2011年11月20日
サンタさんにお願い
トイザらスのチラシが来ました。
娘たちが食い入るように見て、
サンタさんにお願いするオモチャを選んでいました。
そうだな、サンタさんもそろそろ仕入れをしないと
12月になって欲しいオモチャの在庫が切れちゃうと困るからな(笑)
これからクリスマスまでは何処のご家庭でも、
「そんなんじゃ、サンタさん来ないよ!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!」
というセリフが飛び交いますな^^
うちはすでに妻が言ってました( ´Д`)=3 ハァーッ
よい子の皆さん、これから1か月間、おりこうにしていましょうね^o^
娘たちが食い入るように見て、
サンタさんにお願いするオモチャを選んでいました。
そうだな、サンタさんもそろそろ仕入れをしないと
12月になって欲しいオモチャの在庫が切れちゃうと困るからな(笑)
これからクリスマスまでは何処のご家庭でも、
「そんなんじゃ、サンタさん来ないよ!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!」
というセリフが飛び交いますな^^
うちはすでに妻が言ってました( ´Д`)=3 ハァーッ
よい子の皆さん、これから1か月間、おりこうにしていましょうね^o^

タグ :理容
2011年11月19日
粗品
毎年この時期になると、今年1年の感謝の意味を込めて
来年の手帳を差し上げています。

実はこの手帳、30年以上前から差し上げています。
デザインもサイズも当時から全く変わっていません。
以外にも、この小ささ・薄さが重宝らしく、
毎年配布を待ち望んでいるお客様も少なくありません。
今時は、ケータイなどにスケジュール機能があるので
それらを使っている方も多いようですが、
やはり1か月分が見渡せる手書きの手帳が便利、
という方もまだまだいらっしゃるようです。
そんなわけでこの手帳の配布、やめられなくなってしまいました。
(単価が以前に比べて上がったのでホントはやめたい^皿^;)
今年は限定200部です。
ご希望の方はお早めにどうぞ。
【お知らせ】
そろそろ年末のご予約のお問い合わせが増えてまいりました。
まだ余裕がありますが、
ご希望の日時がありましたらお早めにお電話ください。
ご予約電話番号0120-39-1758(静岡県内のみ通話可能)
来年の手帳を差し上げています。

