アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2015年06月20日

50cc原付

スーパーカブ(50cc)に乗って男の子がご来店。

彼ももうハタチ。

男の子なんて言っちゃ失礼かな。

カブをこよなく愛する彼は

最近、普通自動二輪の免許を取得。

現在、90ccのカブを物色中だそうです。

せっかく免許を取ったので、

ウチの110ccのカブに試乗させてあげました。

「スゲー!110だ!」

彼は喜んで走りに出かけました。


ふふふ。

いいなぁ。

原付きであんなシアワセそうな顔して。


私にもありました。

23歳で初めて50ccバイクを購入した時、

たった3,1馬力の非力なマシン(※1)だったけれど

世界中のどんな乗り物よりも魅力的に見えました、

なんて言ったら大袈裟かな^^;

お気に入りのDAVIDAのヘルメットをかぶって

慣れないクラッチ操作ももどかしく、アクセルは全開(※2)。

このマシンで私は、

どんな遠くへでも行けそうな気がしていました。


実際、静岡に帰って来てからも

このホンダ・モンキーで何処へでも行きました。

井川ダムをはじめ、

富士山一周、伊豆半島一周、

泊りがけで、日本海を見に新潟県まで走った事も。

ホンダ・ドリーム50を手に入れた時は、

栃木県のツインリンク茂木まで行きました。

片道360km(※3)くらいだったかな、

朝、静岡を出発して、夕方前には着いたような・・・。

証拠の写真を探し出しましたw





あべちゃん!こんな写真もあったよ^o^

待ち合わせしたんだよね。

(※4)


大型バイクに乗れる免許を取得した今、

50cc原付をもう新たに所有しようとは思いませんが、

あの頃、小さなバイクで走り回った楽しい思い出は

色褪せる事無く、私の大事な記憶として残っています。


そして、将来ボケジジイになってしまっても、

バイクに乗ってた事は忘れたく無いなぁ・・・

って思ってます(笑)









※1・・・当時の50cc原付は強力な7,2馬力のエンジンを搭載したモデルばかりでした。

※2・・・ピザの宅配バイクならなんとか抜けた。向こうが全開走行だったか知らんがw

※3・・・高回転型エンジンのドリーム50でも燃費はとてもよく50km/l。
     燃料タンクも大きかったからノン給油で辿り着きました。

※4・・・どちらの車両も、ホンダのスピリットを具体化した魅力的なマシン。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:40Comments(2)すがぬま理髪店

2015年06月19日

行き交う人たち

朝。

開店前に、メールなどのネットをチェックするのが日課です。

いつもの場所に座ってパソコンを見ている時、

外は通勤、通学の時間帯。

小学生、中学生、そして社会人。

たくさんの人が店の前を通ります。

その人たちの多くは決まって店内を

チラチラ、ジロジロ見て通って行きます。

「なんだろ?床屋なんて珍しくもないでしょうに。」

「俺の顔に何か付いてんのかな。」

なんて思っていたら、謎が解けました(笑)


当店です。





開店前は必要以上に照明を点けないでいます。

店内が暗いと窓ガラスが『鏡』になるんですよね。



行き交う人たちは、

鏡になった窓ガラスを見て、

“身だしなみ”や“ヘアスタイル”をチェックしてたんですよ(笑)

そうかそうかw

そうだったのかw

なーんだ。

でも面白いw

  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:34Comments(0)すがぬま理髪店

2015年06月18日

給湯器故障

我が家の給湯器は、

『自宅用』と『店用』、

各1台ずつ設置してあります。


夕方、お風呂を貯めていた母が言いました。

「お湯が出ないよ。」

え?まじ?

コントロールパネルを見ると画面が消えています。

「なんだよ、電源入ってないじゃん、

これじゃお湯が出るわけないよ。」

スイッチをピッと入れ、一件落着。


しばらくしてまた母。

「お湯が・・・。」

えーっ?

