2020年03月01日
自動⇔手動
日曜日。
朝イチのお客様のエリ剃りの後、
『蒸しタオル』で拭こうと『タオル蒸し器』を開けると
なんと、『蒸しタオル』が “ ぬるかった ” んです。
焦りました。
すんごく焦りました。
超癒しアイテムである、あたたかい蒸しタオルが
ぬるくてイマイチ・・・なんて許されるはずがありません。
私のミスでした。
起床して最初にする事は『蒸しタオルの準備』。
いつものようにタオルを絞り、
タオル蒸し器のスイッチを入れる時、
いつもの『自動』をうっかり『手動』にしてしまったみたいなんです。
『自動』とは、沸騰後、自動でOFF、
水温が下がってきたら自動でONの手間要らず。
『手動』とは、ダイヤルで設定したヒーター出力をずっと維持するモード。
設定してあった出力は70%程度。
一度、温まってしまえばその出力でもOKでしょうが、
“ 水 ” からとなると完全に出力不足。
スイッチを入れる時、
いつも(自動)と違う場所のボタンを触ってしまったんだろうなぁ・・・。
その時、指になんとなく違和感を感じたんだけどなぁ、
ランプの表示がちょっと分かりにくいものだから
きちんと確認をせずにその場を離れてしまったんだよなぁ・・・。
いや・・・反省。
『蒸しタオル』って
ホント気持ち良いんですよ。
ほとんどの床屋サンはエリ剃りの後
蒸しタオルで拭き取る事はしない様ですが
当店ではきちんと蒸しタオルで拭いて
温かいまま首うしろにあてがい首を温めます。
コレ至福!
お顔剃りの時だって顔に蒸しタオルをあてがうと
お客様ったらもう爆睡w
いやいや、蒸しタオルってば最強w
ある意味、床屋の “ 武器 ” ですよ(笑)
朝イチのお客様のエリ剃りの後、
『蒸しタオル』で拭こうと『タオル蒸し器』を開けると
なんと、『蒸しタオル』が “ ぬるかった ” んです。
焦りました。
すんごく焦りました。
超癒しアイテムである、あたたかい蒸しタオルが
ぬるくてイマイチ・・・なんて許されるはずがありません。
私のミスでした。
起床して最初にする事は『蒸しタオルの準備』。
いつものようにタオルを絞り、
タオル蒸し器のスイッチを入れる時、
いつもの『自動』をうっかり『手動』にしてしまったみたいなんです。
『自動』とは、沸騰後、自動でOFF、
水温が下がってきたら自動でONの手間要らず。
『手動』とは、ダイヤルで設定したヒーター出力をずっと維持するモード。
設定してあった出力は70%程度。
一度、温まってしまえばその出力でもOKでしょうが、
“ 水 ” からとなると完全に出力不足。
スイッチを入れる時、
いつも(自動)と違う場所のボタンを触ってしまったんだろうなぁ・・・。
その時、指になんとなく違和感を感じたんだけどなぁ、
ランプの表示がちょっと分かりにくいものだから
きちんと確認をせずにその場を離れてしまったんだよなぁ・・・。
いや・・・反省。
『蒸しタオル』って
ホント気持ち良いんですよ。
ほとんどの床屋サンはエリ剃りの後
蒸しタオルで拭き取る事はしない様ですが
当店ではきちんと蒸しタオルで拭いて
温かいまま首うしろにあてがい首を温めます。
コレ至福!
お顔剃りの時だって顔に蒸しタオルをあてがうと
お客様ったらもう爆睡w
いやいや、蒸しタオルってば最強w
ある意味、床屋の “ 武器 ” ですよ(笑)