2021年04月25日
気を楽にしてくれた言葉
忙しい一週間でした。
ありがとうございます。
本日の仕事中、
修業時代に先輩からの
『気を楽にしてくれた言葉』
を思い出し、懐かしい気持ちになりました。
1つ目。
「適当でいいんだよ。」
初めてやらせていただくご常連のお客様のパーマ。
緊張だし、不安だし、どうしよう・・・と
先輩からいただいた助言です。
もちろん、
本当にテキトーにやれ!
という意味で無い事は百も承知。
肩の力が抜けたのを覚えています。
それからそのお客様は
私が担当するようになりました。
2つ目。
「切っちゃったものはしょうがない。」
お客様のカットを任せられるようになってきた頃に聞いた
ある有名な理容講師の娘さん(理容師)の言葉。
オーダーより短くしちゃったらどうしよう、などと
おっかなびっくりカットしていたあの頃。
良い意味で大胆にカットができるようになりました。
この言葉を聞いた後だったでしょうか、
修業先の近所に住んでいた
親戚のオニイサンのカットをした時、
「絵に例えると、
前は鉛筆で下書きをしてから筆を使う感じだったけど、
今はいきなり筆で描く感じになったね。」
と言われました。
うれしかったな。
どちらも、
私が一皮むける事ができた大事な言葉。
ありがとうございます。
本日の仕事中、
修業時代に先輩からの
『気を楽にしてくれた言葉』
を思い出し、懐かしい気持ちになりました。
1つ目。
「適当でいいんだよ。」
初めてやらせていただくご常連のお客様のパーマ。
緊張だし、不安だし、どうしよう・・・と
先輩からいただいた助言です。
もちろん、
本当にテキトーにやれ!
という意味で無い事は百も承知。
肩の力が抜けたのを覚えています。
それからそのお客様は
私が担当するようになりました。
2つ目。
「切っちゃったものはしょうがない。」
お客様のカットを任せられるようになってきた頃に聞いた
ある有名な理容講師の娘さん(理容師)の言葉。
オーダーより短くしちゃったらどうしよう、などと
おっかなびっくりカットしていたあの頃。
良い意味で大胆にカットができるようになりました。
この言葉を聞いた後だったでしょうか、
修業先の近所に住んでいた
親戚のオニイサンのカットをした時、
「絵に例えると、
前は鉛筆で下書きをしてから筆を使う感じだったけど、
今はいきなり筆で描く感じになったね。」
と言われました。
うれしかったな。
どちらも、
私が一皮むける事ができた大事な言葉。