帰路につきました。
おまるっちお父さんは走行車線を制限速度で走ります。
追い越し車線を他の車がどんどん抜いていきます。
「あ~、また抜かれたよ。」
「あ~、まただ~。」
などと小学生の僕たちは遠慮も無く非情な言葉を
何度となく口にしてしまいました。
しかし何と言われようとおまるのお父さんは
何も言わず走行車線を制限速度で走って行きます。
「おまるっち車はのろいな。」
「おまるっちはお父さんまでカッコよくないや。」
そんな風に思っていました。(ひどいクソガキでした・・・。)
しかし、僕も大人になって考えが変わりました。
ヒト様の大事な子供を預かっているのだから、
絶対に何かあってはならない。
おまるのお父さんは常識的な大人なら誰でも思う事を
当たり前にやっていただけなんですよね。
自分に子供が産まれてからは特にその思いが強まりました。
いくら小学生だったとはいえ、
ひどい言葉を口にしてしまって申し訳なかったと素直に思いました。
おじさん、ごめんなさい。
おまるのハナ×ソを食べちゃう癖は直ったかなぁ・・・^^
↓おまるっちカローラはたしかこの世代だった気がする↓

Posted by すがぬま理髪店 at 18:57│Comments(2)
│バイクと育児と少年時代
この記事へのコメント
子供って残酷ですよね。でも、子供は子供の社会で生きていていろんな事を学ぶんだ。。って思っています。おまるさんもそうやって子供社会を学んだんじゃないですかねw
因みにあたしがもしおまるさんの親の立場だったらばその場で安全運転が何故大切か説教してやりますw
因みにあたしがもしおまるさんの親の立場だったらばその場で安全運転が何故大切か説教してやりますw
Posted by ちびた at 2011年09月28日 22:40
考えてみたら、子供だったとは言え随分ヒドいあだ名をつけていたな、という人が何人かいるよね?あれを大人になって同窓会とかで言うのは嫌がらせじゃないかと
私は運転をする事が特別に感じないので、別にノロノロ運転はしませんが、その慎重さは大切ですよね。

私は運転をする事が特別に感じないので、別にノロノロ運転はしませんが、その慎重さは大切ですよね。
Posted by ボラボラ at 2011年09月29日 08:19