2021年08月27日
カラーリングのラップ
ヘアサロンで『カラーリング(毛染め)』をする時、
カラー剤を塗布した後に『ラップ』をしますよね。
この『ラップ』、
キッチンにある、『サランラッ※』とか
『クレラッ※』などとほぼ変わらないものでして、
ヘアサロンによっては
キッチン用の格安ラップなどを使用している所もあります。
しかし当店は、
『カラーリング専用ラップ』
を使用しています。
いや、えらそうに言う事ではないのですケド・・・。
違いがほぼナイので安価なラップを
ドラッグストアなどで買ってくればよいのですが、
それでもひとつ、家庭用との違いがあります。
それは「くっつきにくい」事。
家庭用はお皿にピタッと密着した方がいいですよね。
しかしそれではアタマに巻く場合、
とても扱いづらいんです。
適当に「くっつかない」ラップが
効率的に仕事を進める事が出来ます。
『カラーリング専用ラップ』は
そんな仕様になっています。
一般の方は多分ご存じなかった事だと思います。
ひとつ勉強になりましたね?(笑)
カラー剤を塗布した後に『ラップ』をしますよね。
この『ラップ』、
キッチンにある、『サランラッ※』とか
『クレラッ※』などとほぼ変わらないものでして、
ヘアサロンによっては
キッチン用の格安ラップなどを使用している所もあります。
しかし当店は、
『カラーリング専用ラップ』
を使用しています。
いや、えらそうに言う事ではないのですケド・・・。
違いがほぼナイので安価なラップを
ドラッグストアなどで買ってくればよいのですが、
それでもひとつ、家庭用との違いがあります。
それは「くっつきにくい」事。
家庭用はお皿にピタッと密着した方がいいですよね。
しかしそれではアタマに巻く場合、
とても扱いづらいんです。
適当に「くっつかない」ラップが
効率的に仕事を進める事が出来ます。
『カラーリング専用ラップ』は
そんな仕様になっています。
一般の方は多分ご存じなかった事だと思います。
ひとつ勉強になりましたね?(笑)