またコントロールパネルが消えています。

あれ?おかしいな。

今度はスイッチを押しても電源が入りません。

何度、押してもダメです。

昔の電化製品なら、バシッと叩けば直ったものですが(本当か?w)、

現代のキカイは・・・と言うかイマドキ叩く人なんて知りませんw

とりあえず、コンセントを一度外して、

ちょっと時間を置いてまた差し込んでスイッチオン。

ダメ。

こりゃ、ホントに故障だ。

この給湯器ももうすぐ10年。

ノーメンテだし、故障のひとつも出る頃だよな。

※実は去年も故障しているw


サービスセンターに電話をかけて、

修理の依頼をしました。


電話を置くと母がアタフタしています。

「アンタ、今日のお風呂どうすんの? アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ」

だよね!

ふっふっふ。

実はこんな事もあろうかと、

去年の故障時に、配管をいじってもらって、

『片方』の給湯器で作ったお湯を

『もう片方』の配管に送る事の出来る工事をしていたのだ。

どうだ、まいったかw

早速、配管のコックを切り替えました。

そして無事、お風呂も貯まりました。


めでたしめでたし。



その去年の配管工事、

ホントは『店用』がコワれた時、

『自宅用』で事足りる様にと思って

やったもらった工事なのでした。









しかし、『店用』給湯器、

『自宅用』と同じメーカーなのですが、

機種が違うんです。

10年ノーメンテで故障無し。

業務に使用と言う事で、

工務店サンが

ちょっとタフなモデルをチョイスしてくれたのかな??

はたして真相は?

それはまた別のお話w



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:53Comments(2)すがぬま理髪店

2015年06月17日

あくび

隣の人が『あくび』をすると

つられてあくびが出ますよね?

先日、大通りを車で走らせていると、

対向車線に最近見かけなくなった

ちょっと古い車を見つけました。

あの車種、あの色、

もしかして近所のAちゃんか?

Aちゃんは同年代。

小さい頃から知っています。

あ、やっぱりそうだ。

すれ違いざま、

Aちゃんは、大あくびをしました。

ホント、大きなあくび。

口裂け女だって、ジョーズだって、

裸足で逃げ出すくらい(例えが古いなw)。

アナタねぇ、一応女性なんだから

口に手を当てなさいよ、

なんて思っていたらあくびが出ました(笑)

対向車線のあくびがうつったw

この距離でも、うつるのか?^o^;


はたして、あくびはどれくらいの距離までうつるんですかねぇ?

TVの中の俳優さんがあくびしたって、あくびは出ないですよね?w

望遠鏡で覗いた、ずーっと向こうの人のあくびはうつるのかな?



どーでもイイ事を考えながら夜は更けてゆくw








シュワーシュビードゥワー!

あくびと言えば!


  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:54Comments(0)すがぬま理髪店

2015年06月16日

町内の婦人会で定期的に行っている

フラワーアレンジメント教室で

母が活けてきました。



今回はパイナップル(?)が刺さっています^^;



毎回の作品は必ずお店に飾るのですが

なにげに好評なんですよ。

またしばらくキレイなお花を楽しめそうです。

  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:56Comments(0)すがぬま理髪店

2015年06月15日

やっつけ(笑)

本日はこれから飲み会に出かけます。

お蕎麦の美味しい居酒屋さんです。

急いでいます^^;

なので今日のブログはやっつけで手早くいきますw


今年も月下美人が咲きそうです。

現在、10個ちかく花芽がでてきました。

シーズンの終わる秋までに何回楽しめるかな。



カッコいい白髪になるシルバーアッシュが好評です。

多くのお客様が興味津々です。

80g¥3780(税込)



久しぶりにシベリアを買いました。

大事に取って置いたら娘に取られました。

「美味しい美味しい!」と完食でした。



娘の髪を切りました

子供の髪ってすぐ伸びますよね。

気のせいかな?




よし!今夜は飲むゾ!明日も休みだ!
  

Posted by すがぬま理髪店 at 17:15Comments(2)すがぬま理髪店

2015年06月14日

頭髪検査

高校1年の男の子がご来店。

彼は、市内でもちょっとお勉強が出来る学校に通っています。

髪型に関しての校則って厳しいの?

