アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2018年02月18日

イメージが似てる気がする

はにゅう君、すごいですね。

今、一番ノッている日本人であり、

世界が注目している日本人の第一位でしょう。

テレビではにゅう君を見ていて、

モヤモヤしていた事がありました。

それが、昨日判明しましたw


「はにゅう君みたいな人、前から知っている様な気がする・・・モヤモヤ」

これが私のモヤモヤ。

誰だっけ?

線が少し細い体型で、

男らしさを感じない中性的であって、

ステージで舞うというか踊るというか、

でもって、ファンはオバサマが多い・・・。

えーっと、

えーっと、

あ!

『ヒカーキヨシ』だっ!(笑)

モヤモヤがすっきりしました。

私にはこの二人がダブって見えるんですw

なんなんでしょう、今日のブログはw

どーもすみません。

時事ネタだよね?違うかw











  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:50すがぬま理髪店

2018年02月17日

前の人

新規のお客様がご来店。

以前にも書きましたが、

そのお客様が前回どのようなカットを施されているか、

私はとても興味があるんです。

と言うか、見るの好きですw

特に、梳(す)き方(間引き方ですね)や毛先の処理の仕方に

興味があります。

上手い下手よりも、

前回のスタイリストさんが持って行きたかった方向性・・・

って言うのかな、カッコ良く言えば・・・それに興味が惹かれます。

それを見て、

私ならこうしたいな、とか、

ここは勉強になるな、なんて考えまてます。

もしかしたら無意識のうちに

お客様の髪を触ったり観察したりしながら

ニヤニヤしてるかもです。


うーん、なんて気持ち悪いオッサンなんだ。

気をつけよう(笑)





  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:29すがぬま理髪店

2018年02月16日

楽しめないっ

私は少々変わり者(ひねくれ者?)だと思います。


ふと、ネットで感動話を目にしました。

赤ちゃんとバスに乗っていたお母さん。泣き止まない我が子が迷惑になると思い、目的地手前のバス停で仕方なく降りようとした所、乗客のヤンキー兄ちゃんが「赤ん坊が泣くのは当たり前、降りる必要なんか無い。皆さん、そうですよね?」と言ってくれた。車内からは拍手が起こり、お母さんは目的地までバスに乗って行った。

簡単に書くとこんな話。

「号泣しました。」

「こんな若者が居るんだね。」

「やっぱ世の中こうでなくちゃね。」

「若者に拍手。外見で人を判断にちゃだめね。」

などなど、感想もたくさん。


ほほぅ。


私、ダメなんです、このテの話。

こういう話を見るたび、

『作り話だろ、これ。』

って思っちゃう。

感動しました、なんて感想を見ると

ドン引きしている自分がいます。

私、ダメなんです、このテの話。

同様に、テレビのバラエティ番組も楽しめないんです。

今でいうと「すかっと・・・」。

あれって全部作り話だよね。

作り話なら作り話でかまわないのですが、

見てる方は実話として見てます・・・、

あれ?実話でないと承知で見てんのかな?

少なくともウチの家族は

実話として楽しんでいるみたいですが(笑)

テレビの演出って、

基本的にみんな嘘で出来ていると思ってますから。


あーダメだ、どうしても楽しめないっw

あ、映画は普通に楽しめるな。

映画は実話でない(場合がほとんど)けど感動したりできるぞ。

こういうのも映画みたいなものだと思えばいいのかな?w


うーん・・・。

うーん・・・。

やっぱり私は変わり者。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 22:24すがぬま理髪店

2018年02月15日

13℃

今日の静岡市は暖かい日になりました。


仕事を終え、

買い物に行こうと車に乗り込んで

ふと『外気温計』に目をやると

なんと『13℃』でした!

夜なのに!

2月なのに!

ダウンジャケットなんて着ちゃったけど

これでは要らないくらい。


いきなり暖かくなったせいか、

小バエみたいな?蚊みたいな?小さな虫がたくさん発生しました。

当店のカットクロスやタオルは全て『白色』なので

それらにたかる事たかる事・・・。

虫はイヤですねぇ。


また寒さがぶり返すようです。

体調管理はしっかりしましょう。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:28すがぬま理髪店

2018年02月14日

バレンタイン

気がつけば今年も2月14日。

皆様、今日チョコもらいましたでしょうか?