実はこの手帳、30年以上前から差し上げています。
デザインもサイズも当時から全く変わっていません。
以外にも、この小ささ・薄さが重宝らしく、
毎年配布を待ち望んでいるお客様も少なくありません。
今時は、ケータイなどにスケジュール機能があるので
それらを使っている方も多いようですが、
やはり1か月分が見渡せる手書きの手帳が便利、
という方もまだまだいらっしゃるようです。
そんなわけでこの手帳の配布、やめられなくなってしまいました。
(単価が以前に比べて上がったのでホントはやめたい^皿^;)
今年は限定200部です。
ご希望の方はお早めにどうぞ。
【お知らせ】
そろそろ年末のご予約のお問い合わせが増えてまいりました。
まだ余裕がありますが、
ご希望の日時がありましたらお早めにお電話ください。
ご予約電話番号0120-39-1758(静岡県内のみ通話可能)
タグ :理容
2011年11月18日
ずいずいずっころばし
小さい頃、おばあちゃんに教えてもらった歌です。
ずいずいずっころばし
ごまみそずい
茶壺に追われて
と(ど)っぴんしゃん
抜けたら、どんどこしょ
俵(河原)のねずみが
米食ってちゅう、
ちゅうちゅうちゅう
おっとさんがよんでも、
おっかさんがよんでも、
行きっこなしよ
井戸のまわりで、
お茶碗欠いた(嗅いだ)のだぁれ
3ヶ所間違って覚えてました^皿^;
()内が僕が間違って覚えてた歌詞です。
お茶碗嗅ぐなよw
さてこの意味不明な歌詞は下のような意味だそうです。
お茶壺道中(新茶献上の行列)がきたから粗相の無い様
あんた達(子供)は戸を閉めて隠れていなさい。
(切捨御免の時代でした。)
通り過ぎたら騒ぎましょう。
ねずみが大事な大事な米を食べていても、
お父さん、お母さんがどれだけ呼ぼうとも、
動いたり、声出したりしちゃだめよ。
それなのに、こっそり抜け出して
井戸の周りで遊んで茶碗を割ったのは誰?
だそうです(諸説アリ)。
知りませんでした・・・。
歌詞だけでこの解釈はできませんねぇ^^
しかし子供の頃の事って案外忘れないものですね。
娘たちにも教えようかと^o^
ずいずいずっころばし
ごまみそずい
茶壺に追われて
と(ど)っぴんしゃん
抜けたら、どんどこしょ
俵(河原)のねずみが
米食ってちゅう、
ちゅうちゅうちゅう
おっとさんがよんでも、
おっかさんがよんでも、
行きっこなしよ
井戸のまわりで、
お茶碗欠いた(嗅いだ)のだぁれ
3ヶ所間違って覚えてました^皿^;
()内が僕が間違って覚えてた歌詞です。
お茶碗嗅ぐなよw
さてこの意味不明な歌詞は下のような意味だそうです。
お茶壺道中(新茶献上の行列)がきたから粗相の無い様
あんた達(子供)は戸を閉めて隠れていなさい。
(切捨御免の時代でした。)
通り過ぎたら騒ぎましょう。
ねずみが大事な大事な米を食べていても、
お父さん、お母さんがどれだけ呼ぼうとも、
動いたり、声出したりしちゃだめよ。
それなのに、こっそり抜け出して
井戸の周りで遊んで茶碗を割ったのは誰?
だそうです(諸説アリ)。
知りませんでした・・・。
歌詞だけでこの解釈はできませんねぇ^^
しかし子供の頃の事って案外忘れないものですね。
娘たちにも教えようかと^o^

タグ :理容
2011年11月17日
寒さ対策
客待ちスペースにヒーターを出しました。

このところ急に寒くなりましたからね。
寒くなるとバイクに乗る時の服装も考えなければなりません。
ジャケットはもちろん冬用ですけど、
流行りの新素材インナー着用も大事だったりするんですよ。
(バイク乗りはインナーを軽視してはならない・・・某ベテランライダー談)
僕のバイクは一般的な乗車姿勢とは少し異なっています。
フツーのバイクよりヒジを伸ばして(前へならえ状態で^^)乗ります。
フツーのバイクよりヒザを曲げて乗ります。
故に、
手首と足首に隙間ができて冷気が入ってきてしまいます。
それを防ぐために袖の長めのジャケットを用意(ワンサイズ上とか)したり、
ジーンズ購入の際スソ上げをしなかったりと
色々と気を使わねばならなかったりします。
ちょっとくらい苦労があったって、寒かったって、
バイクには乗りたくなってしまうんですよねぇ。
今日は仕事暇だなぁ。
あ、週刊新潮買って来なきゃ^o^

このところ急に寒くなりましたからね。
寒くなるとバイクに乗る時の服装も考えなければなりません。
ジャケットはもちろん冬用ですけど、
流行りの新素材インナー着用も大事だったりするんですよ。
(バイク乗りはインナーを軽視してはならない・・・某ベテランライダー談)
僕のバイクは一般的な乗車姿勢とは少し異なっています。
フツーのバイクよりヒジを伸ばして(前へならえ状態で^^)乗ります。
フツーのバイクよりヒザを曲げて乗ります。
故に、
手首と足首に隙間ができて冷気が入ってきてしまいます。
それを防ぐために袖の長めのジャケットを用意(ワンサイズ上とか)したり、
ジーンズ購入の際スソ上げをしなかったりと
色々と気を使わねばならなかったりします。
ちょっとくらい苦労があったって、寒かったって、
バイクには乗りたくなってしまうんですよねぇ。
今日は仕事暇だなぁ。
あ、週刊新潮買って来なきゃ^o^
タグ :理容
2011年11月16日
修行時代 その042
昭和62年春、地元の高校を卒業した僕は、
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
後輪が滑ってビビッた話。
ある夜、用事を頼まれました。
「支店にある荷物を取ってきてほしい。」
マスターの車を借りて後輩のオーモリと
片道20分の支店へと向かいました。
マスターの車は日産グロリア・グランツーリスモSV(Y31)。

