アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2015年09月11日

??って感じ

役所に提出した書類。

追加で書かなければならない事項が発覚し、

書類と「返信用封筒」が送られてきました。

チョコチョコっと書いて、

「料金後納」と書かれた封筒に入れ投函。


しかし翌日戻ってきてしまいました。



貼り付けられた紙には、

「料金不足です。」

と、ひと言。


え?

「料金後納」じゃん?

なんで?

アタマの中は「?」マーク。


郵便局に行き事情を説明。

すると局員サン、

この封筒は、「差出人が市役所の時」に使う封筒との事。

要は、例え返信用として同封され、

「料金後納」と印刷されていたとしても

市役所以外(つまり私)が出す場合は

この「料金後納」は「効力が無い」のだそう。

仕方なく¥82を支払いました。

「コレを出された役所の人も

この封筒を使えば “料金が役所持ちになる” と

勘違いされてるのでは無いでしょうかね」

とは局員サンの弁。

ま、たしかにシステムを知っていれば

私も「切手を貼らなければ」とすぐに気付いたでしょうが、

料金後納なんてした事ないからなー。

まったくもー、

まぎらわしいっつーの!www


  

Posted by すがぬま理髪店 at 15:35Comments(0)すがぬま理髪店