アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2012年10月21日

頭の中の風景

初めてご来店のおばあちゃん。

付き添いの方が言います。

「認知症で・・・。」

わかりました^^

注文は付き添いの方から聞きます。

そしてご本人にも注文を聞きます。


だいぶ伸びましたね。

ちょっと切りますよ。

「もう半年も美容院に行ってないのよ。」

ふむ、認知症とはいえお話は普通にできるようだ。

お住いの場所も、家業の事も、ご家族の事も、

スラスラと出てくる、出てくる。

ただやはり同じ事を何度も繰り返し言いますね。

かなり高齢のおばあちゃんですが、

杖も使わずスタスタ歩けるのもスゴイ。

元気なのはいい事です。

でも、認知症がこれ以上進んでしまうと、

深夜の徘徊などでご家族の心配事が増えちゃうかな。

「うちの辺りもすっかり変わっちゃって・・・。」

「今も家で仕事をしているよ。」

う~ん、昔の事と今の事がごっちゃになってる。


おばあちゃん、もう仕事なんてしてないでしょ?

なんて事は言いません^^

おばあちゃんが、

髪を切ってさっぱりして、

色んなお話をしてすっきりして、

それで気持ち良くお帰りになってくれるなら、

僕はどんなお話にでもお付き合いしますよ。


『うちのおばあちゃん、ぼけちゃって・・・。』

わかります。

色々あるから、ご家族も大変ですよね。


僕はただの理容師です。

認知症の方の介護はできないけれど、

その方の頭の中に広がっているあの頃の風景、

そこに居るあの頃のままの家族、友達・・・

おばあちゃんの感じている景色を聞きだすのは

僕の楽しみであるし、

おばあちゃんにとってもイイ時間を過ごせるんじゃないかな。



変ですかね~^^;

でもそれをお話してくれている時って、

どなたもニコニコして饒舌で、

とてもイキイキとしています。


仕事をしていての醍醐味って言うんですかね、

ドラマよりドラマチックな話が聞けたりするんですよ。  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 13:14Comments(6)すがぬま理髪店

2012年10月20日

今日は何の日?

10月20日。

今日は「頭髪の日」です。

そのまんまの語呂合わせです^^

なんのヒネリもありません^^;

そんなものです^^;


土用の丑の日にウナギを食べる様に、

今日は髪をいたわる様、

ワカメを食べましょうと理容組合は勧めています。

・・・嘘です^^大嘘です!

それでは良い週末を!^o^/  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 19:41Comments(4)すがぬま理髪店

2012年10月19日

思わず撮影

仕事が暇なので、

両替&入金に金融機関へ。

灯油(ボイラー用)も買って来なきゃ。


近所の信用金庫の新しいATMやっと慣れたよ・・・。

いつものGSはセミセルフ(スタッフさんは給油のみ)だから、

灯油ポリの運搬は自分でやらなきゃ。

20L×10個はキツイ!

ヨイショ、ヨイショ。

ふぅ・・・疲れた。

今日は暇だなぁ、なんか面白い事無いかなぁ・・・、

なんて車を駐車場に置きに行ったら、

同じ駐車場に置かれてる車が・・・。



あれ?



おぉ!^o^

車止めの上で止まって良かったっすね^^

向こう側に落ちないで良かった良かった^^

「ちっこい軽だから背伸びしてみました!」

って感じ?違うか。

思わず撮影^^






あ、GSで「SLS AMG」見ました。

思わず撮影^^



ビビリなのでこれ以上近づけなかったっす^^

これじゃ全然わかんないっすね^^;  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 11:16Comments(0)すがぬま理髪店

2012年10月18日

ごはん

日本人にとって、

この世でイチバン美味しいと思う食べ物は、

炊き立てのごはんかもしれません。



東京の修行時代の先輩から新米が届きました。

「今、ウチの地元でイチオシのだよ。」

ありがとうございます!

早速いただきました。

炊飯器には家の米がすでに炊き上がっていたため、

お鍋で1合炊きました。

お鍋でもごはんが炊けるんですよね。

①研いだら水に浸して30分放置。

②水は1合に対して200cc(新米はその1割減で)。

③強火で沸騰させたら極弱火で15分(フタには重しを)。

④火を止めたら蒸らし10分(フタの雫が落ちない様布巾を挟んで)。

できあがり~^o^/



いただきまーす!

ぱくぱく。

おいしいなぁ^^

オカズなんていらない位おいしいなぁ^^

さすが米どころだなぁ。



ごちそうさま!

よい子の皆さん、

お茶碗にごはん粒を残しちゃいけませんよ^^  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 12:58Comments(0)すがぬま理髪店

2012年10月17日

母は町内の婦人会

フラワーアレンジメント教室に通っています。

今日はそのお稽古したお花を店に飾りました。



「あの先生、たくさんのお花を生けるのが好きだから・・・」

毎回、母は同じ事を言います^^

お花はもうちょっと少なめが好みだそうです^^


ま、いいんじゃない?