私の問いに、

「特に何も言われません。」

耳がほぼ隠れてしまう位の長さまで、

伸びてしまった彼は言いました。

この長さで何も言われないんだ?

でも、頭髪検査はあるでしょ?

「いえ・・・ありません。」

さすがwお勉強の出来る学校w

そもそも、そーゆー学校に通うような生徒は

そーゆー髪型(いわゆるヤンキーみたいなw)なんてしないものね。


頭髪検査は、

市内ほぼすべての高校で実施されていて、

眉毛に触れない、

耳に触れない、

ワイシャツの襟に触れない、

という、髪の長さ“基本三原則”が

どの学校の校則でも決まっている様です。

加えて、

その時代の流行の髪型も禁止されている事がほとんどです。

ツーブロック禁止などはその典型。


そういえば、

お勉強の出来る高校に行ったお兄さんが

弟の高校の事を言っていました。

「アイツの学校、頭髪検査があるみたいなんスよ!」

いや、フツーあるから(笑)

ホントに知らなかったみたいですw





私の通っていた静岡南高も

当時、髪型に厳しい規則はありませんでした。

みんな、ビーバップハイスクールみたいな髪型してたっけw

古っw

  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:01Comments(0)すがぬま理髪店

2015年06月13日

温度設定

幼稚園児の男の子がご来店。

入って来るなり、

「寒い~。」

店のエアコンを少々低めの設定にしていました。

そうかそうか、じゃちょっと調節するね。

首にタオルを巻き、クロスをかけカット開始。

しばらくすると、

「暑い~。」

やっぱり?(笑)

ヘアサロンにおけるエアコンの温度設定って難しいと思います。

普通に快適な温度に設定すると、

首にタオルを巻いてクロスをかけているお客様にとっては

暑いと感じます。

エコを考え28℃設定なんかにしたら

それこそサウナ状態^^;


だから、いつも少し低めの設定にしています。


お子さんを連れてきて客待ちで終わるのを待っているママさんは

きっと寒いと思っているんじゃないでしょうか・・・ゴメンナサイ


ヒタイに汗をにじませるお客様が増えてきました。

秘密兵器の「蒸れない椅子」、

そろそろ出番だな (`・ω・´)キリッ.
  

Posted by すがぬま理髪店 at 19:59Comments(0)すがぬま理髪店

2015年06月12日

悔いなく

当店からすぐのところに

今年もツバメが巣を作りました。


親ツバメは我が子にせっせとエサを運んでいました。

日に日に大きく育っていく子ツバメ。

我が家の娘たちも見守っていました。

そして、巣立ちの日。

そして、悲劇。

一羽の子ツバメが巣立った直後、

交通事故で死んでしまいました(実話)。

その瞬間を見てしまったウチの母はショックを受けていました。

私も心にかなりのダメージを受けました。

だって、動かくなった子ツバメの周囲を舞う親ツバメを見てしまったから。


人生これから、って時に死んじゃうなんて・・・。


ホント、人生って何があるかわかんないですね。


だから、今を悔いなく過ごしましょう。



私も、あんまり我慢するのヤメます。


そして夜。

我慢するもんか!

と思って酒を飲みながらネットを見てたら、

またamazonをポチッとしちゃいましたw

そうじゃねーだろ、俺!w ←だいたい翌朝気付くw


今日は真面目な話なんだか不真面目な話なんだか・・・。



届いたCDです。



ピチカート・ファイヴに居た人が結成したグループです。

この歌の雰囲気が好きでした。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:37Comments(0)すがぬま理髪店

2015年06月11日

伊豆に

私「夏休みにー、

伊豆にー

家族旅行に行くんですよ。」

お客様「ほー、いいですね。

ディズニーですか!

シーですか?ランドですか?」

私「あ、すいません・・・伊豆でした・・・。」


伊豆にー


微妙に伸ばして言っちゃってました。

勘違いさせて申し訳ありませんw  

Posted by すがぬま理髪店 at 15:41Comments(0)すがぬま理髪店