2015年01月17日
インフルエンザ③
病人(笑)らしく、『お粥』を作ってみました。
家族はみんな忙しそうなので『自分で』作ってみました。
折角なので偶然知った『茶がゆ』を作ってみました。
『ほうじ茶』で炊きます。
といだ『白米』から炊きます。
炊飯器ではなく『鍋』で炊けます。
一般的なねっとりとした粥にならないよう、
『サラサラ』に仕上げます。
30分程度で出来上がり。
『梅干し』と、
西伊豆にツーリングに行った際に買った
『こだわりの焼き塩』でいただきました。
『ぬか漬け』や『金山寺』との相性もいいそうです。
さっぱりしててカラダにやさしいや・・・。
復帰後の仕事、頑張れそう。

家族はみんな忙しそうなので『自分で』作ってみました。
折角なので偶然知った『茶がゆ』を作ってみました。
『ほうじ茶』で炊きます。
といだ『白米』から炊きます。
炊飯器ではなく『鍋』で炊けます。
一般的なねっとりとした粥にならないよう、
『サラサラ』に仕上げます。
30分程度で出来上がり。
『梅干し』と、
西伊豆にツーリングに行った際に買った
『こだわりの焼き塩』でいただきました。
『ぬか漬け』や『金山寺』との相性もいいそうです。
さっぱりしててカラダにやさしいや・・・。
復帰後の仕事、頑張れそう。