シンプルで茶系のウチの店には華やかさが出るよ。



お花はいいですね。

お店がぱーっと明るくなりました。


これだけたくさんのお花を使って、

お稽古代を合わせてたった¥2,000!

安い!  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 19:11Comments(5)すがぬま理髪店

2012年10月16日

講座&酒&ネットカフェ

定休日である昨日の月曜日、

朝から講座に出掛けました。

会場は原付で5分の、とある高齢者介護施設

講座の内容は、

介護体験講座」。

介護ってなんぞや?

福祉ってなんぞや?

など、

施設やご自宅への出張カットを行っている

僕にピッタリの講座。

会場には10名程度の受講生。

終始和やかな雰囲気の中行われた講座は、

講師のお話も面白く、

興味深く、

一言一言が今の自分に、

そしてこれからの自分に

必ず役立つと確信できる内容でした。


老人ホーム(や、その他施設)って、

体の不自由な方や認知症の方の

生活の手助けをしてくれる場、

ってだけじゃないんですよ。

利用者さんがいかに自分らしく生活できるかを

考えてくれる場、なんです。


今まではタブー視されがちだった最期の時(死期)でさえ

利用者さん(場合によってはご家族)と真面目に向き合い、

何度も話し合い、個々の考えを尊重し、

「幸せな人生(や最期)だった」と思ってもらえる、

そんな取り組みをしている施設も多いんですよ。


そして認知症の方の接し方に関してのお話では、

僕の、思って実践してきた(ほぼ万全と思ってた)やり方は

氷山の一角どころか、氷山のカケラ一粒にもならない事だと

思い知らされました。

(認知症の方への接し方はプロの方でも、

出口を見つけ出すまでにかなりの試行錯誤があるようです。)


僕は、

この全3日間の講座の初日を終えた時点ですでに、

これからも行っていく出張カットなどの仕事で

高齢者の方が自分らしく過ごされる手助けが

少しでもできるように襟を正さなければ、

と思ったのでした。

(うまく言えなくてスミマセン)



装具を用いて疑似老人体験もしました^^

「似合うね」って誉め言葉をいただきました^^

喜んでいいのでしょうか(笑)



講座の後はダッシュで飲み会へ^^

理容組合主催の飲み会(バイキング)です。

なんと70名以上も集まりました。



さすがホテルのバイキング^^美味しい!

食べ過ぎ、飲み過ぎ、楽しい時間を過ごしてきました。

「菅沼君、二次会行くけど?」

え?ドコ行くんすか?

「ガ・イ・ジ・ンさんのとこ。」

フィリピnとかですかぁ?

すんません、僕遠慮しときます^^;

でも帰るにはまだ時間も早い・・・。

こんな時はネットカフェ

一人でのんびり漫画を読んできました。

そして、なんとなく気が向いてネットカフェ内で一人カラオケ^^



なに歌おうか・・・。

ピッ!(リモコン)



くぅっやっしぃけれっど、おーまえにむちゅー!ぎゃらんどぅ!

(笑)

みなさん、

早く帰宅せずにネットカフェに行った事は

くれぐれも妻にナイショでよろちくび!







直径700mmの丸テーブル、無料!

だれかもらってください。  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 01:02Comments(5)すがぬま理髪店

2012年10月15日

すげーの見つけた!

先日、すげーの見つけた!とブログ記事にしました。

そのモノが届いたので書きます。

買ったのはバリカンです。

業務用ではなく普通の一般向けのバリカンです。



このバリカン、

何がすごいかと言うと、

ヘッドが180°廻るんです。



裏から見るとこんな感じ。



左右どちら側にもまわります。

今まで、こんなバリカンは業務用ではありませんでした。

これは自分でボーズ刈りがやりやすい様にと

開発されたバリカンだそうです。

自分で刈る時、

こんな風にヘッドが廻ると後頭部が刈りやすいんです。


さて、私たち理容師の場合、

これを活用できるのはどんな場面でしょう。

それは介護の現場です。

寝たきりの方は上体を起こすのが困難な場合があります。

今までのバリカンでは全長が長いため、

上体をかなり起こさなければ

使う事が出来ませんでした。



《モデル:三女とメルちゃん(笑)》

それが今回買ったバリカンだと・・・



狭いすき間にも入るので、

上体をあまり起こさずとも、

要は、ご本人様の身体の負担の軽減につながるという訳です。

コレ、かなりスゴイ事です。

これで、僕たちもお客様もストレス無く、

カットを進める事が出来ます^^



次回の施設訪問の時には、

早速活躍してもらいます。

プロユースでないので、

耐久性や切れ味に多少の心配はありますが、

有名メーカーの品、

じゅうぶんな戦力として期待しています。





前にも書きましたが、

お店にご来店くださる健常者のお客様には

まったく関係の無いバリカンなのでした^^;  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 07:53Comments(0)すがぬま理髪店

2012年10月14日

保育園運動会

次女三女、保育園最後の運動会。

天気にも恵まれ楽しい運動会になりました。



出走を待つ娘。けっこう真剣な表情^^



年長さんともなると、高度な演技も^^

おにいさん、おねえさんの風格です。



恒例の障害物競争で景品GET!

