2013年02月18日
お雛様
お雛様を出しました。

うん、やはり毎年ちゃんと出さなきゃね。
下校してきた長女(小3)に、
『出したゾ!』
と言うと、
「出した出した、って机かと思った(ガッカリ)」
そうだった、2か月以上前にIKEAに行って
買ってきた学習机、まだ組み立ててなかったんだっけ^^;
呑気な親でごめんよぉ~^^;

うん、やはり毎年ちゃんと出さなきゃね。
下校してきた長女(小3)に、
『出したゾ!』
と言うと、
「出した出した、って机かと思った(ガッカリ)」
そうだった、2か月以上前にIKEAに行って
買ってきた学習机、まだ組み立ててなかったんだっけ^^;
呑気な親でごめんよぉ~^^;
タグ :理容
2013年02月17日
ひやり。(完結)
はぁはぁはぁ・・・。
向かい風の中、
行き(追い風)の10倍くらいの体力を使って、
ようやくボート乗り場に帰る事ができました。
お父さん疲れちゃったからさ、
もう一度向こうに行ったらもう帰れなくなっちゃうから
もう岸へあがるよ。
「え~っ!?」
残念がる娘たち^^;
30分の利用時間の所を15分で降りる事になったんだもんな、
ゴメンゴメン^^;(・・・15分で千円が飛んだ・・・orz)
他のボートの方たちも同じ思いをしたのか、
ヘトヘトになっていました(笑)
中でも、
大きく重いスワン型ボートに乗ってたカップルの彼氏は、
疲労で動けなくなってしまったのか、
しばらくその場に座り込んで休んでいました(笑)
ここは全然平気なフリをしないとだろ~?彼氏ぃ~^^
おとーさん、疲れたからもー帰るよ。
「え~っ!?」
残念がる娘たち(笑)
足をカクカクさせながら駐車場に向かいました。
「山中湖にもスワンのボートがありますが、
あそこは広いから帰ってこれなくなっちゃう人もいるんですよ。」
乗り場のおじさんが言ってました。
う~む・・・そりゃコワイな^^
みなさん、ボートは風の無い日に乗りましょう。
向かい風の中、
行き(追い風)の10倍くらいの体力を使って、
ようやくボート乗り場に帰る事ができました。
お父さん疲れちゃったからさ、
もう一度向こうに行ったらもう帰れなくなっちゃうから
もう岸へあがるよ。
「え~っ!?」
残念がる娘たち^^;
30分の利用時間の所を15分で降りる事になったんだもんな、
ゴメンゴメン^^;(・・・15分で千円が飛んだ・・・orz)
他のボートの方たちも同じ思いをしたのか、
ヘトヘトになっていました(笑)
中でも、
大きく重いスワン型ボートに乗ってたカップルの彼氏は、
疲労で動けなくなってしまったのか、
しばらくその場に座り込んで休んでいました(笑)
ここは全然平気なフリをしないとだろ~?彼氏ぃ~^^
おとーさん、疲れたからもー帰るよ。
「え~っ!?」
残念がる娘たち(笑)
足をカクカクさせながら駐車場に向かいました。
「山中湖にもスワンのボートがありますが、
あそこは広いから帰ってこれなくなっちゃう人もいるんですよ。」
乗り場のおじさんが言ってました。
う~む・・・そりゃコワイな^^
みなさん、ボートは風の無い日に乗りましょう。

タグ :理容
2013年02月16日
続・ひやり。
「スワンは大きい(重い?)から今日は出したくないんですよ。
漕ぎ手がお父さんだけでしたら、
小さなコアラかパンダのボートが良いと思いますヨ。」
場所は隣町の蓮華寺池公園。

僕と我が家の3人娘はボート乗り場に居ました。
「じゃこの券を乗り場のおじさんに渡してください。」
チケット売り場で¥1,050(30分)を払って乗り場へ向かいます。
「ハイハイ、どうぞ~。
あの丸いオレンジの“浮き”の外側には行かないでくださいネ~。」
はい、わかりました。
3人娘は初めてのパンダ・ボートに少々興奮気味。
ガッションガッションガッションガッション・・・
足こぎボートはスイスイ進みます。
「あはは~、面白い~ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ」