ターボ付きの2000ccエンジンはとても力があって実際速く
外観もカッコいい若者向けのスポーティーな車でした。
この車、本店のお客様から、
「残りのローン分の金額でいいから。」
と言われてマスターが買ったお買い得車(笑)。
その車を僕がハンドルを握り国道20号を新宿方面へと走らせました。
さっきまでの雨で路面は少し濡れています。
当時は運転なんてほとんどしない生活だったから
東京の街を走るのは全然慣れてなかったけど、
支店までの道のりはなんとか覚えていました。
えっと・・・ここで高架に乗って・・・このアンダーパスをくぐって・・・
今のうちに車線はこっち側に居ないとな・・・
笹塚あたりで首都高の下を右折します。
運命の交差点です(笑)←今だから笑える^^
対向車が居なかったか、右折の矢印式信号が出ていたかで
停止せずとも右折できました。
すると突然後輪が外側へツルツル~ッと滑り出すではありませんか!
交差点への侵入スピードが速かったのか、
曲がってからアクセルを踏むタイミングが早かったのか、
今となっては思い出せませんが
とにかくツルツル~ッとグロリアは濡れた路面を滑っていきます。
「スガヌマさん!滑ってる!滑ってる!」
叫ぶオーモリ。
アセる俺^o^;
とっさにハンドルで修正。
車をまっすぐ立て直す事ができました(まぐれ)。
「ぶはーっ!びっくりした!」
心臓バクバク!
片側2車線(要は広い)の道路だった為
何処にも接触しなかったのは不幸中の幸い。
無事に支店に着き、荷物を載せ、
帰りは慎重に慎重に車を走らせました。
当時はいわゆる走り屋がカッコイイなんて風潮だったけど、
スポーティーな走りの代名詞である「ドリフト」の状態に
いざなってみると「おっかねー(汗)」としか思えませんでした。
(特に一般道だったしね^^)
やっぱし、車(バイクも)は無事故無違反安全運転がイチバンですな。
東京都杉並区のとある理容室に修行のため入店。
この時から6年間の東京生活が始まりました。
ここでは、その頃の日常の出来事を綴っていきます。
後輪が滑ってビビッた話。
ある夜、用事を頼まれました。
「支店にある荷物を取ってきてほしい。」
マスターの車を借りて後輩のオーモリと
片道20分の支店へと向かいました。
マスターの車は日産グロリア・グランツーリスモSV(Y31)。

ターボ付きの2000ccエンジンはとても力があって実際速く
外観もカッコいい若者向けのスポーティーな車でした。
この車、本店のお客様から、
「残りのローン分の金額でいいから。」
と言われてマスターが買ったお買い得車(笑)。
その車を僕がハンドルを握り国道20号を新宿方面へと走らせました。
さっきまでの雨で路面は少し濡れています。
当時は運転なんてほとんどしない生活だったから
東京の街を走るのは全然慣れてなかったけど、
支店までの道のりはなんとか覚えていました。
えっと・・・ここで高架に乗って・・・このアンダーパスをくぐって・・・
今のうちに車線はこっち側に居ないとな・・・
笹塚あたりで首都高の下を右折します。
運命の交差点です(笑)←今だから笑える^^
対向車が居なかったか、右折の矢印式信号が出ていたかで
停止せずとも右折できました。
すると突然後輪が外側へツルツル~ッと滑り出すではありませんか!
交差点への侵入スピードが速かったのか、
曲がってからアクセルを踏むタイミングが早かったのか、
今となっては思い出せませんが
とにかくツルツル~ッとグロリアは濡れた路面を滑っていきます。
「スガヌマさん!滑ってる!滑ってる!」
叫ぶオーモリ。
アセる俺^o^;
とっさにハンドルで修正。
車をまっすぐ立て直す事ができました(まぐれ)。
「ぶはーっ!びっくりした!」
心臓バクバク!
片側2車線(要は広い)の道路だった為
何処にも接触しなかったのは不幸中の幸い。
無事に支店に着き、荷物を載せ、
帰りは慎重に慎重に車を走らせました。
当時はいわゆる走り屋がカッコイイなんて風潮だったけど、
スポーティーな走りの代名詞である「ドリフト」の状態に
いざなってみると「おっかねー(汗)」としか思えませんでした。
(特に一般道だったしね^^)
やっぱし、車(バイクも)は無事故無違反安全運転がイチバンですな。
2011年11月15日
酒のつまみ
あ~、今日は休みでしたが、
胃カメラやったので一日なんとなく気分がイマイチでした・・・。
さて酒のつまみのお話。
最近、静鉄ストアに行くと買ってくるウィンナーがあります。

