アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2012年07月27日

中1の夏

ピーッ!

審判が長い笛を吹いて、

先輩達の部活動が終わりました。

場所は草薙総合運動場体育館

ジリジリとした太陽がまぶしくて、

たくさんのセミが鳴いている日でした。


試合後、

体育館の隅で海野カマキリ先生から最後の話。

先輩たちは皆、目に涙を浮かべて聞いていました。

話が終わり、キャプテン先輩が、

「ありがとうございましたっ!」

と涙声で、しかしなにか達成感に満ちた清々しさを

感じさせるしっかりとした声で〆ると、

海野カマキリ先生も堪(こら)えていた物があったのか

それきり向こうを向いて振りかえる事はありませんでした。


帰りの静鉄電車の中、

目を真っ赤にしてうなだれる先輩たち。

部活が終わるというのはこんなに悲しい気持ちになるの??

もうつらい練習から解放されたのにそんなに悔しいの??

生まれて13年、

当時の僕はそれまでそんな気持ちになった事がなかったので

先輩たちの姿に驚きを隠せませんでした。

それでも中には、

『次はぁ、ナガヌマァ~、ナガヌマァ。降り口は・・・』

という電車のアナウンスに、

「次はー、スガヌマー!スガヌマー!へへへ^^」

なんて悲しさ悔しさとは無縁の先輩もいました(なんか残念~^^)


翌日から2年生の先輩と僕たち1年生での

新しいチームの練習が早速始まりました。

練習場の学校の体育館は、少しガランとしちゃったけど、

海野カマキリ先生の檄(げき)は相変わらずでした。


今日は高校野球静岡大会の決勝戦。

画面でがむしゃらにプレーをする選手を見たり、

店の前の通学路を真っ黒に日焼けして

部活動に向かう中学生たちを見ると、

あの草薙体育館での先輩たちを思い出します。


中1の夏

タグ :理容

同じカテゴリー(バイクと育児と少年時代)の記事画像
レコード聴いてみた その002
レコード聴いてみた
ラーメン
箱根へ
新装開店
美味しいもの
同じカテゴリー(バイクと育児と少年時代)の記事
 レコード聴いてみた その002 (2025-04-29 20:24)
 レコード聴いてみた (2025-04-22 08:03)
 ハタチ (2024-02-04 21:14)
 体調不良 (2023-09-06 20:12)
 帰省土産 (2023-08-12 20:32)
 ラーメン (2023-08-08 20:52)

Posted by すがぬま理髪店 at 13:32│Comments(2)バイクと育児と少年時代
この記事へのコメント
うんうん!
私もそんな経験あります。

高校一年でずっと続けてきた剣道をやるべく入ったら、周りは怖い先輩たちばかり・・・。

当時、横浜銀蝿ブームだったでしょ。
他の部活もそんな系の人達多くて、おぼっちゃま育ちの私は怖くて怖くて・・・笑

そんな怖い先輩たちが、全国で二回戦負けした時に泣いてる姿見て、驚きと同時に感動し私まで泣けて来ました。

かならず仕返ししてくれよ!とヤクザかよ!と思いながらも先輩たちが言った次の年と私たちが三年の時も全国制覇出来ました。

この繋がりが、強さを生むんですよね!!
Posted by どっかんパパどっかんパパ at 2012年07月28日 06:39
どっかんパパさん。
すばらしいです!先輩たちの言葉を忘れずに剣に磨きをかけた結果が全国制覇と言う偉業を達成できたわけですね。
仕返しは剣さばきできっちり返したんですね。体育館裏とかで仕返ししてたら大変な問題になっていたでしょうね^^
Posted by すがぬま理髪店すがぬま理髪店 at 2012年07月28日 07:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中1の夏
    コメント(2)