アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2015年06月18日

給湯器故障

我が家の給湯器は、

『自宅用』と『店用』、

各1台ずつ設置してあります。


夕方、お風呂を貯めていた母が言いました。

「お湯が出ないよ。」

え?まじ?

コントロールパネルを見ると画面が消えています。

「なんだよ、電源入ってないじゃん、

これじゃお湯が出るわけないよ。」

スイッチをピッと入れ、一件落着。


しばらくしてまた母。

「お湯が・・・。」

えーっ?

またコントロールパネルが消えています。

あれ?おかしいな。

今度はスイッチを押しても電源が入りません。

何度、押してもダメです。

昔の電化製品なら、バシッと叩けば直ったものですが(本当か?w)、

現代のキカイは・・・と言うかイマドキ叩く人なんて知りませんw

とりあえず、コンセントを一度外して、

ちょっと時間を置いてまた差し込んでスイッチオン。

ダメ。

こりゃ、ホントに故障だ。

この給湯器ももうすぐ10年。

ノーメンテだし、故障のひとつも出る頃だよな。

※実は去年も故障しているw


サービスセンターに電話をかけて、

修理の依頼をしました。


電話を置くと母がアタフタしています。

「アンタ、今日のお風呂どうすんの? アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ」

だよね!

ふっふっふ。

実はこんな事もあろうかと、

去年の故障時に、配管をいじってもらって、

『片方』の給湯器で作ったお湯を

『もう片方』の配管に送る事の出来る工事をしていたのだ。

どうだ、まいったかw

早速、配管のコックを切り替えました。

そして無事、お風呂も貯まりました。


めでたしめでたし。



その去年の配管工事、

ホントは『店用』がコワれた時、

『自宅用』で事足りる様にと思って

やったもらった工事なのでした。









しかし、『店用』給湯器、

『自宅用』と同じメーカーなのですが、

機種が違うんです。

10年ノーメンテで故障無し。

業務に使用と言う事で、

工務店サンが

ちょっとタフなモデルをチョイスしてくれたのかな??

はたして真相は?

それはまた別のお話w



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:53Comments(2)すがぬま理髪店