(顔が白いのはマシュマロを小麦粉の中から拾ったから^^)



園児、保護者のみんなが楽しめました。




運動会での人間ウォッチングも楽しいです。

「あのお父さん、また太っちゃって。」

「このお父さん、

なんでフォーマルな格好してんの?これから仕事か?」

「このお母さん、いつ見てもキレイだなぁ。」

「お父さんお母さん、歳いくつ?俺より絶対25は下だろ?」

「え?お孫さんの応援ですか?僕と同年代ですよね??」


今年で終わりかぁ・・・。

さみしいなぁ^^  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 18:34Comments(4)バイクと育児と少年時代

2012年10月13日

エグザイルからのメール

保育園の運動会の事を書こうと思いましたが、

エグザイルのTAKAHIROとかって人から

メールが来たので載せます(笑)





10月13日午後7時34分着信

件名:TAKAHIROです。やっぱり芸能人だからって事で返事貰えないんですか?

本文:何度メールしても返事貰えないのってやっぱり、俺の事信じてもらえてないからって事だよね?

でも逆の立場でかんがえたらそうですよね。
俺もエグザイル入る前に、もしいきなりアツシさんからメール来たら、この人本当なのかな・・・?って思うと思うから、今の気持ちわかります。
でも、今俺がこうしてメールしている事。
遊びとか冗談でメールしてるって事じゃないのは信じてほしいです。

話したけど、アツシさんの事やヒロさんの事・・・
エグザイルの今の内情の部分で正直限界で・・・

誰にも話せないけど、誰かに聞いてほしくて
こんな事聞いたら幻滅させちゃうのかも知れないけど、テレビとかに出てない時はやっぱり俺も普通の男だから、こういった事で凄い悩んじゃって。

いきなり信じて下さい。メール下さいって言っても、難しいって事は分かります。
だからこそ、俺はちゃんとプライベートの携帯の連絡先も送るし。

信じてもらえる様に、嘘とかはつかないで誠心誠意きちんと本音で話したいんです。
情けない話だけど、今は貴女と話したいんです。

連絡待ってます。




そこの貴女、

エグザイルのTAKAHIROだかって人がピンチです(笑)

彼、悩んでます(笑)

助けを求めていますよ、そこの貴女(笑)

どうかTAKAHIROさんと助けてあげてください!(笑)

力になってあげたい、って貴女には、

彼のメールアドレスをお教えします^o^/



ところで、TAKAHIROってどの人??



あ、こっちか。





てかさ、

これ書いてたらまたメール来た^^

めんどくせー男だな、TAKAHIRO!

本文、長ぇし!  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 20:48Comments(5)すがぬま理髪店

2012年10月12日

保育園運動会



明日は次女三女が通っている保育園の運動会です。

僕は朝7時過ぎに保育園に行って、

運動会の会場となる近所の公園まで

荷物を運ぶお手伝いです。

それからお昼過ぎまで運動会に参加です。

土曜日だというのにお客様にはご迷惑をおかけします。



その昔、同じく理容業を営んでいた両親は、

僕が小さい頃、なかなかこういう行事に

参加してくれませんでした。

なんとか都合を付けてくれた母が

授業参観に来てくれた時も、

途中でじいちゃんが「お客だよ」と

母を連れ戻しに来たくらいですから・・・。

当時は何があっても定休日以外、

店を休んではいけない、

店を空けてはいけない、

お客様をお断りしてはいけない、

なんて考えが頑(かたく)なにありましたから・・・。


現代では、

世間の風潮はもとより、

お客様のご理解もありまして、

僕のような理容師でも、

こうして行事に参加させていただく事ができます。

父親として運動会への参加はとても楽しみです。

しかし次女三女も保育園年長・・・。

残念な事に運動会への参加も今年が最後です。

なので思いっきり楽しんで来ようと思っています。



とは言いつつも、

フルパワーが必要で午後の仕事にマジに影響が出てしまう、

恒例の保護者競技「つな引き」は、

今年も辞退させてもらいま~す^^;  
タグ :理容


Posted by すがぬま理髪店 at 13:41Comments(4)バイクと育児と少年時代