はしゃぐ娘たち。
この時は僕もまだ写メなんぞ撮る余裕もありました^^;
そしてすぐに異変に気付きました。
『案外、舵(かじ)がきかないんだな?』
(自動車で言うとかなりのアンダーです^^)
試しに漕ぐのをやめてみると・・・。
あれ?あれ?それでも進んでくゾ?あれ?
いや、風に流されてるんだ。
おりしもその日は、
駐車場にもけっこうな砂ぼこりが舞う程の風のある日。
あれ?あれ~?
風に流され、あっという間に池の端(はじ)まで来てしまいました。
そしてまた、あっという間にオレンジの浮きの外側に出てしまいました。
おい、ヤベーよ。戻るゾ!
僕はペダルを思い切り漕ぎ始めました。
ガッションガッションガッションガッション・・・
ガッションガッションガッションガッション・・・
風は向かい風。
さっき、スイスイ進んだのは追い風だったからなのか。
気が付いても時すでに遅し・・・。
パンダ・ボートは、
ほとんど前に進みません。
舵もほとんど効きません。
乗り場のおじさんが遠くに小さく見えます。
こんなに距離があったっけ?
ガッションガッションガッションガッション・・・
40代半ばのおっさんな自分・・・すでに息が上がり始めました。
ガッションガッションガッションガッション・・・
はぁはぁはぁ・・・。
「あはは~、お父さ~んヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!」
ちょ、はぁはぁ、ちょと黙てろ!はぁはぁ・・・。
「おとーさーん!ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ」
だからちょ!黙て・・・はぁはぁ・・・ンがっ・・・フン!フン!
ガッションガッションガッションガッション・・・
この時、
帰れないかもしれない・・・
とマジに思い始めていました(笑)
〈つづく^^;〉
漕ぎ手がお父さんだけでしたら、
小さなコアラかパンダのボートが良いと思いますヨ。」
場所は隣町の蓮華寺池公園。

僕と我が家の3人娘はボート乗り場に居ました。
「じゃこの券を乗り場のおじさんに渡してください。」
チケット売り場で¥1,050(30分)を払って乗り場へ向かいます。
「ハイハイ、どうぞ~。
あの丸いオレンジの“浮き”の外側には行かないでくださいネ~。」
はい、わかりました。
3人娘は初めてのパンダ・ボートに少々興奮気味。
ガッションガッションガッションガッション・・・
足こぎボートはスイスイ進みます。
「あはは~、面白い~ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ」

