2012年03月22日
油と整髪料
「整髪料(スタイリング剤)、何かおつけしますか?」
仕上げの時、お客様にお聞きするセリフです。
しかしこれが年配のお客様の場合、
「油(あぶら)、何かおつけましすか?」
という言葉に変えます。
お年の方は、
「整髪料」と聞くより「油」という言葉の方がピンとくる方が多いみたいです。
最近は“油”である「ポマード」や「チック」などを御所望する方は
ほとんどいなくなり、
「油、何かおつけしますか?」
と聞くと、
「そうね、ミズアブラでも・・・。」
というひとつのお答えが返ってきたりします。
(ミズアブラ(水油)とは本来は頭髪用のツバキ油の事。
今ではヘアリキッドをおつけしています。)
「油は・・・」
なんてお聞きする事も以前に比べたらかなり減りました。
昔ながらのポマードやチックの需要が皆無になった今、
“油”という昭和の言葉はそろそろお役御免なのかもしれません。

仕上げの時、お客様にお聞きするセリフです。
しかしこれが年配のお客様の場合、
「油(あぶら)、何かおつけましすか?」
という言葉に変えます。
お年の方は、
「整髪料」と聞くより「油」という言葉の方がピンとくる方が多いみたいです。
最近は“油”である「ポマード」や「チック」などを御所望する方は
ほとんどいなくなり、
「油、何かおつけしますか?」
と聞くと、
「そうね、ミズアブラでも・・・。」
というひとつのお答えが返ってきたりします。
(ミズアブラ(水油)とは本来は頭髪用のツバキ油の事。
今ではヘアリキッドをおつけしています。)
「油は・・・」
なんてお聞きする事も以前に比べたらかなり減りました。
昔ながらのポマードやチックの需要が皆無になった今、
“油”という昭和の言葉はそろそろお役御免なのかもしれません。

Posted by すがぬま理髪店 at 08:00│Comments(2)
│すがぬま理髪店
この記事へのコメント
そういえば私が子どもだった頃、家におばあちゃんが使っていた椿油がありました。
私がもし美容院で「油つけますか?」なんて訊かれたら、凄く驚くと思います。
私がもし美容院で「油つけますか?」なんて訊かれたら、凄く驚くと思います。
Posted by 畳屋の姉さん
at 2012年03月22日 15:58

当店にも棚の奥にいつからあるのかわからない椿油を先日みつけました。僕はお客様に椿油を整髪料としてつけた事がないんですよ。整髪料も時代とともにどんどん変わりますね。
Posted by すがぬま理髪店
at 2012年03月22日 17:38
