アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2019年07月21日

機関誌

車の運転をやめた父。

車関係の清算をいろいろしています。

JAFの退会もそのひとつ。

あらためて見たら40年ほど入会していました。

※私の記憶では父がJAFにお世話になったコトはありませぬ。

先日、最後となるJAFの機関誌が届きました。



最後かぁ。

載っていた、

やくみつるの漫画が好きで、

松任谷正隆と下野康史のエッセイが好きでした。

JAF・・・、

以前、古い車を所有してたから

父と違って私はほんとお世話になったっけなぁ。

路上で何回止まったことか・・・トホホ。


  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:02バイクと育児と少年時代

2019年07月20日

趣味の車

ある会社の “ お偉いさん ” がご来店。

一流を知っているダンディーなオジサマです。

あれ?今日は車が違う・・・?

いつもは 『 外国製高級スポーツカー 』 にてご来店。

それが今日は 『 国産コンパクトカー 』 。

「修理に出してんだよ。今日はレンタカー。」

2週間ほど借りているそう。

「安いのでも2週間だと結構する(料金)もんだな。」

実はこの方、

(当然)他にもお車を複数台所有(いずれも高級車)しています。

そっちを使用すればいいんじゃない?って思いますけど、

「社員には見せらんないよ、他のは(苦笑)。」

修理に出しているアレだけ持っている・・・

社員の皆さんには、そーゆーコトにしてあるみたいです。


こういう話、わりとあるんですよ~(笑)


あぁ、私もそういう身分になりたいっ!w

・・・なんつってw



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:42すがぬま理髪店

2019年07月19日

パンク修理

バイクでパンクしたのは

後にも先にも『ホンダ・モンキー(50cc原付)』の時だけ。

20代後半だったかなぁ、

休日に何かの用事で、昭和通りを南に走っていた時、

デニーズの前でバイクが急に前に進まなくなりました。

あれれ?と思って路肩に停まり降りてみると

後輪(だったと思う)がパンクしていました。

よく見るとクギみたいなのがタイヤにブスッと。

私の非力なモンキーは道路の端っこばかり走るからでしょうか、

知らぬ間に路肩のゴミ等を踏んづけちゃうのかもしれません。

それはそうと、この辺にバイク屋さんはあったかな?

スマホなど無い時代、

私は頭の中に地図を広げ探しました。

あ、茶町通りに1軒あったな、あすこが一番近いや。

私はバイク屋さんに向けてバイクを押しはじめました。

パンクしたバイクってこんなに押しにくいんだ?

モンキーはバイクの中でも最軽量の部類、

ただただ重かった記憶があります。

現場からバイク屋さんまでは約300m、

果てしなく遠く感じた記憶も同時にあります。

到着。

修理をお願いして私は徒歩で用事を済ませに行きました。

言われた時間に再訪するとパンクはきちんと直っていました。

修理代金は¥3,500程度だったと記憶。

「高ぇな。」

自転車のパンク修理代金しか知らなかった私は

そう思いました。

でも自転車より当然手間がかかるし、

チューブタイヤは少々高いって聞いたし、

そんなもんか・・・と納得(するしかないw)。

それに自分じゃ直せないしね。


そういえばその時のバイク屋さん、

今でもしっかり営業してます。

自転車も売っている昔ながらの個人店だけど

がんばってるなぁ・・・。


しかし、パンクが休日でよかった。

仕事の日のおつかいだったら困ったもんな。

車のパンクは自宅、バイクのパンクは休日。

不幸中の幸いってのはこの事だ。




  

Posted by すがぬま理髪店 at 09:20バイクと育児と少年時代

2019年07月18日

パンク修理

昨日、パンク修理の話を書いて

自分のパンク経験を思い出しました。


父所有の車、

自宅駐車場で私はパンクに気が付きました。

どこかで釘でも踏んだのでしょうか、

出先でなかったのは幸い。

パンクは後輪。

スペアタイヤの駆動輪装着はダメよ、

と何処かに書いてあったので、

前輪を後輪にハメ換え、

スペアタイヤは前輪に装着することに。

えっと、まず前輪を外して・・・と。

で、スペアタイヤ装着・・・と。

ジャッキをおろすぞ・・・と。

ジャッキをおろしたらスペアタイヤはペッタンコ。

「あちゃー、空気入ってないじゃん。」

そう、車を購入してから

スペアタイヤの点検なんてしなかったから

数年の間に空気が抜けてしまい使用不能w

ジ・エンド(笑)

それからJAFを呼んだのか、

カーディーラーに連絡を取ったのか

全く覚えていません。

しかし、自宅駐車場での出来事でホント助かりました。

出先でスペアタイヤ使用不能なんて恐ろしいものw

それ以来、車を点検に出す時は

スペアタイヤの空気圧も診てもらっています。

車のパンクはそれ1回きり。

バイクのパンクも1回きり。

明日はバイクのパンクの話でも書こうかw



  

Posted by すがぬま理髪店 at 16:56バイクと育児と少年時代

2019年07月17日

パンク修理

仕事をしていたら、

外から “ ペッタンペッタン ” なんて音が聞こえたと思ったら

1台の車がウチの前を通り過ぎすぐそこで停まりました。

よく見ると後輪がパンクしています。

あらあら今時珍しい。

道路は昔に比べてきちんとしてるし、

車も高品質になったから

路肩に停まっている車なんて今はほとんど見かけませんね。


車から初老のご夫婦が降りてきて

『 パンク修理 』 に取り掛かりました。

次のお客様までちょっと時間があったので

チラチラ見ていました。

するとこんな会話をしていたように思えます。

夫「まいったな、パンクだよ。」

妻「あなた、直せる?」

「どうかな?とりあえず車の説明書をっと。

スペアタイヤはトランク下か。工具はどこだ?

