アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2014年12月21日

SUZUKI 『A90』 復活計画 その002

今日も1箇所だけキレイにしました。

リアサスペンションです。

昨日に引き続き、ペイントクリーナー。

加えてサビ取り、メタルポリッシュ。

ゴシゴシキュッキュ。

ゴシゴシキュッキュ。

ゴシゴシキュッキュ。







うむ、キレイ。

片側しかやれませんでしたがね。


しかし、キズもいっぱいあるなぁ、

ま、仕方ないか45年も経ってるんだから。




ところで、

1箇所磨くだけでブログネタになってしまうw

なんて楽なんだ!(笑)  

Posted by すがぬま理髪店 at 17:36Comments(0)バイクと育児と少年時代

2014年12月20日

SUZUKI 『A90』 復活計画 その001

ひょんなことから我が家にやって来た、

およそ45年前の90ccの原付バイク、『スズキ A90』。

いろいろポンコツなので、

公道を走れる状態になるまでの作業を

ブログネタにしようかと思っています。


と言ってもメカに詳しいわけではありません。

メカ的な部分はプロ(バイク屋さん)にまかせて、

私はもっぱら外観を少しでもキレイにしようと思います。

(只の洗車日記になるかもしれないwww)


ま、そんなんでも、

床屋的に年末は忙しいので、

作業らしい作業はできないでしょう。

バイク屋さんに持って行くのは年明けにする事にします。


さて、何をしようか・・・。

とりあえずキレイにするか(笑)

全体的にどこもかしこも汚いので

やりがいがあると同時にめんどくさくてため息が出ますw


サイドカバーを外しました。

汚いですw



水道で洗ってから秘蔵のペイントクリーナーで磨きます。

ゴシゴシキュッキュ。 (←力加減はホドホドです。)

ゴシゴシキュッキュ。

ゴシゴシキュッキュ。

磨いた右側、

照明がクッキリ映っています。



うむ。

イイ感じ。

ゴシゴシキュッキュ。

ゴシゴシキュッキュ。

ゴシゴシキュッキュ。

キレイになりました。

鏡みたいに指が映りこんでいるのがわかりますね。



色も、くすんだ赤から鮮明な赤になりました。

(画像だとオレンジに見えますね)


今夜は時間が無いのでここまで。

次回をお楽しみにw
  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:28Comments(0)バイクと育児と少年時代

2014年12月19日

オイル交換

半年前に買ったホンダ・スーパーカブ110。

1000kmを超えたのでオイル交換をしました。



オイルは種類がたくさんあるので迷ってしまいます。

手始めに鉱物油を選択してみました。

これから交換ごとにグレードを少しずつ上げていく予定です。

(いきなり超高性能オイルを入れてしまうと後戻りできなくなるので・・・^^)

オイルを換えると違うエンジンになったみたいで面白いです。

(部品交換で『違うエンジンになったみたい』を体感するには結構なお金がかかってしまいますしね^^)


でも、せっかくオイル交換したけど、

忙しいし寒いしで、今年はもう乗れそうにないや^^;  

Posted by すがぬま理髪店 at 10:58Comments(0)バイクと育児と少年時代

2014年12月18日

¥350×2冊

毎週買っている雑誌。

今週も発売日に買いに行きました。

家に帰って読んだら、

「あれれ?」

合併号とは知らず、

なんの疑いも無く

同じ号を買ってきてしまった!



チクショーッ!

この時期は気をつけなきゃ。  

Posted by すがぬま理髪店 at 10:13Comments(0)すがぬま理髪店

2014年12月17日

スズキ A90

スズキ『A90』。


昭和41年発売の2サイクル・90ccのオートバイです。



ひょんな事からウチの子になりました(笑)


正直、

「ど、どうしよう・・・。」

ってのが本音(笑)







ボルトにもスズキのマーク^^


  

Posted by すがぬま理髪店 at 08:32Comments(0)バイクと育児と少年時代

2014年12月16日

少女マンガ

娘が買ってきた少女マンガが置いてありました。



なんとなく手に取って開いてみたら、

恥ずかしくなるくらい甘酸っぱい恋愛ストーリーばかりで

最後まで読めませんでした(笑)

(切ない期間を経て、ちゅーしてハッピーエンド・・・みたいなの多過ぎwww)


さ、明日も仕事がんばろ。
  

Posted by すがぬま理髪店 at 18:15Comments(0)バイクと育児と少年時代

2014年12月15日

ふらりと その017

寒いの苦手なクセに、

懲りずにバイクで東へ(笑)

今日はスーパーカブで富士山を見に行きました。

スゲー寒いけど抜群の景色。来て正解。



ここは由比の浜石岳。

標高707m。

頂上まで道路が整備され気軽に行けます。

肉眼ではかなり大きく見える富士山です。



真下に駿河湾。

ホントに真下に見えて飛び込めそうなんですよ。



ハイキングに来てる方も多いです。

私みたいにバイクではなく、

自分の足で来てこの景色を見に来たら

まったく最高の気分でしょうね。


帰りはさった峠にも立ち寄りました。



下に見えるは東名高速道路。

キリン(漫画)が飛んだ場所で有名ですねw

こちらもハイキングの方が多かったです。

無人販売のみかんを購入。

甘くて美味しかったです。





今年のバイクでのお出かけは今日で最後です。

来年も西に東に走りに行きます。

とりあえず、年末の仕事頑張るぞィ!
  