はしゃぐ娘たち。
この時は僕もまだ写メなんぞ撮る余裕もありました^^;
そしてすぐに異変に気付きました。
『案外、舵(かじ)がきかないんだな?』
(自動車で言うとかなりのアンダーです^^)
試しに漕ぐのをやめてみると・・・。
あれ?あれ?それでも進んでくゾ?あれ?
いや、風に流されてるんだ。
おりしもその日は、
駐車場にもけっこうな砂ぼこりが舞う程の風のある日。
あれ?あれ~?
風に流され、あっという間に池の端(はじ)まで来てしまいました。
そしてまた、あっという間にオレンジの浮きの外側に出てしまいました。
おい、ヤベーよ。戻るゾ!
僕はペダルを思い切り漕ぎ始めました。
ガッションガッションガッションガッション・・・
ガッションガッションガッションガッション・・・
風は向かい風。
さっき、スイスイ進んだのは追い風だったからなのか。
気が付いても時すでに遅し・・・。
パンダ・ボートは、
ほとんど前に進みません。
舵もほとんど効きません。
乗り場のおじさんが遠くに小さく見えます。
こんなに距離があったっけ?
ガッションガッションガッションガッション・・・
40代半ばのおっさんな自分・・・すでに息が上がり始めました。
ガッションガッションガッションガッション・・・
はぁはぁはぁ・・・。
「あはは~、お父さ~んヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!」
ちょ、はぁはぁ、ちょと黙てろ!はぁはぁ・・・。
「おとーさーん!ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ」
だからちょ!黙て・・・はぁはぁ・・・ンがっ・・・フン!フン!
ガッションガッションガッションガッション・・・
この時、
帰れないかもしれない・・・
とマジに思い始めていました(笑)
〈つづく^^;〉
タグ :理容
2013年02月15日
ひやり。
帰れないかもしれない。
僕と我が娘3人の乗った舟は、
風に流され岸からどんどん離れていきます。
乗り込んでいるのは人力で動く小さな舟。
体力もそろそろ限界・・・。
帰れないかもしれない・・・。
あぁ、これが海難事故か・・・。
判断を誤った。
こんな風の吹く日に・・・なんてこった・・・。
ゴメン、お父さんもうダメかもしれない・・・。
なんちゃって~。
なんちゃって~。
いや、あながち間違ってはないんですけどね^^
水遊びをしていてひやりとしたんです。
続きはまた明日・・・^o^;
僕と我が娘3人の乗った舟は、
風に流され岸からどんどん離れていきます。
乗り込んでいるのは人力で動く小さな舟。
体力もそろそろ限界・・・。
帰れないかもしれない・・・。
あぁ、これが海難事故か・・・。
判断を誤った。
こんな風の吹く日に・・・なんてこった・・・。
ゴメン、お父さんもうダメかもしれない・・・。
なんちゃって~。
なんちゃって~。
いや、あながち間違ってはないんですけどね^^
水遊びをしていてひやりとしたんです。
続きはまた明日・・・^o^;
タグ :理容
2013年02月14日
双子の寝相
双子って見えない所でリンクしているんじゃないか、
って思う事があります。
我が家の双子(H18生まれ)の寝相です(笑)



頭や手足、すべて同じ(笑)
ヤラセじゃありません^o^;
やはりどこかで繋がっているのでしょうか??
って思う事があります。
我が家の双子(H18生まれ)の寝相です(笑)



頭や手足、すべて同じ(笑)
ヤラセじゃありません^o^;
やはりどこかで繋がっているのでしょうか??
2013年02月13日
ピザ
ピザです^^;

でけー!
座布団みたいです。
生地が見えない程チーズが乗っかってます。
知人がコストコに行って買ってきてくれました。
さすがアメリカ、ボリュームがハンパ無いですね。
幅も奥行きも我が家の冷蔵庫ギリギリでした。
朝食に早速美味しくいただきました^o^
コストコかぁ・・・今年は行ってみたいな^^

でけー!
座布団みたいです。
生地が見えない程チーズが乗っかってます。
知人がコストコに行って買ってきてくれました。
さすがアメリカ、ボリュームがハンパ無いですね。
幅も奥行きも我が家の冷蔵庫ギリギリでした。
朝食に早速美味しくいただきました^o^
コストコかぁ・・・今年は行ってみたいな^^
タグ :理容
2013年02月12日
10位
10位でした^o^

あ、仕事関係のボーリング大会だったんです。

プラザアピア(ゲーセンパチンコなど静岡のヤンキーのたまり場w)なんて
超久しぶり。
20代の頃はにしょっちゅうボーリングをしに来てた場所です^^;
しっかし、歳ですねぇ・・・、
2ゲームやったら右手の握力が無くなりました・・・(笑)
明日の仕事に影響が出なければいいのですが・・・^皿^;
気になるスコアといえば、
1ゲーム目が130程。
2ゲーム目が170程で合計300強。
参加人数も80人以上居たから、
10位というのは、
まあまあの成績ではないでしょうか^o^;
中には、
気合い入りまくりのマイボール持参の
オジ様方がたくさん居ました(ちょっと驚いた^^)
ボーリングは年齢を問わず楽しめるからイイですね。
ホント、たまにやるボーリングは楽しいです^^
あ、景品ですが、
参加賞は洋菓子、
10位の賞品は、
インスタントのお吸い物(ちょっぴり高級なヤツ^^)でした。
(↑高級なインスタントってのもヘンですよね・・・^^)
【お知らせ】
毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
施設への出張カットに行っています。
今月は諸事情により、
3番目(21日)と4番目(28日)の木曜日に変更になりました。
よろしくお願いいたします。