えっと、まずジャッキで車を持ち上げて・・・。

よいしょよいしょ。使いづらいな、ジャッキって。

で、ネジを緩めて・・・どっちに廻すのかな?右?左?」

「こっちじゃない?」

「お、そうか。

硬いな、かかとで蹴ってみよう。えい!

お、緩んだ。

スペアタイヤが汚れてら。拭いておこう。」

「あなた、走ればおんなじじゃない、早く装着してよ。」

「・・・。」


なんだかんだで1時間半ほど停まっていましたよ。

お父さん、汗だくになっていました(笑)

お母さんも車内で待っていること無く

ずっとそばで見守っていて

仲の良いご夫婦だと思いました。

慣れないことをやって、お父さん今夜はお疲れでしょうね。


私なら迷わずロードサービス呼んじゃうだろうなw



  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:54すがぬま理髪店

2019年07月16日

雨の日にはバイクをみがいて

『雨の日には車をみがいて』なんていう

本がありましたが、

※この本、気の強い女性ばかり出てくるのであんまり好きではないデスw

私の場合、

雨の日にはバイクをみがきます。

私、洗車したり磨いたりよりは

多少汚れていても走りに行く方が

基本的には好きなんです。

けれど、今所有しているバイクは

メッキパーツが多い。

ほんと多い。

きちんとカバーをかけて置いてあるけど、

湿気?とかでメッキがくもってしまうんです。

放置しておくとサビの原因。


なのでみがきます。


狭い隙間の部分もみがくから

手にいつもキズを作ります。

それでもみがきます。


私のバイクは年式が少々古い。

しかし年式の割りにキレイな個体。

歴代のオーナーさん達が

大事に大事にしてきたコトがわかる個体。

そんなんだから、

私がサビだらけにしてしまったら申し訳ない。

※いや、私のバイクだからどう扱ったっていいんですけどねw


来週あたり?そろそろ梅雨明け?

暑くなるだろうけど早く出掛けたいですよ。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 17:21バイクと育児と少年時代

2019年07月15日

¥3,250

「お腹すいたー!」

と言って入った100円回転寿司。

大人2人、高校生1人、中学生2人。

23皿、小鉢1つ、ラーメン1杯、うどん1杯。

しめて¥3,250也。

こんなもん?

他のご家族に聞くと、

どうもウチは小食みたいです。

学校から、

「成長曲線から外れているので(達していない)、

小児科を受診してください。」

って言われるわけだよ・・・トホホ。

お金はかからなくて良いがw


  

Posted by すがぬま理髪店 at 12:29バイクと育児と少年時代

2019年07月14日

店の外に置いてあるメニュー看板の脇に

『アマガエル』が居ました。



え?カエル?

なんで??

当店の廻りは住宅街。

池なんてありません。

どこから来たんだ?

実は数年前にも

アマガエルを目撃しています。

謎です。

カエルは基本的に苦手だけど

アマガエルは可愛いから好きです(笑)

ちょっと目を離したらどこかに行っちゃいました。

車にひかれなきゃいいけど・・・。


さ、明日はお休み。

今夜は深酒。

明日は飲み会。

明日も深酒w



  

Posted by すがぬま理髪店 at 22:39すがぬま理髪店

2019年07月13日

我が家の地域では7月が 『 お盆 』 です。



松の燃えるにおい、

久しぶりにかぎました。

明日も仕事がんばろうっと。





  

Posted by すがぬま理髪店 at 20:55すがぬま理髪店

2019年07月12日

子供の頃の思い出 その080

歳のせいか、『お客様との会話』って

『子供の頃の思い出』が多かったりします。

今日も思い出話に花が咲きました。


「子供の頃はさ、

植木鉢って言ったら丸い茶色いヤツでさ、



割った卵の殻を置いておいたじゃん?



あれって栄養?」

あはははは!

ありましたねぇ、植木鉢に卵の殻!


殻のカルシウム分が肥料になるらしいのですが

半分に割った殻を伏せて置いただけでは

効果は見込めないなんて情報もあります。

見えない栄養素(カルシウム)の存在を考えなかった私は

“殻に残った卵白が栄養になるんだ?”

なんて思っていました(笑)

よそで言わなくて良かったw


昔話って尽きません。



  

Posted by すがぬま理髪店 at 21:47バイクと育児と少年時代