なんか、煮込んで美味しいらしいですけど、
フツーにお湯でボイルしてプリプリになった頃合いで
焼き目をつけて食べてます。
粒マスタード等はお好みで。
シャウエッ※ンより美味しい!と僕は思ってます^^
ビール(第三)がすすむ君^^
仕事の後の楽しみです。
胃カメラやったので一日なんとなく気分がイマイチでした・・・。
さて酒のつまみのお話。
最近、静鉄ストアに行くと買ってくるウィンナーがあります。

なんか、煮込んで美味しいらしいですけど、
フツーにお湯でボイルしてプリプリになった頃合いで
焼き目をつけて食べてます。
粒マスタード等はお好みで。
シャウエッ※ンより美味しい!と僕は思ってます^^
ビール(第三)がすすむ君^^
仕事の後の楽しみです。
タグ :理容
2011年11月14日
すいーとポテトマフィン
母がスーパーに行ってスィーツ(?)を買ってきた。
「2割引きなのよ。おいしいのよ。」
へー、ほんとだ、美味しそうじゃん。
なにソレ?なになに?
え~っと?
すいー・・・?
すいーとポテ?え?
すいーぽ?
とまと?
ととま?
えぇ??
「2割引きなのよ。おいしいのよ。」
へー、ほんとだ、美味しそうじゃん。
なにソレ?なになに?
え~っと?
すいー・・・?
すいーとポテ?え?
すいーぽ?
とまと?
ととま?
えぇ??

タグ :理容
2011年11月13日
Bar
あるBarが気になってます。
お酒を飲むあのBarです。
中学の同級生がやっています。
カウンターだけの細長い店らしいです。
七間町の元ミスドの交差点を青葉通りの方に入り、
青葉通りに出る手前のビルの2階らしいです。
今週ご来店いただいた同級生2人は、
「よく行くよ。」
と口をそろえて言ってました。
「雰囲気のいいお店だよ。」
とも。
う~ん、気になる・・・。
ネット検索しても出てこないんですよね。
今度探して行ってみようっと。
店の名前は、
「ボーノ・ボーノ」
(このようにカタカナか、ひらがなか漢字か
英語かイタリア語か表記は不明です。)
※画像はイメージです^^
お酒を飲むあのBarです。
中学の同級生がやっています。
カウンターだけの細長い店らしいです。
七間町の元ミスドの交差点を青葉通りの方に入り、
青葉通りに出る手前のビルの2階らしいです。
今週ご来店いただいた同級生2人は、
「よく行くよ。」
と口をそろえて言ってました。
「雰囲気のいいお店だよ。」
とも。
う~ん、気になる・・・。
ネット検索しても出てこないんですよね。
今度探して行ってみようっと。
店の名前は、
「ボーノ・ボーノ」
(このようにカタカナか、ひらがなか漢字か
英語かイタリア語か表記は不明です。)
※画像はイメージです^^

