アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2016年10月21日

1/1400

今月上旬くらいに

「静岡市内の郵便局に勤務する男性職員が

自宅に1400通以上の郵便物を放置。」

なんてニュースが流れた。

その時は特に気にも留めず見ていましたが、

本日、郵便局の人がみえて、

「実はお宅様の投函した郵便物が・・・。」

などとw

なんと、父が夏に投函した暑中見舞いの1枚が

職員自宅に放置されてた1400枚の中の1枚だったと!!

こりゃビックリ!!

父と相談して、再配達を頼みました。

ニュースに直接関係するなんて、

長女の大手学習教材の個人情報漏えい以来だわい。


しかし、1400の差出人の家を訪問して謝罪なんて

当然の事とは言えご苦労なこって。










※謝罪文と問題の郵便物w



  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:49Comments(0)すがぬま理髪店

2016年10月20日

出来事

オクラが無事持ち主のもとへ帰った。めでたし。

7ヶ月ぶりにご来店の小学6年生。卒アルの撮影だそうである。て事は次回は5ヶ月後、卒業式の前か?

姑を自宅で看取ったお嫁さん。逝く直前のお話を聞いてこみ上げるものが。

大病を患って最近は奥様の運転でご来店のお客様が杖をついて徒歩でご来店。少しずつ元の生活に近づいている。

小さなお子さんを持つパパとの子供についての会話はとても盛り上がる。

頭髪検査を控えた高校生。違反ギリギリのヘアスタイルを注文。気合いが入った私w料金は大人より安いがこの年頃の子こそ多くもらいたい。

風邪をひいた母の代わりに、いつもは母が担当のお客様をやらせていただいた。いつもの通りに刈りながらも私のテイストも少々。全く同じになんて仕上げなくてもいい筈。

手早くやって、とのご注文。でも、言われなくてもシャンプーと肩のマッサージは念入りに。お客様の好みはだいたい把握。

紳士なお客様がご来店。孫の話を楽しそうにしていく。見た目ダンディー、実は孫命!なんか可愛く思えるw

農家のお客様から農作物をいただいた。早速今夜のツマミ。

SNSで友人が風邪との書き込み。お客様にも風邪の方が。ついでに母も風邪。ウガイテアライニンニクランヲー!

ヤバイ、お釣りの5千円札が足りない。明日行かねば。

施設に出張カット。デイサービスご利用の元気なおじいちゃん。今日は元気無し。心配。

少し前から始めた、あるサイドメニュー。毎回オーダーをされるお客様が増えた。気持ちの良い技術は売れる。

同級生がご来店。話題は他の同級生の今。床屋はいつの世も情報交換の場。


今夜も酒がうまい。

明日もがんばるぞ。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:59すがぬま理髪店

2016年10月19日

オクラ3袋 ¥380也

「ありがとうございました。」

お客様をお見送りして、

次のお客様をカットしている時に気が付きました。

あ!さっきのお客様、『忘れ物』をしていった。

私がうっかりしてた。

どうしよう・・・。

忘れ物(スーパーの袋)の中身は、

『オクラ3袋』。

値札が貼ってある。

¥120、¥130、¥130。

しめて¥380也。

どうしよう・・・。

近所のアパートに一人暮らしをしている

おじいさんだけど部屋番号がわからない。

電話だってわからない。

実を言うと、お名前だってわからない。

お届けする術がない。

どうしよう・・・。


結局、閉店時刻を過ぎても

お客様は取りには来られませんでした。


オクラの運命やいかに!!

  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:59Comments(2)すがぬま理髪店

2016年10月18日

「ご愁傷様です。」

ご近所での訃報が届いたので

弔問に行ってきました。


私は弔問の際、苦手な場面があります。

「このたびは、ご愁傷様です。」

の場面。

言えないw

このセリフ、難しいw


「このたびは、ゴシューショーシャマでしゅ。」


になっちゃう(笑)

「ナマムギナマゴメナマタマゴ!」は言えるのに、

「ご愁傷様です。」が言えない^^;

苦手だw



  

Posted by すがぬま理髪店 at 08:09Comments(0)すがぬま理髪店

2016年10月17日

バイクのバッテリー ②

昨日のつづき。

がっかりした早朝ツーリングの後、

私は新品のバッテリーを買う事にしました。

バイクの前のオーナー殿から

安い通販サイトを教えてもらい、

そこから純正バッテリーを購入。

1万円ちょっとで買えました。

純正としてはかなり安かった・・・と記憶。

私は未だにその時のバッテリーを使っています。

しかしさすがに最近、

バッテリーの衰えを感じるようになったので

交換する事に。

もう4~5年は使っているはずだから寿命かな。

あの時の通販サイトからのメールを探すと、

2010年1月に注文と記載。

え?7年近くも使ってた?

そりゃ衰えもするわな。

個人でやっておられるその通販サイトはまだ存在してました。

早速、サイト内を検索。

うぉ!

純正バッテリーが4割近く高値になってる!

ちょっと考えたけど、

結局私は同じサイト内の互換品を選びました。

それでも7年前の純正品より高値。

調べると、他のサイトで爆安品もあったりしたけど

メカに特別精通していない私はこういう場合

あまりに安価なモノは選択しない事にしています。

新しいバッテリーは数日中に届くでしょう。

寒くなるとバッテリーは余計に元気が無くなるので

寿命の近かった私のバイクのバッテリーには

この時期の交換が良いタイミングかなと思います。


あ、確かタイヤも同時期の交換だった。

てことは、タイヤももう7年も使用??

