2012年03月14日
修行時代 その046
昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
なんか最近、昔の事ばかり思い出されます^^
僕が修行をしていた20~25年ほど前は、
空前(?)のスキーブームでした。
スキー場に向かうバスや電車は満員御礼、
週末の道路は大渋滞。
神田(だったかな?)のスキー用品店は軒並み大盛況。
火付け役となったのは、
映画「私をスキーに連れてって」(1987年)
当時、勤めていたお客様にも、
「スキーに出かける直前、2時間は時間を作って、
『私をスキーに連れてって』を見る。
そうして気分を高めて出発する。」
そうおっしゃっていた方がおられました(実話)
「凍ってるね」のセリフが流行し、
ゲレンデでは無線機が活躍(携帯電話なんてありませんでしたから^^)、
スキー板を組んで椅子にしたり、
休憩の際は友人と板を一枚交換し別の場所に置いて
盗難防止措置をしたり・・・etc^^
懐かしい・・・^^
新潟方面のゲレンデには上越新幹線、
長野方面にはレンタカーで中央自動車道を使って行きました。
住んでいた町にアウトドアに長けた変わったレンタカー屋さんがあって、
そこでハイラックスサーフ(5MT!)やデリカなんかを借りて
ついでに無線機(免許不要のやつ)なんぞも借りて諏訪湖あたりのゲレンデに
日帰りスキーによく行ったものでした。
静岡に帰ってきてからは、
ゲレンデが遠くなってしまったのと、
冬用タイヤ未装着だったため、
段々とゲレンデからも遠のいてしまいました。
スキーか・・・またやる時は来るのだろうか・・・^^;

東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
なんか最近、昔の事ばかり思い出されます^^
僕が修行をしていた20~25年ほど前は、
空前(?)のスキーブームでした。
スキー場に向かうバスや電車は満員御礼、
週末の道路は大渋滞。
神田(だったかな?)のスキー用品店は軒並み大盛況。
火付け役となったのは、
映画「私をスキーに連れてって」(1987年)
当時、勤めていたお客様にも、
「スキーに出かける直前、2時間は時間を作って、
『私をスキーに連れてって』を見る。
そうして気分を高めて出発する。」
そうおっしゃっていた方がおられました(実話)
「凍ってるね」のセリフが流行し、
ゲレンデでは無線機が活躍(携帯電話なんてありませんでしたから^^)、
スキー板を組んで椅子にしたり、
休憩の際は友人と板を一枚交換し別の場所に置いて
盗難防止措置をしたり・・・etc^^
懐かしい・・・^^
新潟方面のゲレンデには上越新幹線、
長野方面にはレンタカーで中央自動車道を使って行きました。
住んでいた町にアウトドアに長けた変わったレンタカー屋さんがあって、
そこでハイラックスサーフ(5MT!)やデリカなんかを借りて
ついでに無線機(免許不要のやつ)なんぞも借りて諏訪湖あたりのゲレンデに
日帰りスキーによく行ったものでした。
静岡に帰ってきてからは、
ゲレンデが遠くなってしまったのと、
冬用タイヤ未装着だったため、
段々とゲレンデからも遠のいてしまいました。
スキーか・・・またやる時は来るのだろうか・・・^^;

Posted by すがぬま理髪店 at 08:35│Comments(5)
│修行時代
この記事へのコメント
あの時代はホントおかしくて、10分滑るためにリフト40分待つとか普通だったよね。
休憩に入るレストランの値段も不当に高くて。
あんなことやってたからスキー場は廃れたんだよ。
それは別として、
「私をスキーに連れてって」は社会現象になったからね。
「とりあえず」なんてのもこの映画で流行った言葉だもんね~
休憩に入るレストランの値段も不当に高くて。
あんなことやってたからスキー場は廃れたんだよ。
それは別として、
「私をスキーに連れてって」は社会現象になったからね。
「とりあえず」なんてのもこの映画で流行った言葉だもんね~
Posted by ボラボラ at 2012年03月14日 10:35
あの時代はホントおかしくて、10分滑るためにリフト40分待つとか普通だったよね。
休憩に入るレストランの値段も不当に高くて。
あんなことやってたからスキー場は廃れたんだよ。
それは別として、
「私をスキーに連れてって」は社会現象になったからね。
「とりあえず」なんてのもこの映画で流行った言葉だもんね~
休憩に入るレストランの値段も不当に高くて。
あんなことやってたからスキー場は廃れたんだよ。
それは別として、
「私をスキーに連れてって」は社会現象になったからね。
「とりあえず」なんてのもこの映画で流行った言葉だもんね~
Posted by ボラボラ at 2012年03月14日 10:35
とりあえずの俳優さん、とりあえず死んじゃいましたね・・・ToT
Posted by すがぬま理髪店
at 2012年03月14日 12:05

自分的にはGT-Fourですね。
映画の撮影とはいえゲレンデに乗り入れてとんでもない運転、最後に横転させてなお、それを車のせいにして蹴りを入れたとんでもない女達が印象的、映画とわかっていても腹が立ち、正直笑えなかったシーンでした。
映画の内容ですが、何のためにゲレンデで車爆走させたとか、夜中に滑ってどこに急いだのか??いっさい忘れました。
スキー用具は近年まであったのですが、父の遺品を片づける際にいっしょにすべて処分してしまいました。
映画の撮影とはいえゲレンデに乗り入れてとんでもない運転、最後に横転させてなお、それを車のせいにして蹴りを入れたとんでもない女達が印象的、映画とわかっていても腹が立ち、正直笑えなかったシーンでした。
映画の内容ですが、何のためにゲレンデで車爆走させたとか、夜中に滑ってどこに急いだのか??いっさい忘れました。
スキー用具は近年まであったのですが、父の遺品を片づける際にいっしょにすべて処分してしまいました。
Posted by Gonbey at 2012年03月14日 17:10
ごんべいさん。
主人公はカローラⅡかなんかでしたっけ?覚えてます?カッコイイ主人公が極端な高性能車に乗っていなかったのが好感が持てましたw
主人公はカローラⅡかなんかでしたっけ?覚えてます?カッコイイ主人公が極端な高性能車に乗っていなかったのが好感が持てましたw
Posted by すがぬま理髪店
at 2012年03月14日 20:28