私はもらってません(涙)


景気の良い時代の当店では、

2月14日にご来店のお客様には

バレンタインチョコを差し上げていました。

男性客がほとんどの理髪店ならではのサービスでした。

ただ、渡す側がオッサン(うちの父)だったのはご愛嬌(笑)


ではまた明日。






  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:42すがぬま理髪店

2018年02月13日

月曜休みの居酒屋

近所の、美味しいと評判の居酒屋さん。

やっと、同業者仲間で行く事が出来ました。

月曜休みの店なので、

同じく月曜休みである床屋は、

なかなか行けないでいたんです。

しかし、月曜日でも祭日は営業との事。

予約をして、

床屋ばかり4人で行ってきました。

お刺身、美味しい!

フライ、美味しい!

焼き鳥、美味しい!

シメの蕎麦がこれまた美味しい!

大将の粋な計らいで通常の飲み放題では

出してくれない美味しい日本酒まで頂いてしまって・・・感謝!

会話も盛り上がり楽しい時間を過ごせました。







  

Posted by すがぬま理髪店 at 17:44すがぬま理髪店

2018年02月12日

献血

ショッピングモールに『献血バス』が来ていたので

『献血』に協力してきました。


バスの中の問診で

私の前の40歳くらいの女性に対し

医師(男性・老人)は、

「体重50kgある?50kg無いと400ml取れないからね。

何キロ?え?51?51kgね?ハイオッケー。」

うわっ(笑)声でかいよw

センセ、キツイなぁw

バスに入る前の受付でも体重は聞かれますが、

暗証番号を入力するガードのついたキーボードで

プライバシーが配慮された状態での申告になります。

狭いバスの中で自分の体重をみんなに聞かれて・・・w

トドメに、間違いの無いようフルネームも聞かれるからね、

うーん、キツイなぁw

でもその女性、

ぱっと見51kgよりもうちょっとあるように見えたぞ?w

キツイなぁ、私も(笑)



帰り際、注意事項をいくつか聞かされました。

その中での飲酒の話。

今日はいつもより少ない量で酔ってしまうとの事。

「それは経済的ですね。」

言おうとしてやめました(笑)



  

Posted by すがぬま理髪店 at 15:47バイクと育児と少年時代

2018年02月11日

極小ネタ

『一杯で1日分の野菜』(1000ml紙パック)って書いてある野菜ジュースを一気に2杯飲みましたw

友人に愚痴ってしまいました。少し反省。

お客様に美味しいお寿司屋さんを教えてもらいました。回っていないお寿司屋さん、行けませんw

今日はちょっとした記念日でした。すっかり忘れてました。

バイクの車検でした。今回は費用がいつもよりかかりました。

明日は飲み会です。すごく楽しみ。

来年度は組合の係が回ってきます。初めての仕事です。大丈夫だろうか。

娘のインフルエンザが治りました。

スーパーのレジで後ろについた人が風邪気味な咳をしていました。マスクしろよ馬鹿!

手荒れ(職業病)が回復傾向。いい感じ。

今日はやたらパトカーが巡回してました。不審者でも出没?

明日は年に一度の我が家の恒例行事の日です。

晩酌をしながら書いています。今夜もお酒が美味しい。

ではまた明日。

おやすみなさい。





  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:37すがぬま理髪店

2018年02月10日

時事ネタ

「ブログ、 “ 時事ネタ ” 書かないよね?」

って言われました。

そういえば、そうだな。

世の中の旬の話題を

ブログネタにする事って私はまずしません。

譲れない信念などが特に無いので、

私が時事ネタを斬っても

ぜったい中途半端になりそうなんですよねw

ボキャブラリーも豊富でないからうまく書けないし、

意見を言われても上手に言い返せないしw


たまには時事ネタ書くかな。

今、旬の話題って?

平昌オリンピック?

えー、選手の皆さんがんばってください。

ちなみに私の小学校のランドセルは

ぴょんちゃんでしたw


さて、明日も仕事だがんばろう。







  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:48すがぬま理髪店

2018年02月09日

両替

「やべ、金曜午後3時だ。」

金曜日の午後3時、

ちょっと焦る時が私にはあります。

「つり銭、大丈夫かな?」

って。

いつも行く金融機関の両替機は

ATMと違い平日の午後3時まで。

レジを確認してひと安心。

混雑する週末につり銭が足りなくなったら大変ですよね。

ま、つり銭が足りない、なんてまず無いんですけどね。


そんなわけで、

金曜午後3時は私が焦る時刻(笑)


週末、忙しいといいなぁ。





  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:23すがぬま理髪店