アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2016年10月16日

バイクのバッテリー ①

冬の早朝、

隣でまだ寝ている娘たちを起こさない様に

そ~っと部屋を抜け出し身支度。

冬用インナーに始まり冬用ジャケット、

防寒パンツに使い捨てカイロ。

私的に防寒レベルマックスな井出達。

プロテクターだって当然装着当たり前。

だいぶ動き辛いけど仕方がないや。

あぁ、お金さえあれば電熱ジャケットを購入して

真冬でも快適あったかツーリングが出来るのに・・・。

ペンギンみたいにヒョコヒョコ歩きながら

私はヘルメットを手に持って

バイクを置いてある貸倉庫に向かいました。

親って、

子供が小さいとなかなか自分の時間が取れないじゃないですか。

※この頃、小学校低学年と保育園児な娘たちでした。

休みの早朝のこの短い時間がワタクシお父さんの

それはそれは楽しみなバイクの時間。

だから寒くたって走っちゃう!w

ヨシ!今日は東に走って、

海と富士山を見に行こう。

快晴だからきっとキレイに見えるはず。

徒歩1分で貸倉庫に到着。

近隣住民の迷惑にならない様

シャッターをそ~っと開け

まだ暗い真冬の空の下にバイクを出します。

またそ~っとシャッターを閉めて、

ヨイショヨイショと100mほど向こうまで

バイクを押して行きます。

まわりに民家のある場所でエンジンを掛けたらそれこそメイワク。

純正マフラーだから比較的静かな排気音・・・とは言っても

そこらのバイクの数倍は大きな音がします。

このバイクを購入した時から、

早朝のエンジン始動は

民家から少し離れた工場の前と決めて、

私はそれをずっと実行していました。

ヨイショヨイショ・・・。

250kgを超える車体を押すのは容易ではありません。

バランスを崩して傾けようものなら

そのまま倒してしまいます。

ある角度以上に傾いちゃったら

大人だからって車体を支えていられないんです。

大型バイクを押して歩く、って結構気を使うんですよ。

防寒フル装備なペンギンなら尚更w

工場の前まで押すと、スタンドをかけてひと休み。

真冬の風を受けても全くと言っていいほど寒くない格好では、

バイクを押しただけでも、じんわりと汗をかきます。

呼吸を整え、屈伸運動なんかしちゃったりして。

さて、行くか。

ワクワク度もマックスw

キーを廻してスターターボタンをポチッとな!

シ~ン・・・。

あれ?

ポチッとな!

シ~ン・・・。

え?

ポチッとな!

あ?

ポチッとな!

おろ?

ポチッとな!

シ~ン・・・。

げ~、バッテリーがあがってるんだ!

私ががっくり肩を落とし、

倉庫までの道をまた

ヨイショヨイショと押したのでした。

※押し掛けなんてしたくないし、出先で再始動できなかったら・・・なんて考えると恐ろしいしw

倉庫のシャッターを下ろし

なんとなく明るくなってきた藍色の空を見上げながら

私は家へとペンギン歩きで帰ったのでした。

いつもの倍の距離を押して歩いて、

汗かいちまったじゃねーか。

ふんとにもー!


バッテリー・・・もう寿命かな?









今から6年10ヶ月前の出来事でしたw

《つづく》


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:30Comments(0)バイクと育児と少年時代