2013年02月06日
子供の頃の思い出 その038
「お父さん、今お客さん居ない?宿題みて。」
学校から帰るなり長女(小3)に言われました。
お客様が居ないと、
僕は長女の宿題をみてあげる事があります。
算数のドリル、
漢字の書き取り、
音読、
毎日この3つが宿題です。
毎日毎日えらいね。
お父さんが小学3年生の頃なんて、
宿題なんて全然やらなかったぞ。
てか、
小3の時の担任の先生は、
宿題を一切出さない先生でした。
今思えばちょっと変わった先生だったかも^^
いや、かなり・・・かも。
ある日の国語の授業では、
「よし、今日は詩を作るぞ。」
とクラス全員、ノートと鉛筆を持たせて校庭へ出て
自由に詩を作らせたり。
体育のプールでは、
児童の前で全裸で着替えをしたり・・・^^;(一応向こうを向いていたw)
お正月には自宅に児童を呼んで餅つきをさせてくれたり。
家庭訪問では、
クラスの児童を何人も引き連れて各家庭を廻ったり。
うーん・・・、
なんて自由な人だったんだろう^^
でも一番思い出に残っている先生だわw
のちに校長にまでなりました^^
学校から帰るなり長女(小3)に言われました。
お客様が居ないと、
僕は長女の宿題をみてあげる事があります。
算数のドリル、
漢字の書き取り、
音読、
毎日この3つが宿題です。

毎日毎日えらいね。
お父さんが小学3年生の頃なんて、
宿題なんて全然やらなかったぞ。
てか、
小3の時の担任の先生は、
宿題を一切出さない先生でした。
今思えばちょっと変わった先生だったかも^^
いや、かなり・・・かも。
ある日の国語の授業では、
「よし、今日は詩を作るぞ。」
とクラス全員、ノートと鉛筆を持たせて校庭へ出て
自由に詩を作らせたり。
体育のプールでは、
児童の前で全裸で着替えをしたり・・・^^;(一応向こうを向いていたw)
お正月には自宅に児童を呼んで餅つきをさせてくれたり。
家庭訪問では、
クラスの児童を何人も引き連れて各家庭を廻ったり。
うーん・・・、
なんて自由な人だったんだろう^^
でも一番思い出に残っている先生だわw
のちに校長にまでなりました^^
Posted by すがぬま理髪店 at 16:53│Comments(7)
│バイクと育児と少年時代
この記事へのコメント
懐かしいですね
算数の計算ドリル まだあるんですね (*^^*)
計算問題が 苦手だった私のせいで、小学生の頃から、母は呼び出しです
会話のシーン
『裕子ちゃんは、宿題はよくできているのに、学校くると出来ないんですよ』
と、先生
まったく見当がつかない母
『ごめんなさい先生、私、家で計算機使ってたんです』 (~_~;)
当時、まだ珍しかった 厚み三センチはあるだろう 計算機は、祖父が何かでいただいた 記念の品でした
その後…グッチ裕子の 計算猛特訓の 日々が始まります
昭和50年の 話です
算数の計算ドリル まだあるんですね (*^^*)
計算問題が 苦手だった私のせいで、小学生の頃から、母は呼び出しです
会話のシーン
『裕子ちゃんは、宿題はよくできているのに、学校くると出来ないんですよ』
と、先生
まったく見当がつかない母
『ごめんなさい先生、私、家で計算機使ってたんです』 (~_~;)
当時、まだ珍しかった 厚み三センチはあるだろう 計算機は、祖父が何かでいただいた 記念の品でした
その後…グッチ裕子の 計算猛特訓の 日々が始まります
昭和50年の 話です
Posted by グッチ裕子 at 2013年02月06日 20:08
磯に住む海のギャングみたいな苗字の方ですね。
いろんな意味で型破りでしたが学校を好きにさせてくれる点は素晴らしいと思います。
今ならクレームの嵐でしょうが…
いろんな意味で型破りでしたが学校を好きにさせてくれる点は素晴らしいと思います。
今ならクレームの嵐でしょうが…
Posted by MAT at 2013年02月06日 22:59
グッチ裕子さん。
計算機を使うとは^^
そういえば昔の計算機はやたらでかかったですよね。
MATさん。
ですねぇ。思い出に残る先生です。
計算機を使うとは^^
そういえば昔の計算機はやたらでかかったですよね。
MATさん。
ですねぇ。思い出に残る先生です。
Posted by すがぬま理髪店
at 2013年02月07日 09:17

長女の子が、算数とか漢字の書き取りとか、本を読むのとかすご〜〜く成績が上がったら、お父さんが毎日勉強を見てあげた成果だよね。
それって、ねえぇ、嬉しい様な、う〜んって感じだね。
いやいや、ブラックユーモアだよ。
仕事頑張ろうだよね。
それって、ねえぇ、嬉しい様な、う〜んって感じだね。
いやいや、ブラックユーモアだよ。
仕事頑張ろうだよね。
Posted by 桒原 悟 at 2013年02月07日 09:36
私も結構ユニークな先生に出会ってきたけど。
一番は、中学の校長先生かな。(^_^;)
何せ、学年別の週明け朝礼の時に話し出して興奮→黒板導入しエキサイト→1時間目の授業をつぶして朝礼延長・・・が何度かあったし。時は、受験シーズンなのに。
その頃の学校の校則も2個しかなく、修学旅行も遠足も基本自由行動・・・当時は珍しかったようで、テレビで放送されたり新聞に載ったりしてました。(^^ゞ
一番は、中学の校長先生かな。(^_^;)
何せ、学年別の週明け朝礼の時に話し出して興奮→黒板導入しエキサイト→1時間目の授業をつぶして朝礼延長・・・が何度かあったし。時は、受験シーズンなのに。
その頃の学校の校則も2個しかなく、修学旅行も遠足も基本自由行動・・・当時は珍しかったようで、テレビで放送されたり新聞に載ったりしてました。(^^ゞ
Posted by ゆっさ at 2013年02月07日 10:59
そういうちょっと変わった先生が校長にまで
なったっていうのは何だか嬉しくなっちゃいますね。
そう考えると・・・
すがぬまさんも私も校長先生になれたかも?
(爆)
なったっていうのは何だか嬉しくなっちゃいますね。
そう考えると・・・
すがぬまさんも私も校長先生になれたかも?
(爆)
Posted by じゃすみん
at 2013年02月07日 13:39

くわはらさん。
お父さん仕事暇だから毎日宿題みてくれる、
ってものねぇw
ゆっささん。
なかなかユニークな校長だったんですね^^
報道されたなんて相当だったんすね。
じゃすみんさん。
そうそう、俺たち変わってるから・・・ってオイ!^^;
お父さん仕事暇だから毎日宿題みてくれる、
ってものねぇw
ゆっささん。
なかなかユニークな校長だったんですね^^
報道されたなんて相当だったんすね。
じゃすみんさん。
そうそう、俺たち変わってるから・・・ってオイ!^^;
Posted by すがぬま理髪店
at 2013年02月07日 13:43