あ、仕事関係のボーリング大会だったんです。

プラザアピア(ゲーセンパチンコなど静岡のヤンキーのたまり場w)なんて
超久しぶり。
20代の頃はにしょっちゅうボーリングをしに来てた場所です^^;
しっかし、歳ですねぇ・・・、
2ゲームやったら右手の握力が無くなりました・・・(笑)
明日の仕事に影響が出なければいいのですが・・・^皿^;
気になるスコアといえば、
1ゲーム目が130程。
2ゲーム目が170程で合計300強。
参加人数も80人以上居たから、
10位というのは、
まあまあの成績ではないでしょうか^o^;
中には、
気合い入りまくりのマイボール持参の
オジ様方がたくさん居ました(ちょっと驚いた^^)
ボーリングは年齢を問わず楽しめるからイイですね。
ホント、たまにやるボーリングは楽しいです^^
あ、景品ですが、
参加賞は洋菓子、
10位の賞品は、
インスタントのお吸い物(ちょっぴり高級なヤツ^^)でした。
(↑高級なインスタントってのもヘンですよね・・・^^)
【お知らせ】
毎月2番目と4番目の木曜日の午前中は
施設への出張カットに行っています。
今月は諸事情により、
3番目(21日)と4番目(28日)の木曜日に変更になりました。
よろしくお願いいたします。
タグ :理容
2013年02月11日
おじいちゃんの法事
おじいちゃんの33回忌でした。
33年前、
僕が小学6年の時、
おじいちゃんは亡くなりました。
おじいちゃんの思い出は、
お寿司屋さんに連れて行ってもらった事。
お蕎麦屋さんに連れて行ってもらった事。
軽装で行ける市内の山へ登った事。
朝一番で選挙に行った事。
初めての自転車を買ってもらった事。
肩車で安倍川の花火大会を見た事。
毎朝、ゆで卵を食べてた事。
夜食にインスタントラーメンを食べてた事。
タバコ屋さんにハイライトのおつかいを頼まれた事。
叱られた覚えが無い事。
お腹に大きな(長い?)手術痕がある事。
1回もお年玉をくれなかった事^o^;
今日は祝日。
娘たちも連れて行きました。
『お前たちのひいおじいちゃんの法事だよ。』
ピンとこない様子^^
事前に法事の流れを伝え、
焼香の仕方も教えました。
やはりピンとこな様子^o^;
「ね!ね!終わったらくら寿司でしょ?ね?」
君たちには昼食の回転寿司の方が重要なのね^皿^;
それでも、法事の最中は、
きちんと座り、おしゃべりもせず、
もどかしいながらも焼香もできました。
よしよし、いい子でいられたな。
じゃ、くら寿司行こうな、たんと食えよ。
偉そうなことは言えず、宗教に熱心な訳ではありませんが、
亡くなった先祖に感謝し手を合わせる、
それはとても大事な事なんだと
娘たちには伝えたいです。
33年前、
僕が小学6年の時、
おじいちゃんは亡くなりました。
おじいちゃんの思い出は、
お寿司屋さんに連れて行ってもらった事。
お蕎麦屋さんに連れて行ってもらった事。
軽装で行ける市内の山へ登った事。
朝一番で選挙に行った事。
初めての自転車を買ってもらった事。
肩車で安倍川の花火大会を見た事。
毎朝、ゆで卵を食べてた事。
夜食にインスタントラーメンを食べてた事。
タバコ屋さんにハイライトのおつかいを頼まれた事。
叱られた覚えが無い事。
お腹に大きな(長い?)手術痕がある事。
1回もお年玉をくれなかった事^o^;
今日は祝日。
娘たちも連れて行きました。
『お前たちのひいおじいちゃんの法事だよ。』
ピンとこない様子^^
事前に法事の流れを伝え、
焼香の仕方も教えました。
やはりピンとこな様子^o^;
「ね!ね!終わったらくら寿司でしょ?ね?」
君たちには昼食の回転寿司の方が重要なのね^皿^;
それでも、法事の最中は、
きちんと座り、おしゃべりもせず、
もどかしいながらも焼香もできました。
よしよし、いい子でいられたな。
じゃ、くら寿司行こうな、たんと食えよ。
偉そうなことは言えず、宗教に熱心な訳ではありませんが、
亡くなった先祖に感謝し手を合わせる、
それはとても大事な事なんだと
娘たちには伝えたいです。
タグ :理容
2013年02月10日
今日も終わったっす。
今日の仕事も終わったっす。
疲れたっす。
最近、手アレがひどくて痛いくらいっす。
明日あさってと連休っす。
法事やらなんやらで休日も忙しいっす。
バイクにも乗りたいっす。
天気と気温と相談して決めるっす。
今からスーパーに買い出しっす。
今夜のツマミは刺し身がいいっす。
売れ残りの刺し身は美味しくないっす。
さてさて、それでは皆さんまた明日っす。
夕方、父を居酒屋まで送ってったっす。

