アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2010年10月13日

修行時代 その007

昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は

東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。

この時から6年間の東京生活が始まりました。

ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。





平日夕方と、週末の店内の忙しさはハンパじゃなかったです。

平日夕方は、近所の会社の指定理容店になっていたから

会社帰りのサラリーマンが次々と来店。

週末は、近所にお住まいのお客様が開店を外で待っている状態。


修行先の理容店は近隣で一番の大型店でしたし、

今のように低料金のお店も無かったから

黙っててもお客様がわんさかわんさか来てくれました。

(今思えばすごい時代だったなぁ・・・)



入ったばかりの下っ端の僕たち

(タンさん22歳、キムちゃん18歳、僕18歳)に

できる仕事といえばタオルの洗濯、

床に落ちた毛を掃く、くらいなものと考えがち。


「いらっしゃいませ!」も、まだまだぎこちない頃ですし。



しかし・・・、

甘い!甘かった!

仕事ができなくても、

いやできないからこその仕事があるんです(汗)





「お待たせしましたー!」

技術者(美容だとスタイリストってカッコ良い言い方があるんですが^^;)が

お客様をお席にご案内します。


すると僕たち下っ端(美容ではアシスタントね)は

カットクロス

をかけます。

最初に教えてもらった通りクロスの決められた部分を持って、

鏡を見ているお客様の目線の邪魔にならないよう下方から肩あたりまで・・・

と、決まり事に気をつけなければなりません。

それから、

水スプレー、クシ

を渡して技術者はお客様の髪を濡らしていきます。


カットが終わると、

お客様に後方を確認してもらう  を渡し、

OKが出るとクロスの端を持ち、

同じように目線の邪魔にならないよう、

お客様に刈り毛がつかないようクロスを下げます。

クロスのたたみ方 にも

決まりがあります。

次回、広げやすいたたみ方を教わりました。


カットされた床の 毛を掃きます

お客様に背中を向けないよう掃きます。


お顔そりの時は熱々に 蒸されたタオル を

適温に下げ技術者に渡します。

これが熱い!

タオルの蒸気消毒器は気を抜くと簡単にヤケドします。

手早くやらないと温度が下がり過ぎ

お顔を蒸せなくなって技術者からNGがでます。


お顔剃り仕上げのクリームをふき取る 乾燥タオル

を渡すのも忘れてはいけません。


その後も シャンプークロス を掛け、

シャンプー後の 洗面台の掃除

ドライヤー、ブラシ、スタイリング剤 の用意、

お預かりした 上着 等の準備、

店先での お見送り ・・・



理容椅子が全部で 五台

技術者それぞれの 作業の進み方を見ながら

のアシスト。

優先順位 を頭で考え即座に行動。

そして、先生(オーナー)のアシストは最優先



気が抜けないぃぃ!


座る暇もない!

(食事以外、座ってはいけない決まり。)





そんなだから閉店後は クタクタ・・・

銭湯に行く元気も無いです・・・。


まだ、お客様に 指一本触れてない のに、

これから6年間、

僕はやっていけるのでしょうか ・・・。




そろそろ買い替えを検討している4年使用のシザーケース(結構お気に入り)
修行時代 その007

タグ :理容修行

同じカテゴリー(修行時代)の記事画像
髪は長い友達
修行時代 その063
修行時代 その060
修行時代 その057
修行時代 その053
修行時代 その052
同じカテゴリー(修行時代)の記事
 修業時代 その065 (2022-01-10 19:54)
 修業時代 その064 (2021-10-12 19:35)
 髪は長い友達 (2020-03-07 20:20)
 修行時代 その063 (2019-09-19 20:14)
 修行時代 その062 (2018-08-19 20:48)
 修行時代 その061 (2016-11-20 16:39)

Posted by すがぬま理髪店 at 08:58│Comments(5)修行時代
この記事へのコメント
更新頑張ってるぢゃん☆
Posted by ひさよ at 2010年10月13日 15:19
まーな。
Posted by すがぬま理髪店すがぬま理髪店 at 2010年10月13日 15:24
もうすぐ、ブログ誕生1か月のおめでとう!だね☆これからも頑張ってください♪早速の返信ありがとうでした 
Posted by ひさよ at 2010年10月13日 15:43
こんばんは~。私のブログのサイドバーにリンクさせてもらいましたよ~。UPもわかるから、これから、楽にすがぬまさんのブログにいけま~す。ところで、「修行時代」ほんとに苦労されたんですね~。簡単に書いてありますが、並みの苦労ではないです。お若かったのに、よく乗り越えました!!続きも楽しみにしています。
Posted by fumiyofumiyo at 2010年10月13日 17:57
fumiyoさん。
リンクありがとうございます!当店のお気に入りにも「アグライア」さんを追加させていただきました!
修行って言っても過ぎればアッという間なんですよねー。苦労もあったけど楽しかった思い出もたくさんできました。
Posted by すがぬま理髪店すがぬま理髪店 at 2010年10月13日 19:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
修行時代 その007
    コメント(5)