2014年12月12日
人にやさしい車
「人にやさしい車を検索して。」
宿題だ、と長女(小5)が言うので、
なんの事か詳しく聞いてみると、
どうやら福祉車両の事らしい。
「ノートに貼るから印刷もして。」
あー、はいはい。
こんな夜遅くに宿題で親に頼るなんて、
私の小さい頃ソックリwww
焼酎のお湯割りを飲む手をとめてパソコンを開きました。
えっと・・・。
スロープで車椅子のまま乗れる車両。
シートが回転やリフトして乗り降りしやすい車両。
こんなんでいいの?
「うん、いい。」
はいはい、印刷すんね。
プリンター、スイッチオ~ン!
すっかりぬるくなったお湯割りを飲んで
ハッと気付きました。
あれ?おいおい、
こんなフツーの画像じゃなくてウチの車の画像にしたら?
長女に詳しく話すと、
「うん、そっちにする!」
と。
主に父が使用している我が家の車、
足の悪い父のためにちょこっと改造してあります。
改造箇所は『足踏み式サイドブレーキ』。
手でも操作できるようにしてあるんです。

そして特筆(?)すべきは、
サイドブレーキのペダルを残してあると言う事。
父は全く使う事の無いペダルですが、
(実は私もこの車を運転する時は手で操作します。)
事情を知らない健常者でも
戸惑う事無く運転するための配慮です。
さて、
この画像を学校に持って行った長女。
先生から、
「素晴らしい。」
とのお言葉をいただいたそうです。
それを聞いてワタクシ、
考えたのも、撮影したのも、印刷したのも、
お父さんですけどねー('・c_,・` )プププッ
って言ってやったら、
長女「フンッ!(`皿´)」
だってwww
宿題だ、と長女(小5)が言うので、
なんの事か詳しく聞いてみると、
どうやら福祉車両の事らしい。
「ノートに貼るから印刷もして。」
あー、はいはい。
こんな夜遅くに宿題で親に頼るなんて、
私の小さい頃ソックリwww
焼酎のお湯割りを飲む手をとめてパソコンを開きました。
えっと・・・。
スロープで車椅子のまま乗れる車両。
シートが回転やリフトして乗り降りしやすい車両。
こんなんでいいの?
「うん、いい。」
はいはい、印刷すんね。
プリンター、スイッチオ~ン!
すっかりぬるくなったお湯割りを飲んで
ハッと気付きました。
あれ?おいおい、
こんなフツーの画像じゃなくてウチの車の画像にしたら?
長女に詳しく話すと、
「うん、そっちにする!」
と。
主に父が使用している我が家の車、
足の悪い父のためにちょこっと改造してあります。
改造箇所は『足踏み式サイドブレーキ』。
手でも操作できるようにしてあるんです。

そして特筆(?)すべきは、
サイドブレーキのペダルを残してあると言う事。
父は全く使う事の無いペダルですが、
(実は私もこの車を運転する時は手で操作します。)
事情を知らない健常者でも
戸惑う事無く運転するための配慮です。
さて、
この画像を学校に持って行った長女。
先生から、
「素晴らしい。」
とのお言葉をいただいたそうです。
それを聞いてワタクシ、
考えたのも、撮影したのも、印刷したのも、
お父さんですけどねー('・c_,・` )プププッ
って言ってやったら、
長女「フンッ!(`皿´)」
だってwww