夕暮れ時の空が好きっす。
疲れたっす。
最近、手アレがひどくて痛いくらいっす。
明日あさってと連休っす。
法事やらなんやらで休日も忙しいっす。
バイクにも乗りたいっす。
天気と気温と相談して決めるっす。
今からスーパーに買い出しっす。
今夜のツマミは刺し身がいいっす。
売れ残りの刺し身は美味しくないっす。
さてさて、それでは皆さんまた明日っす。
夕方、父を居酒屋まで送ってったっす。

夕暮れ時の空が好きっす。
タグ :理容
2013年02月09日
背番号
近所に住んでいる中学生の男の子がご来店。
部活動はバスケットボール部に所属。
「明日、試合なんです。」
あ、そうなんだ。がんばってね。
ところで背番号何番?と、
なんとなく気になったので聞いてみると、
「4番です。」
おぉ!
バスケットボールでは4番はキャプテンです。
バスケットでの背番号は4番から始まります。
(1番2番3番て背番号はありません。理由は省略^^)
1チーム5人ですから、
4番から8番までがレギュラーです(一般的には)。
ま、ヒトケタの番号をもらえれば上手な選手ですね。
その子と背番号の話をしていたら思い出しました。
僕が中学のバスケット部当時のレギュラーの背番号は、
4番、5番ときて、そのあとの選手は2ケタの背番号でした。
レギュラーなのに2ケタ。
上手なのに2ケタ。
なぜだったのでしょう。
それは顧問の先生(監督)に好かれていなかったから。
好かれていなかったから、
実力があってもヒトケタ背番号が与えられなかったんです。
女子柔道の暴力問題が世間を騒がせていますが、
この背番号の話も、間違いなくパワハラですよねぇ。
もう30年も前の話ですが、
昔はこんな事たくさんあったんですよね。
ちなみに僕はヘタッピだったので、
先生に好かれる嫌われるに関係なく
常にフタケタ背番号でした^^;
部活動はバスケットボール部に所属。
「明日、試合なんです。」
あ、そうなんだ。がんばってね。
ところで背番号何番?と、
なんとなく気になったので聞いてみると、
「4番です。」
おぉ!
バスケットボールでは4番はキャプテンです。
バスケットでの背番号は4番から始まります。
(1番2番3番て背番号はありません。理由は省略^^)
1チーム5人ですから、
4番から8番までがレギュラーです(一般的には)。
ま、ヒトケタの番号をもらえれば上手な選手ですね。
その子と背番号の話をしていたら思い出しました。
僕が中学のバスケット部当時のレギュラーの背番号は、
4番、5番ときて、そのあとの選手は2ケタの背番号でした。
レギュラーなのに2ケタ。
上手なのに2ケタ。
なぜだったのでしょう。
それは顧問の先生(監督)に好かれていなかったから。
好かれていなかったから、
実力があってもヒトケタ背番号が与えられなかったんです。
女子柔道の暴力問題が世間を騒がせていますが、
この背番号の話も、間違いなくパワハラですよねぇ。
もう30年も前の話ですが、
昔はこんな事たくさんあったんですよね。
ちなみに僕はヘタッピだったので、
先生に好かれる嫌われるに関係なく
常にフタケタ背番号でした^^;

タグ :理容