Posted by すがぬま理髪店 at 14:26Comments(0)バイクと育児と少年時代

2014年12月14日

選挙

行って来ました。

午後8時まで受け付けているので

仕事が終わってからでも行けます。



ずっと前、

祖父がよく小さな私を連れて、

投票に行った記憶があります。

今日は娘を連れて行きました。

投票ってなんだかわからない様でしたが、

ま、いいでしょう^^  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:54Comments(0)すがぬま理髪店

2014年12月13日

まったくもー。

車でちょっと行った所に『ドn・キホーテ』がオープンしました。

深夜2時までやっているらしいです。


ヤンキーの溜まり場になるだろうから

近隣住民にはなんとも迷惑な話ですよねぇ、

なんて話をお客様としました。

そして、

「でもさ、夜遅くまでやってる店があると便利じゃない?

ほら、自分らが小さい頃って、

明日学校に持って行かなきゃならないモノを

寝る間際になって親に言ったりしてさ。

もう夜だから店なんてやってないし、

登校する朝の時間にだって開いてる店も無いし、

前日の昼間までに買いに行かなかったら

完全アウトだったもんねぇ。

そういう意味でも今の子は恵まれてるよ、ははは。」

なんて話もお客様として、夜。

ちょっと遅くまで仕事がかかり、

片付けをして、

さ、風呂だ、ビールだ、焼酎だ♪・・・なんて

ハナ歌まじりでキッチンに行くと・・・。

娘「おとうさん、これ明日ガッコで必要なの。買ってきて。」

と渡された一枚の紙には『文房具の名前』が書かれていました。


(# ゚Д゚)ピキピキ


は?

今頃ナニ言ってんの!?( ゚Д゚)ゴルァ!!

何時だと思ってんの!?(#゚Д゚) プンスコ!!

何処で売ってんだ!?お?( ゚Д゚)ヴォケ!!



娘「ひ・・・100均・・・。」


は?

100均9時までじゃん!

あと10分で閉店じゃん!(`皿´)キーッ!!



全国のお父さんお母さん、

こういう場合、

キレていいっすよね?ね?


結局ダッシュで買いに行きましたヨ。

100均はホタルノヒカリが流れていました。

なんとか間に合った。

閉まっちゃってたら、

ドンキまで行かなきゃだった・・・。


まったくもー、

私の小さい頃ソックリwww
  

Posted by すがぬま理髪店 at 17:24Comments(0)バイクと育児と少年時代

2014年12月12日

人にやさしい車

「人にやさしい車を検索して。」

宿題だ、と長女(小5)が言うので、

なんの事か詳しく聞いてみると、

どうやら福祉車両の事らしい。

「ノートに貼るから印刷もして。」

あー、はいはい。

こんな夜遅くに宿題で親に頼るなんて、

私の小さい頃ソックリwww

焼酎のお湯割りを飲む手をとめてパソコンを開きました。

えっと・・・。

スロープで車椅子のまま乗れる車両。

シートが回転やリフトして乗り降りしやすい車両。

こんなんでいいの?

「うん、いい。」

はいはい、印刷すんね。

プリンター、スイッチオ~ン!

すっかりぬるくなったお湯割りを飲んで

ハッと気付きました。

あれ?おいおい、

こんなフツーの画像じゃなくてウチの車の画像にしたら?

長女に詳しく話すと、

「うん、そっちにする!」

と。


主に父が使用している我が家の車、

足の悪い父のためにちょこっと改造してあります。

改造箇所は『足踏み式サイドブレーキ』。

手でも操作できるようにしてあるんです。



そして特筆(?)すべきは、

サイドブレーキのペダルを残してあると言う事。

父は全く使う事の無いペダルですが、

(実は私もこの車を運転する時は手で操作します。)

事情を知らない健常者でも

戸惑う事無く運転するための配慮です。


さて、

この画像を学校に持って行った長女。

先生から、

「素晴らしい。」

とのお言葉をいただいたそうです。

それを聞いてワタクシ、

考えたのも、撮影したのも、印刷したのも、

お父さんですけどねー('・c_,・` )プププッ

って言ってやったら、

長女「フンッ!(`皿´)」

だってwww
  

Posted by すがぬま理髪店 at 18:48Comments(0)バイクと育児と少年時代