2014年12月10日
持久走記録会
娘たちが通う小学校で
『持久走記録会』がありました。
(私たちの頃のいわゆる『マラソン大会』です。)
場所は田町緑地スポーツ広場。
安倍川河川敷のグラウンドです。

みんな一生懸命で、
私も小学生の頃を思い出しました。
さて、我が家の娘達の順位はというと・・・。
長女は例年通り定位置。
次女三女はともに、
去年より大幅に順位を落としてしまいました。
次女なんてかなりショックだったみたい・・・。
でも3人とも頑張ったから、
帰宅後、100均で好きなお菓子を買わせましたw
(ご褒美にしては安いなぁw)
さてさて、記録会でのヒトコマ。
今時はやはりこういうのもちゃんと用意するんですね。
救急箱の横にAED。

グラウンドのトイレに1年生の長い行列。

初めての記録会で緊張しちゃったかな。
トイレ行ってから学校を出てきたと思うんですけどね^^
持久走記録会、ワタクシ実は初めて見に行きました。
今年はちょうど仕事の休みと重なったんです。
来年は長女も6年生になり最後の記録会です。
見に行けたらいいなぁ。
『持久走記録会』がありました。
(私たちの頃のいわゆる『マラソン大会』です。)
場所は田町緑地スポーツ広場。
安倍川河川敷のグラウンドです。
みんな一生懸命で、
私も小学生の頃を思い出しました。
さて、我が家の娘達の順位はというと・・・。
長女は例年通り定位置。
次女三女はともに、
去年より大幅に順位を落としてしまいました。
次女なんてかなりショックだったみたい・・・。
でも3人とも頑張ったから、
帰宅後、100均で好きなお菓子を買わせましたw
(ご褒美にしては安いなぁw)
さてさて、記録会でのヒトコマ。
今時はやはりこういうのもちゃんと用意するんですね。
救急箱の横にAED。
グラウンドのトイレに1年生の長い行列。

初めての記録会で緊張しちゃったかな。
トイレ行ってから学校を出てきたと思うんですけどね^^
持久走記録会、ワタクシ実は初めて見に行きました。
今年はちょうど仕事の休みと重なったんです。
来年は長女も6年生になり最後の記録会です。
見に行けたらいいなぁ。