要交換だ。

金かかる・・・(涙)



  

Posted by すがぬま理髪店 at 12:57Comments(0)バイクと育児と少年時代

2016年10月16日

バイクのバッテリー ①

冬の早朝、

隣でまだ寝ている娘たちを起こさない様に

そ~っと部屋を抜け出し身支度。

冬用インナーに始まり冬用ジャケット、

防寒パンツに使い捨てカイロ。

私的に防寒レベルマックスな井出達。

プロテクターだって当然装着当たり前。

だいぶ動き辛いけど仕方がないや。

あぁ、お金さえあれば電熱ジャケットを購入して

真冬でも快適あったかツーリングが出来るのに・・・。

ペンギンみたいにヒョコヒョコ歩きながら

私はヘルメットを手に持って

バイクを置いてある貸倉庫に向かいました。

親って、

子供が小さいとなかなか自分の時間が取れないじゃないですか。

※この頃、小学校低学年と保育園児な娘たちでした。

休みの早朝のこの短い時間がワタクシお父さんの

それはそれは楽しみなバイクの時間。

だから寒くたって走っちゃう!w

ヨシ!今日は東に走って、

海と富士山を見に行こう。

快晴だからきっとキレイに見えるはず。

徒歩1分で貸倉庫に到着。

近隣住民の迷惑にならない様

シャッターをそ~っと開け

まだ暗い真冬の空の下にバイクを出します。

またそ~っとシャッターを閉めて、

ヨイショヨイショと100mほど向こうまで

バイクを押して行きます。

まわりに民家のある場所でエンジンを掛けたらそれこそメイワク。

純正マフラーだから比較的静かな排気音・・・とは言っても

そこらのバイクの数倍は大きな音がします。

このバイクを購入した時から、

早朝のエンジン始動は

民家から少し離れた工場の前と決めて、

私はそれをずっと実行していました。

ヨイショヨイショ・・・。

250kgを超える車体を押すのは容易ではありません。

バランスを崩して傾けようものなら

そのまま倒してしまいます。

ある角度以上に傾いちゃったら

大人だからって車体を支えていられないんです。

大型バイクを押して歩く、って結構気を使うんですよ。

防寒フル装備なペンギンなら尚更w

工場の前まで押すと、スタンドをかけてひと休み。

真冬の風を受けても全くと言っていいほど寒くない格好では、

バイクを押しただけでも、じんわりと汗をかきます。

呼吸を整え、屈伸運動なんかしちゃったりして。

さて、行くか。

ワクワク度もマックスw

キーを廻してスターターボタンをポチッとな!

シ~ン・・・。

あれ?

ポチッとな!

シ~ン・・・。

え?

ポチッとな!

あ?

ポチッとな!

おろ?

ポチッとな!

シ~ン・・・。

げ~、バッテリーがあがってるんだ!

私ががっくり肩を落とし、

倉庫までの道をまた

ヨイショヨイショと押したのでした。

※押し掛けなんてしたくないし、出先で再始動できなかったら・・・なんて考えると恐ろしいしw

倉庫のシャッターを下ろし

なんとなく明るくなってきた藍色の空を見上げながら

私は家へとペンギン歩きで帰ったのでした。

いつもの倍の距離を押して歩いて、

汗かいちまったじゃねーか。

ふんとにもー!


バッテリー・・・もう寿命かな?









今から6年10ヶ月前の出来事でしたw

《つづく》


  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:30Comments(0)バイクと育児と少年時代

2016年10月15日

静電気

昨日、ご来店されたお客様、

お荷物をお預かりする時に、

パチッ!

痛っ!

静電気です。

今シーズン初の静電気。

そんな季節になっちまったか・・・?

これからもっと頻発すんだろな。

苦手なんだよな、パチッ!って。

ココロの準備なんて関係無しにくるもんな。


まいっちんぐ。 古っ!





  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:50Comments(0)すがぬま理髪店

2016年10月14日

先生の苦悩

学校の先生から電話がかかってきました。

「こちらのミスで※※が※※になってしまいました。

やはり、※※を※※した方がよろしいでしょうか。」

なんて。

内容を聞いて我が家、

え?センセ。そんな事でわざわざ電話してくれなくても(笑)

センセー、考え過ぎですよw

一応娘にも訊いてみますけれども

そのまま話が進んだとしても

それならそれでとても珍しい事ですし、

私達には今まで無かった事ですから面白いと思います・・・

なんて。

とりあえず娘の考えを先生に伝えて、

あとは学校側にお任せする事にしました。


先生も大変だ。

今時はモンスターなんとかが居るから

きっと先生方もいろいろ配慮しなければならないのでしょう。

何を言い出すかわからないヒト居るもんねw

先生は大変だw



  

Posted by すがぬま理髪店 at 10:45Comments(0)バイクと育児と少年時代

2016年10月13日

PTAのお仕事

本日はPTA関係の用事で

午後6時に閉店させていただきました。

ご迷惑をおかけします。


今夜はちょっと向こうのの小学校まで。

自転車を持っていない私は「原付でGO!」です。



排気音がちょっぴり五月蠅いからメイワクかな?w

仕方ない、これしかないんだからw

そうか、静かな原付きバイク買えばいいんだ!・・・(悪い癖w)




  

Posted by すがぬま理髪店 at 18:25Comments(2)バイクと育児と少年時代

2016年10月12日

月下美人

我が家の『月下美人』が、

今夜、2つ咲いています。





辺りには強い香りが漂っています。

昨日も1つ咲きました。

あと2つ、ツボミがあります。

ここ1~2日のうちに咲くでしょう。

今年の開花はこれで終わりだと思われます。

寒い冬を越して、

また来年も楽しませてほしいものです。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:32Comments(0)すがぬま理髪店