2011年06月03日
父の車 その2
昨日の続きです。
父は昔、
「スカイラインが欲しい。」
と思っていたそうです。
その話をお客様にすると、
「日産で知ってる営業マンがいるから紹介するよ。」
と言われたそうです。
喜んで日産に行くとそこは「静岡日産」。
スカイラインは「日産プリンス」で売られていました。
そう!静岡日産ではスカイラインは売っていないのです。(笑)
しかし、そこにいた営業マンと一生の付き合いになるとは、
この時の父は思っていなかったでしょう。
(いやまだ二人とも死んでませんが^^)
日産で初めて買ったのはブルーバードU。

ブルーバードといえばSSS(スリーエス)というグレードが有名ですが
父は1800GLを買いました。
僕はこの車が好きでした。
角張りすぎず丸すぎず、スマートできれいなスタイル。
助手席が僕の指定席。
まだ小さかったから座席に座布団を何枚も重ねて
窓の外の景色を見ていました。
日産車2台目もブルーバード。
排気量も200ccアップの余裕の2000cc。

この車、よく覚えてません。
日産の人気車種ブルーバード・・・
でもなんか個性が感じられないフツーの車の印象があります。
そして日産車3台目、初代レパードです。

発売は1980年10月。父は1980年の年末に契約。
納車はなんと1981年1月1日。
元旦納車なんて聞いたことありません。
大晦日まで仕事をして片付けをして寝て起きて、
納車されたピカピカの新車でお正月を過ごす。
気分イイでしょうな。
初代レパードは、それまでの車とは全然違う未来的なスタイルで
いつも注目の的でした。
父の買った歴代の車の中で一番視線を感じる車だったんです。
しかしこのレパード、ひどく調子の悪い車でした。
路上で立ち往生もしばしば・・・。
新型車だから?個体差?ハズレ車??
父はこの車を手放して次の車を買います。
それまで4ドアばかりだった父の車は
ここからスポーティーな車に路線変更していくのです。
つづく。
父は昔、
「スカイラインが欲しい。」
と思っていたそうです。
その話をお客様にすると、
「日産で知ってる営業マンがいるから紹介するよ。」
と言われたそうです。
喜んで日産に行くとそこは「静岡日産」。
スカイラインは「日産プリンス」で売られていました。
そう!静岡日産ではスカイラインは売っていないのです。(笑)
しかし、そこにいた営業マンと一生の付き合いになるとは、
この時の父は思っていなかったでしょう。
(いやまだ二人とも死んでませんが^^)
日産で初めて買ったのはブルーバードU。

ブルーバードといえばSSS(スリーエス)というグレードが有名ですが
父は1800GLを買いました。
僕はこの車が好きでした。
角張りすぎず丸すぎず、スマートできれいなスタイル。
助手席が僕の指定席。
まだ小さかったから座席に座布団を何枚も重ねて
窓の外の景色を見ていました。
日産車2台目もブルーバード。
排気量も200ccアップの余裕の2000cc。

この車、よく覚えてません。
日産の人気車種ブルーバード・・・
でもなんか個性が感じられないフツーの車の印象があります。
そして日産車3台目、初代レパードです。

発売は1980年10月。父は1980年の年末に契約。
納車はなんと1981年1月1日。
元旦納車なんて聞いたことありません。
大晦日まで仕事をして片付けをして寝て起きて、
納車されたピカピカの新車でお正月を過ごす。
気分イイでしょうな。
初代レパードは、それまでの車とは全然違う未来的なスタイルで
いつも注目の的でした。
父の買った歴代の車の中で一番視線を感じる車だったんです。
しかしこのレパード、ひどく調子の悪い車でした。
路上で立ち往生もしばしば・・・。
新型車だから?個体差?ハズレ車??
父はこの車を手放して次の車を買います。
それまで4ドアばかりだった父の車は
ここからスポーティーな車に路線変更していくのです。
つづく。
タグ :理容