アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2015年06月20日

50cc原付

スーパーカブ(50cc)に乗って男の子がご来店。

彼ももうハタチ。

男の子なんて言っちゃ失礼かな。

カブをこよなく愛する彼は

最近、普通自動二輪の免許を取得。

現在、90ccのカブを物色中だそうです。

せっかく免許を取ったので、

ウチの110ccのカブに試乗させてあげました。

「スゲー!110だ!」

彼は喜んで走りに出かけました。


ふふふ。

いいなぁ。

原付きであんなシアワセそうな顔して。


私にもありました。

23歳で初めて50ccバイクを購入した時、

たった3,1馬力の非力なマシン(※1)だったけれど

世界中のどんな乗り物よりも魅力的に見えました、

なんて言ったら大袈裟かな^^;

お気に入りのDAVIDAのヘルメットをかぶって

慣れないクラッチ操作ももどかしく、アクセルは全開(※2)。

このマシンで私は、

どんな遠くへでも行けそうな気がしていました。


実際、静岡に帰って来てからも

このホンダ・モンキーで何処へでも行きました。

井川ダムをはじめ、

富士山一周、伊豆半島一周、

泊りがけで、日本海を見に新潟県まで走った事も。

ホンダ・ドリーム50を手に入れた時は、

栃木県のツインリンク茂木まで行きました。

片道360km(※3)くらいだったかな、

朝、静岡を出発して、夕方前には着いたような・・・。

証拠の写真を探し出しましたw





あべちゃん!こんな写真もあったよ^o^

待ち合わせしたんだよね。

(※4)


大型バイクに乗れる免許を取得した今、

50cc原付をもう新たに所有しようとは思いませんが、

あの頃、小さなバイクで走り回った楽しい思い出は

色褪せる事無く、私の大事な記憶として残っています。


そして、将来ボケジジイになってしまっても、

バイクに乗ってた事は忘れたく無いなぁ・・・

って思ってます(笑)









※1・・・当時の50cc原付は強力な7,2馬力のエンジンを搭載したモデルばかりでした。

※2・・・ピザの宅配バイクならなんとか抜けた。向こうが全開走行だったか知らんがw

※3・・・高回転型エンジンのドリーム50でも燃費はとてもよく50km/l。
     燃料タンクも大きかったからノン給油で辿り着きました。

※4・・・どちらの車両も、ホンダのスピリットを具体化した魅力的なマシン。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:40Comments(2)すがぬま理髪店