2016年02月28日
たった176台
ひと月ほど前、
昭和のポンコツ原付バイク「SUZUKI A90」を廃車にし、
同じ日に「VESPA50改」を登録したわけですが、
ナンバーの番号がたった176番しか違いませんでした。
※排気量50cc超90cc以下・・・黄色いナンバープレートです。
私がSUZUKI A90を所有していた13か月間、
黄色いナンバーの原付バイク(第2種原動機付自転車)は
たったの170台程しか登録(増加)されなかったんですね。
※同じ管轄内での所有者変更も考えられますが。
国産で黄色いナンバープレートが与えられるバイクは
現在新車で販売されてはいませんから
たったこれだけなのでしょう。
そして、やはりこの170台余りは、
私のVESPAと同様にほぼ100%が中古バイクだと思われます。
※外国産バイクには今も新車があるかもね?知らないけど。
ちなみに、
静岡市の原付バイクの登録台数は、
50cc以下(白ナンバー)・・・58,803台
50cc超90cc以下(黄ナンバー)・・・4,003台
90cc超125cc以下(桃ナンバー)・・・10,388台
です。
※平成27年4月の統計
やはり黄色ナンバーは圧倒的に少ない。
ちなみに黄ナンバー登録が一番多い町(静岡県内)は
「浜松市」で4905台、
一番少ない町は
「西伊豆町」で20台でした。
20台(笑)
人口を計算に入れると、
浜松市は約160人に1台、
西伊豆町は約420人に1台、
黄色ナンバーがある計算になりますw
希少だw西伊豆町の黄色ナンバー(笑)
※ちなみに静岡市は約180人に1台。
やはり、黄色いナンバーの原付って
普段、あまり見ませんもんね。
おじいちゃんの乗っている古いカブか、
改造モンキーくらいかな、見るとしても。
明日は確定申告。
天気が悪そうだから「黄色ナンバーVESPA」では行かない!
つまらない内容でしたが、
最後までお読みいただきありがといございました(笑)
昭和のポンコツ原付バイク「SUZUKI A90」を廃車にし、
同じ日に「VESPA50改」を登録したわけですが、
ナンバーの番号がたった176番しか違いませんでした。
※排気量50cc超90cc以下・・・黄色いナンバープレートです。
私がSUZUKI A90を所有していた13か月間、
黄色いナンバーの原付バイク(第2種原動機付自転車)は
たったの170台程しか登録(増加)されなかったんですね。
※同じ管轄内での所有者変更も考えられますが。
国産で黄色いナンバープレートが与えられるバイクは
現在新車で販売されてはいませんから
たったこれだけなのでしょう。
そして、やはりこの170台余りは、
私のVESPAと同様にほぼ100%が中古バイクだと思われます。
※外国産バイクには今も新車があるかもね?知らないけど。
ちなみに、
静岡市の原付バイクの登録台数は、
50cc以下(白ナンバー)・・・58,803台
50cc超90cc以下(黄ナンバー)・・・4,003台
90cc超125cc以下(桃ナンバー)・・・10,388台
です。
※平成27年4月の統計
やはり黄色ナンバーは圧倒的に少ない。
ちなみに黄ナンバー登録が一番多い町(静岡県内)は
「浜松市」で4905台、
一番少ない町は
「西伊豆町」で20台でした。
20台(笑)
人口を計算に入れると、
浜松市は約160人に1台、
西伊豆町は約420人に1台、
黄色ナンバーがある計算になりますw
希少だw西伊豆町の黄色ナンバー(笑)
※ちなみに静岡市は約180人に1台。
やはり、黄色いナンバーの原付って
普段、あまり見ませんもんね。
おじいちゃんの乗っている古いカブか、
改造モンキーくらいかな、見るとしても。
明日は確定申告。
天気が悪そうだから「黄色ナンバーVESPA」では行かない!
つまらない内容でしたが、
最後までお読みいただきありがといございました(笑)