2011年01月21日
修行時代 その017
昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
下っ端の大事な仕事のひとつにメシ炊きがありました。
先輩の食事作りは下っ端の仕事。
毎日交代で十数人分の食事を作っていました。
高校出たての男が食事なんて作れるわけもなく最初は苦労しました。
(今そんな事やらせたらスタッフ辞めてっちゃうでしょうね)
スーパーのチラシの特売品を買いに行くのも大事な仕事。
「お一人様1個限り」なんてのを何回も何回も買いに行きました。
しかし、仕事着の若造は目立ちます。
「こんなセコイ買い方バレたらイヤですね」と言うと、
「そんな時は毎回違うレジで買うとバレないんだ」
と、将来何の役にもたたないであろうアドバイスを先輩から頂いたものでした(笑)
このメシ炊き当番のおかげで、
現在の毎晩の簡単なツマミは作れるようになりました^^
とりあえずめでたし??
《修行時代の朝食レシピ》
ツナ缶・・・1缶
卵・・・2個
※ツナ缶は特売時に大量に買うべし。
①フライパンを熱しツナを入れて炒める。
②そこに溶き卵を入れて炒める。
はい、出来上がり。
これを特売8枚切り食パンにのせてマヨネーズをかけて食べます。
特売インスタントコーヒーを飲みながら食べると、
修行時代の記憶が鮮明によみがえります。
食べる時は立って食べてください。
(キッチンの椅子が足りなく先輩に譲るため
下っ端は立って食べるのが常識)
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
下っ端の大事な仕事のひとつにメシ炊きがありました。
先輩の食事作りは下っ端の仕事。
毎日交代で十数人分の食事を作っていました。
高校出たての男が食事なんて作れるわけもなく最初は苦労しました。
(今そんな事やらせたらスタッフ辞めてっちゃうでしょうね)
スーパーのチラシの特売品を買いに行くのも大事な仕事。
「お一人様1個限り」なんてのを何回も何回も買いに行きました。
しかし、仕事着の若造は目立ちます。
「こんなセコイ買い方バレたらイヤですね」と言うと、
「そんな時は毎回違うレジで買うとバレないんだ」
と、将来何の役にもたたないであろうアドバイスを先輩から頂いたものでした(笑)
このメシ炊き当番のおかげで、
現在の毎晩の簡単なツマミは作れるようになりました^^
とりあえずめでたし??
《修行時代の朝食レシピ》
ツナ缶・・・1缶
卵・・・2個
※ツナ缶は特売時に大量に買うべし。
①フライパンを熱しツナを入れて炒める。
②そこに溶き卵を入れて炒める。
はい、出来上がり。
これを特売8枚切り食パンにのせてマヨネーズをかけて食べます。
特売インスタントコーヒーを飲みながら食べると、
修行時代の記憶が鮮明によみがえります。
食べる時は立って食べてください。
(キッチンの椅子が足りなく先輩に譲るため
下っ端は立って食べるのが常識)
Posted by すがぬま理髪店 at 08:58│Comments(6)
│修行時代
この記事へのコメント
立ったまま食べると、通りが良さそうだね

Posted by ボラボラ at 2011年01月21日 14:02
菅沼君のまねをして、eーしずおかでブログ始めちゃいました。まだ良くわからない所があるので、いろいろアドバイスしてください。
Posted by かぁーくん
at 2011年01月21日 15:30

追伸 ハサミ開き、新年会は欠席します。
Posted by かぁーくん
at 2011年01月21日 15:32

ボラボラさん。
はい、下っ端はもたもた食べてられません。
雲古きちゃない!
かぁーくんさん。
どちらさまでしょう?(笑)
もしかして寿町?^^
はい、下っ端はもたもた食べてられません。
雲古きちゃない!
かぁーくんさん。
どちらさまでしょう?(笑)
もしかして寿町?^^
Posted by すがぬま理髪店
at 2011年01月21日 16:49

あたしも学生寮にいた頃は朝の7時から働いて夜の9時まで仕事。仕事が終わらなきゃ深夜までずっと仕事。冷えたごはんに冷えたみそ汁かけて急いで食べて仕事に戻ったり、オペの時も夜中に冷えた店屋物。立って食べるは毎度でした
でも厳しい修行時代が今では一番の思い出です
今の学生にこんな扱いしたら簡単に辞めちゃうだろうな…w

でも厳しい修行時代が今では一番の思い出です

今の学生にこんな扱いしたら簡単に辞めちゃうだろうな…w
Posted by ちびた at 2011年01月22日 09:35
ちびたさん。
某SNSのヘアサロン系の集まりの若者のつぶやきを見ると「やめたい」「給料が安い」などとグチや文句のオンパレードですよ。修行時の僕の苦労なんて苦労のうちに入らないでしょうけど、若いうちは苦労や我慢などを覚えたほうがいいのにね。楽して稼ぎたいみたいです。そんな方法があったら教えてもらいたいです^^
某SNSのヘアサロン系の集まりの若者のつぶやきを見ると「やめたい」「給料が安い」などとグチや文句のオンパレードですよ。修行時の僕の苦労なんて苦労のうちに入らないでしょうけど、若いうちは苦労や我慢などを覚えたほうがいいのにね。楽して稼ぎたいみたいです。そんな方法があったら教えてもらいたいです^^
Posted by すがぬま理髪店
at 2011年01月22日 10:17