タグ :理容
2011年11月12日
3秒9
長女(小学2年)が九九の宿題をやっていました。
九九は覚えるだけでなくタイムもテストされるそうです。
タイムとは、
各段を10秒以内で言えれば合格。
「2×0」から「2×9」を10秒以内。
逆に、
「2×9」から「2×0」も10秒以内。
僕に似ず努力家な娘はずっと練習してました。
昨日は8の段まで10秒以内で言えるようになりました。
だいたいどの段も6~8秒位で言えます。
どれどれお父さんのタイムも計っておくれ。
とりあえず言いやすそうな2の段ね。
よーい、スタート!
「にれーがれー!にーちがに!ににんがし!・・・にくじゅーはち!」
3秒9!よっしゃー!^^
皆さんも挑戦してみてください^^
九九は覚えるだけでなくタイムもテストされるそうです。
タイムとは、
各段を10秒以内で言えれば合格。
「2×0」から「2×9」を10秒以内。
逆に、
「2×9」から「2×0」も10秒以内。
僕に似ず努力家な娘はずっと練習してました。
昨日は8の段まで10秒以内で言えるようになりました。
だいたいどの段も6~8秒位で言えます。
どれどれお父さんのタイムも計っておくれ。
とりあえず言いやすそうな2の段ね。
よーい、スタート!
「にれーがれー!にーちがに!ににんがし!・・・にくじゅーはち!」
3秒9!よっしゃー!^^
皆さんも挑戦してみてください^^

タグ :理容
2011年11月11日
ぽるちぇ
お客様がポルシェでご来店。

ハイ!瞬間的に山口百恵を思い浮かべたヒト!手ぇあげて!!^^
40代以上の方はほぼ100%の挙手率でしょうな(笑)
改めて「プレイバックPart2」の歌詞を読みました。
気分屋の男にもてあそばれたからイライラして
ポルシェでかっ飛んじゃって事故っちゃって相手と揉めた・・・
という内容でしたな^o^
なんてメイワクな女なんだっっ!!^^;
皆さん、イライラしてる時は運転やめましょうね^皿^;
いやいや、そーゆー話じゃないですな。
ポルシェ。
ポルシェですよ。
ポルシェといえば911ですな。
僕が子供の頃はポルシェなんぞ町で見かけた日にゃ、
3日は自慢してましたから!見た事を・・・^^
あの頃(1970年代後半・930型)のポルシェがやはり一番好きだな。
でっかいリアウィングも好み。
見た目の愛嬌さったらないですよ。
当時の他のスーパーカーはみんなカクカクしたデザインでしたからね。
結局ポルシェ911はカクカクする事なくずっと丸みを帯びたデザインですね。
しかし今はポルシェを見て、いやスーパーカー(死語?)を見て
喜ぶ子供って少ないだろうなぁ。

ハイ!瞬間的に山口百恵を思い浮かべたヒト!手ぇあげて!!^^
40代以上の方はほぼ100%の挙手率でしょうな(笑)
改めて「プレイバックPart2」の歌詞を読みました。
気分屋の男にもてあそばれたからイライラして
ポルシェでかっ飛んじゃって事故っちゃって相手と揉めた・・・
という内容でしたな^o^
なんてメイワクな女なんだっっ!!^^;
皆さん、イライラしてる時は運転やめましょうね^皿^;
いやいや、そーゆー話じゃないですな。
ポルシェ。
ポルシェですよ。
ポルシェといえば911ですな。
僕が子供の頃はポルシェなんぞ町で見かけた日にゃ、
3日は自慢してましたから!見た事を・・・^^
あの頃(1970年代後半・930型)のポルシェがやはり一番好きだな。
でっかいリアウィングも好み。
見た目の愛嬌さったらないですよ。
当時の他のスーパーカーはみんなカクカクしたデザインでしたからね。
結局ポルシェ911はカクカクする事なくずっと丸みを帯びたデザインですね。
しかし今はポルシェを見て、いやスーパーカー(死語?)を見て
喜ぶ子供って少ないだろうなぁ。
タグ :理容