2010年12月11日
修行時代 その016
昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
お店のお正月休みが近づくと毎回することがありました。
これは夏休み前にもやっていた事なのですが、
お気に入りの曲をCDからカセットテープに編集するんです。
そしてそれを実家の車で出かける時聴くんです。
実家に帰るともう家になんていません。
久しぶりに会う友人とドライブばかりしていました。
そんな車中でお気に入りの曲を聴くと、
あぁ、お正月だなぁ・・・って思ったもんです。
当時聴いていたのは、
東京少年、PSY・S、パーソンズ、永井真理子など。
今のようにナビのHDに録音なんてできません。
それどころか、
自動車には、ラジオとカセットテープしか装備されていない時代です。
車載CDプレーヤーだってもう少しあとでしたからね。
それでも十分楽しめたんですよね。
なつかしい・・・。
あの頃のカセットはもう全部捨ててしまいました。
今、車内では子供のための音楽がかかっています。
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
お店のお正月休みが近づくと毎回することがありました。
これは夏休み前にもやっていた事なのですが、
お気に入りの曲をCDからカセットテープに編集するんです。
そしてそれを実家の車で出かける時聴くんです。
実家に帰るともう家になんていません。
久しぶりに会う友人とドライブばかりしていました。
そんな車中でお気に入りの曲を聴くと、
あぁ、お正月だなぁ・・・って思ったもんです。
当時聴いていたのは、
東京少年、PSY・S、パーソンズ、永井真理子など。
今のようにナビのHDに録音なんてできません。
それどころか、
自動車には、ラジオとカセットテープしか装備されていない時代です。
車載CDプレーヤーだってもう少しあとでしたからね。
それでも十分楽しめたんですよね。
なつかしい・・・。
あの頃のカセットはもう全部捨ててしまいました。
今、車内では子供のための音楽がかかっています。
Posted by すがぬま理髪店 at 07:55│Comments(2)
│修行時代
この記事へのコメント
そんな時代だったね〜(遠い目)
前職で車の移動する時も、
子供がいるオタクでは子供用の曲がかかっている家が多かったけど、
我が家は私が嫌なので大人でも楽しめるDVDを観ます
前職で車の移動する時も、
子供がいるオタクでは子供用の曲がかかっている家が多かったけど、
我が家は私が嫌なので大人でも楽しめるDVDを観ます

Posted by ボラボラ at 2010年12月11日 17:23
うちもDVD見れますが、モニターが前にしか無いため、
後ろの席に座ってる娘が「見えない!」ときっと暴れるので、
DVDを見れる事は内緒になっています^^
後ろの席に座ってる娘が「見えない!」ときっと暴れるので、
DVDを見れる事は内緒になっています^^
Posted by すがぬま理髪店
at 2010年12月11日 19:47
