2022年09月16日
落とし腰
私は『後頭部』をカットする時、
カット椅子を上昇させるか、
カット用チェアーに座って、
カットする部位が目の前にくるようにしてから
カットをします。
しかし昔の理容師は『落とし腰』をしました。
美容師さんは多分やらない
理容師だけのカット姿勢ではないでしょうか?(未確認です)
私も昔は落とし腰派でした。
↓落とし腰
美容師さんと違い、
理容師がカット用チェアーを使わないのは
『落とし腰の呪縛』ではないかと思われます(未確認です)
いや実は本日、
久しぶりに落とし腰をやったら
全然できなかったんですよね、悲しい事に。
足腰、弱ってんじゃないでしょうか(絶対弱ってる笑)
いやほんと、
脚の筋肉をプルプルさせながら
無理に落とし腰をするより
カット用チェアーに座った方が目線も定まり、
正確なカットが出来る、ってもんです(確認済)
なにより疲れにくいから
一日の疲労度が違います。
まったく、床屋は昔から、
楽をしてはいけない!
みたいな考えがあったりするんですよね(偏見かな)
明日も仕事します。
カット椅子を上昇させるか、
カット用チェアーに座って、
カットする部位が目の前にくるようにしてから
カットをします。
しかし昔の理容師は『落とし腰』をしました。
美容師さんは多分やらない
理容師だけのカット姿勢ではないでしょうか?(未確認です)
私も昔は落とし腰派でした。
↓落とし腰
美容師さんと違い、
理容師がカット用チェアーを使わないのは
『落とし腰の呪縛』ではないかと思われます(未確認です)
いや実は本日、
久しぶりに落とし腰をやったら
全然できなかったんですよね、悲しい事に。
足腰、弱ってんじゃないでしょうか(絶対弱ってる笑)
いやほんと、
脚の筋肉をプルプルさせながら
無理に落とし腰をするより
カット用チェアーに座った方が目線も定まり、
正確なカットが出来る、ってもんです(確認済)
なにより疲れにくいから
一日の疲労度が違います。
まったく、床屋は昔から、
楽をしてはいけない!
みたいな考えがあったりするんですよね(偏見かな)
明日も仕事します。